5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: 写真とカメラ

  • IXY DIDITAL 無償修理になった話し

    先日、IXY DIGITALも壊れたという話しをしましたが、だめ元でキヤノンのサポートに連絡してしました。

    機種がIXY DIGITAL 500で症状を説明すると、

    「それは、無償修理の対象になります。」

    だって。すでにキヤノンのWebサイトにアナウンスを出しているとのことです。何か、CCD内部の不具合だそうです。

    「そんなに古い機種でもいいのですか?」

    と聞くと、

    「大丈夫です。」

    とハッキリ言われてしまいました。ただし、無償修理の対象の原因ではないと、有償修理になるとのことです。有償修理だったら、そのまま返してもらいます。

    早速、修理の送付の手続きをとります。明日、宅配業者が取りに来てくれるそうです。

    やはり、諦めないでメーカーサポートに聞いてみるものです。

  • GR DIGITALを修理で送った話し

    リコーからGR DIGITALを修理に送る梱包材が送られてきました。

    梱包材をストローで空気を膨らませて、GR DIGITALを入れて送り返します。

    送信者 北青山通信

    修理に行ってらっしゃい。なおって帰ってきてね。

  • GR DIGITALが故障。IXYも故障。これでデジカメがEOS20Dだけになったという話し

    LightroomでGR DIGITALで撮った画像が見ていたら、右上に影が。最初は、電線の碍子か何かが写り込んでいると思っていたら、

    この日撮った写真にすべて同じところに影が出ている。

    リコーサイトのFAQのページに書いてあるようにレンズも汚れていない。早速リコーに連絡して修理の依頼。

    サポートの担当者に症状を伝えたところ、間一髪も与えず修理ということになりました。よくあることなの?これでGR DIGITALの修理は2回目です。

    梱包材を送ってもらって返送すれば修理開始です。今は、梱包材待ち。

    保証も切れているので有償修理となります。こればかりはしかない。隣のツレに言うと「新しいのにしたら。」とのたまう。しかし、大事なカメラなんですよ。やはり修理に出します。

    普段使うカメラとして、キヤノンのIXYの電源を入れてみる。しかし、液晶がおかしい。すべてピンクになっている。こちらも壊れた。しかし、IXYはもう修理は出さないつもり。GR DIGITALと扱いの違いはなに??

    これで、今使えるデジタルカメラは、EOS20Dだけになっていまいました。これを普段持ち歩くわけにはいかないし、どうしようか・・・。

  • GR DIGITALの前のリングがなくなった

    テレコンバージョンレンズを付けたら、外したリングがどこかへいってしまいました。リングがないと接点がむき出しだし、ちょっとよろしくない。

    探してなければ、注文しなければいけないかな。

    リコーからいただいた赤のリングも付けていて外れたらしくなくしたし、これで2つめ。

  • 資産の継承 – ソニー αの話し

    久々にわくわくするニュースリリースです。ソニーがミノルタの資産を継承して、デジタル一眼レフα100を発表しました。

    ミノルタがカメラ事業から撤退してユーザーは奈落の底に落とされたでしょう。しかし、その後ソニーが引き継ぐという発表があり、やきもきしていたのではないでしょうか。とうとう、ソニーからα100が発表。

    私が初めて一眼レフを買ったのは中学3年のとき。ペンタックスでした。その頃は、一眼レフ全盛で、候補としてキヤノン、ニコン、ミノルタ、オリンパスと、いろいろと迷いました。結局は父親の影響でペンタックスにしました。

    一度、一眼レフを買うと、その会社のレンズを買い続けなければいけません。カメラのボディの会社が違うと、別の会社のレンズは付かないのです(M42とかKマウントとか例外はありますが。あとマニアックにマウント変換アダプターという手もあります)。

    したがって、一度購入したカメラの会社と心中する覚悟(大げさ?)が必要です。私も大学までは、ペンタックスで通しました。就職して、キヤノンに変わりました。

    カメラ事業から撤退すると、今までのユーザーの資産がそこで終わりになります。最近ですと、コンタックス、ミノルタが撤退しています。ユーザーが路頭に迷うことになります。

    しかし、今回はミノルタは違っていました。ソニーへ無事に継承されました。しかも、今までのαのレンズが使えます。しかも、カール・ツァイスレンズのおまけ付きで。

    これには、ソニーに素直に拍手を送ります(大人の事情は目をつぶって)。ミノルタユーザーが羨ましい。後は、ソニーがαを継続することです。

    けれどこれだけ書いても、私は、ミノルタのカメラは持っていなかった・・・・。だから、あまり関係ないか。