5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: PTA

  • これを言ったらモンスターペアレンツって話し

    チビと小学校まで事務所に行くついでに一緒に歩きました。20分ほど歩いてとても暑かったです。今日は夏休みのプール講習会です。

    しかし、チビはプールに入らなかったそうだ。帽子を忘れたので入れてくれなかったそうだ。結局、炎天下の中、見学になったそうだ。

    帽子を入れ忘れたツレは猛反省しています。自分は何も言えななかったチビに、家に連絡するように先生に言えよ、と言いました。

    でも、何だかおかしな学校の対応です。だったら電話の一本でも入れてくれたら、自転車で帽子を届けられたのに。暑い中わざわざ行って見学させるとは。

    これのことをツレから聞いて、明日学校に電話すると言ったら、やめてくれと言われた。言ったらモンスターペアレンツになると言う。帽子を忘れたらプールに入ることができないルールはルールだと。

    しかしね。これは忘れてくるのを想定して予備の帽子を用意しておけばいいのにと、自分は考えてしまうのです。せっかく楽しみにしていた夏休みのプールなのです。お友達と一緒にプールに入りたいのです。ルールよりも子どもの気持ちを一番に考えてくれればいいのにと思うのです。

    何だかな。自分の中に収めていたら、イライラするだけなのです。このことを言ってしまいそうなので、学校には近づかないようにしましょう。

    # おそらく以前PTA関係で書いたときに、学校に言ってくれた方々が見てくれるのを期待して、あとは多少自分の気持ちを落ち着かせるためにも、このブログを書いておきます。

  • PTA会長辞任の承認をした話し

    昨日、副会長から電話があった。私の会長の辞任が、臨時PTA総会で承認されたとのこと。決議できなかった予算が通ったのかは聞かなかった。

    とりあえず事実のみを書いておく。

  • 私のPTAへのメールは検閲ありという話し

    私が送るPTAのメールは、ツレが検閲して送っています。そうでもしないと感情的な内容のメールを送ってしまいます。実は口述筆記をしてもらう場合もあります。それでフィルターを掛けてもらっています。

    なかなか冷静になれないようなメールが来ますので、このままでは危ないのでした。周りの皆さんは私のことを穏やかな人間と思っているらしいが、実は瞬間湯沸かし器のような短気な人間ということをツレはわかっています。

  • 昨年度の会長から電話があった話し

    PTA総会を荒らした昨年度の会長から電話があった。顛末はこの記事

    総会の後、校長室でその会長に、どうして元PTA会長としてやってはいけないことをしたのか、昨年度の役員は今回の始末をどうするのだ、今後のPTA活動にどんな影響を受けるのか考えなかったのか、と問いただして、他の昨年度のPTA役員の考えをまとめて持って来い、と言っておいた。

    しかし、今日の電話だと、まったく我々には非がないとのたまう。これには再度怒り爆発。今度は昨年度PTA役員の全員の詫び状を持って来いと要求する。もし、詫び状が持ってこなければ、今回の騒ぎに関し私は責任を取って会長を辞任するということを伝えた。持ってくれば、その詫び状を一般PTA会員に公開しないまでも、実行委員会にかけて議事録に永遠に残します。その前に、今回でご迷惑をかけた実行委員の皆さんには、バカなことをした昨年度の役員に代わり、私からお詫びしなければいけません。

    子どものために冷静になれと思われますが、それはできないのです。これで止めておかないと、彼ら彼女らはますます助長します。今、手を打って押さえ込んでおかなければいけません。

    詫び状を要求するなんて言論の自由の侵害だと言われても仕方ないが、それは関係ないのです。彼ら彼女らの悪意のある行動で、PTA総会に出席された保護者はとても不快な思いをさせました。これは内輪もめとしか見えないのです。これでPTA役員は引き受けてはいけないものということを刷り込まれたでしょう。本来はPTA活動は楽しく参加するものとしたかったのです。しかも、今年度の本部役員はバラバラになってしまいました。このままでは正常にPTA本部は機能しない。

    まあ、詫び状なんて持ってくる訳ないので、会長を辞任することになります。このまま精神的におかしくなっても困るので、それもいいかと思っています。でも、こんなことを書いているということは、既に自分は狂っているかもしれません。

  • PTA予算修正案の話し

    昨日はめちゃくちゃになったPTA総会の後、校長先生と飲みに行った。今までのPTAとの関わりの経験の話しをしてくださる。迷惑をかけてしまって申し訳なかった。

    今日はPTA総会で承認されなかった予算の修正案を作成。

    私が提案した案は、本部役員が却下。最終的には、PTA総会でもめる原因を引き起こした昨年度の本部役員が作成した予算案の手直しを出すことにした。何をやっているのだか。自分としては納得していない。臨時PTA総会をやるのではく、承認をプリントで保護者にお願いするように副会長に指示。

    結局のところ、今年度本部にも味方がいないようだ。自分としては、今年度の役員で考えて実行していこうと行きたかったが、どうしても昨年度の本部役員の顔色みながらやってきたいようだ。なにごとも旧役員にお伺いを立てるのだと。ふざけんな。

    自分はPTA会長を辞任することを伝えたが、反対されて留任。自分が辞めると、子供たちへの影響が大きすぎるとのこと。

    最後は、自分はお飾りの会長となって、実際の活動は行わないことになった。自分がいろいろ頭を突っ込まないので、旧役員ともめることなく今の副会長はやりやすいとのこと。つまり、いままで通りの流れをなぞって行くのが、みなさん楽のようだ。無駄な金と労力をどんどん使っていくのでしょうね。やはり、PTA会長というのは孤独な立場みたい。

    来週は運動会。これが終われば大きな行事がないし、あっても卒業式までは会長が出る幕がないようだ。あとは毎月の定例会の出席だけ。地域の会合出席も、他の本部役員にお願いするので、自分は出席することはなくなった。これで、良きに計らえ会長のできあがり・・・。

  • PTA総会は荒れた話し

    昨日のPTA総会は荒れてしまいました。結局今年度の予算案は承認されなかった。

    原因は前年度の会長、副会長の質問攻勢。この人たちは本年度のPTA本部の味方ではないのです。こんな総会は見たことはない。この人たちは、私のことを会長として認めていないのね。自分たちの傀儡が必要なのでしょう。

    したがって、この責任をとって私は会長を降りることにします。なんだか気持ちが折れてしまった。

    これから今年度の本部役員と話し合います。

    続きはこちらから

  • 明日はPTA総会

    明日はPTA総会です。会長挨拶の原稿を書いて準備OKです。重要な会の挨拶は、あらかじめ文字に起こして作るようにしています。作るといっても30分程度でおしまいですが。どうせ参加の方々は聞いてはいませんし。

    例年のPTA総会は、しゃんしゃん総会になっているようですが、今年はどうなるかわかりません。何も質問がでないか、意見が白熱するか、どちらなんでしょうね・・・。

  • 明日は区P連に出席

    PTAの会長をやっているといろいろと会合に出席しなければいけない。しかし、申し訳ないが、すべての会合の出席は無理。委任状を出して欠席となる。中にはどうして出席しなければいけなのか、わからない会合も多い。

    明日は、市内の区のPTA連絡協議会(区P連)というものはある。こちらは前任者から出席しろという申し送りがあったので出席することにする。自分は区P連という団体の存在意味が理解できていない。上には市P連というのもあるようだ。しかも、両方には子ども当たりいくらの会費(上納金?)を納めることになっている。

    しかし、この団体は自分たちに何をしてくれるのだろうか? 昨年の資料を見ても研修会位で繋がりはなさそう。市P連のWebサイトを見ても、あまり役立つ情報もなさそう。この辺りを明日聞いてくることにしよう。

    おそらく保護者の皆さんは、PTA会費にその費用が含まれていることは知らないだろうな。

  • PTA総会の準備でバタバタした話し

    今週は、PTA総会の準備なのです。内容は去年と同じなのですが、今年度予算の原稿を見てビックリ。

    この小学校のPTA予算は、どうした訳か去年の役員が作るのです。理由はわからない。しかし、その予算の金額がものすごいことになっていた。ある項目が昨年度の決算の金額より、大幅に予算の金額が大きいのです。この項目はこの金額で予算請求するのはおかしい。

    この内容ではいくらなんでも自分は総会で説明できませんよ。ということで、予算額や項目をいろいろと修正。その他、つっこみどころ満載なので、予算の金額や項目の理由付けを考えておく。

    一昨年の予算案を見てみると、同じことをやっている。どうしてこんな予算が通ったのが不思議。総会に出席した人は、誰も見ていないのは明白。おそらく、今年も何も無く予算は承認されていくのでしょう。

    せっかく前年度の役員が予算を作成したのに修正したことで、もめる種を作ったかもしれない。でも、おかしなところを直して普通にしなければいけないと思う。しかし、前年度の役員からはブーイングが起こるのだろうな。しかしながら自分は今まで会社や大学のクラブや学園祭など予算を見たり作ってきたが、こんなひどいものは初めて見た。それが今まで何も考えずに予算の作り方を綿々と引き継いできたものなのだろう。

    追記

    繰り越し金が多額になっている。だったらPTA会費を安くしたらと、前年度の役員に聞いたら、去年から値上げしたそうだ。理由を聞けば、周辺小学校の相場に合わせたそうだ。おいおい、そんな理由か? 保護者は本当のところは知らないだろうな。

    追記2

    PTA、予算案で検索してきている人が多いが、そんな人にアドバイス。面倒に巻き込まれたくなければ、前年度と同じ予算案を出しておけ。それが一番トラブルがない。改革することは、とても大きな軋轢が伴うのだ。

  • 引き受けたPTAの会長がだんだん面倒になってきた話し

    申し訳ありません。腹がたったことを書きます。読みたくなければ飛ばしてください。

    (さらに…)