Windows 8にしたら、どうもフォントが眠そうで(どう言ったらいいか・・・)気に入らないから変えてみた。特にウィンドウのメニューが気にくわない。以前はコントロールパネルでフォントを変更できたがWindows 8になって変更できなくなっている。
そこで、中華版のソフトであるMac Typeをインストールしてみた。結果はデフォルトよりまあまあ見えるようになった。でも、全体に太すぎるみたい。太めのシステムフォントは好きだけど(大昔のWindows 3.1のIBM版のシステムフォントは素敵だった)、これはちょっと太め。それとページによってはChromeのフォントが滅茶苦茶になる。
時間できたら少しずつ改善していこう。
自作PC用に一番左のWindows11のパッケージを実際に購入しましたが、問題なくインストールできました。Windowsは使うPCの分だけ正しくライセンスを購入しましょう。
Embedded Link
窓の杜 – 【REVIEW】Windows上のあらゆるフォント表示を劇的に美しくする「MacType」
「MacType」は、フォントのアンチエイリアス表示を強化するソフト。Windows XP/Server 2003/Vista/7および64bit版のVista/Server 2008/7に対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、インストーラーは中国語で表記されているが、ボタンの配置は一般的なインストーラーと同じなので、 …
Google+: View post on Google+