5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: 未分類

  • PHPカンファレンス2011に参加してきた。

    PHPカンファレンス2011に参加しました。10年近くPHPで仕事をしてきたのに、今回が初めての参加です。

    さて、何かとセキュリティが低いと言われているPHPですが、だんだんと開発者が減ってきたのでしょうか? 私は違うような気がします。Webプログラミングでは簡単に入っていけますし、Windowsではないサーバーはとりあえずデフォルトで使えますし、レンタルサーバーを借りた際にはPHPは動かせます。WebプログラマーはPHPで開発できて損はないじゃないかと思います。

    さてPHPカンファレンスですが、考えていたよりは盛況でした。あるセッションでは部屋に入りきれずに、別室でUStreamで見ているという、現地に行った意味ないじゃん、と行ったことがありました。こちらは運営の方には改善を願いたいものです。

    セッションに感化されてTDDの本を帰りに買ってしまいました。今回はとても刺激になってよかったです。たまにこんなセミナーに参加して、モチベーションを上げていきたいものです。

    普段使っているCakePHPは、もう盛り上がっていないのかな・・・。

    CakePHP 1.3によるWebアプリケーション開発 オープンソース徹底活用

    CakePHP辞典 Pocket詳解

  • Linuxサーバーから #TeraStation にCIFSでマウントできない。その後の話し

    Linuxサーバーから #TeraStation にCIFSでマウントできない。」と書いたが、その後の進捗。

    後日、同じようにマウントできなくなっていました。症状は変わらず。

    しかたないのでCIFSでのマウントをやめて定石通りNFSに戻そうかと思いました。しかし、NFSでは以前書いたように遅くなる

    ふと、サーバーのネットワーク接続状態をifconfigで見ると、IPアドレスが振られていない。このサーバーは2つネットワークカードを入れています。TeraStationに接続しているほうのNICのIPアドレスが見えません。調査開始です。

    TeraStation側のネットワークからサーバーにPINGが通らなくなっています。まさかのNICのハードウェアトラブル? ケーブルエラー?

    もしかしたらと思ってIPアドレスを別のものに設定し直しました。今度は正常にPINGが通ります。何とIPアドレスが重複しているようでした。意外な結末です。

    お客さんのほうで勝手にサーバーのIPアドレスを設定したいたようです。お客さんにIPアドレス一覧の提出を再度お願いします。

    SambaをLinuxサーバーのインストールしてファイルサーバーとして動かすよりも、サクッとQNAPを入れてしまったほうが簡単、安心、便利でおすすめ。ファイルサーバーだけではなくてIntelのCPUのQNAPなら、Dockerでいろいろとコンテナを設定してサーバーをたくさん立てられるしね。

  • 市街戦だったと思ったら。

    チビと河川敷を歩いていたら、パラパラと銃弾が発射する音がする。自動小銃を持った男が飛び出してくる。

    何だと思ったら中学生がBB弾の撃ち合いをしていたのね。当たったらケガしそう。

    写真を撮っておきました。顔がわからないようにボカしておきます。

    送信者 メジロ通信(仮称)
    送信者 メジロ通信(仮称)
    送信者 メジロ通信(仮称)

    直接注意というのがいいかと思うけど、やつら怖いのよね。何かされそうで。チビもいたし。これって110番通報なのでしょうか?

  • #ATOK Pad が#Evernote パスワードを覚えてくれない

    自分のところだけでしょうか?

    ATOK PadはEvernoteは連携できるのですが、起動するたびEvernoteのパスワードを聞いてくるようになりました。Evernoteのパスワードは推測できない文字列にしていますので、入力するのが面倒です。保存設定もなさそうです。さて、この位調べるのも何だし、どうしたものか・・・。

  • とうとう3DSを購入。

    我が家ではゲーム機は一切買っていませんでした。とうとう3DSを買ってしまいました。

    買うまでにチビとすったもんだしました。今時の小学生はDS抜きでは、いろいろと友だち関係はめんどくさそうです。持っていないとうるさく言ってくる子どもが多いようで、困ったものです。

    周りのみんなはDSを持っているそうで、今まで借りを返すということで、こちらは3DSにしてあげました。しかし、同時に買ったソフトはDSのみの対応です。何てアホな親(自分)です。

  • Eye-FiのAndroidアプリはムービーファイルをアップロードできない件

    IS05にEye-FiのAndroidアプリをインストールして、撮った写真がケーブル無しに勝手にPCに格納してくれて喜んでいました。しかし、ムービーファイルがアップロードできないのですね。

    自分の環境だけかな? 動画はOKとEye-Fiのサイトにしっかりと書いているし、どうしてでしょう? 何か隠れた制限でもあるのかな?

  • GR Digitalが修理から戻ってきた。

    修理に出ていたGR Digitalが、本日リコーの修理から戻ってきました。修理代金は、23,100円也。レンズも元通り出てくる。

    送信者 メジロ通信(仮称)

    修理から戻ってきた記念にNEX-5で記念写真。よく見るとボディーの底面四隅は剥げて金属が出てきている。GR Digitalはいつまで元気につきあってくれるのか・・・。

  • リコーのサービスセンターから電話

    リコーのGR DIGITALの修理をお願いしていましたが、サービスセンターから故障状況と修理見積もりが電話でありました。すべて予想通りで、レンズユニット内の不具合(部品脱落)と修理金額は23,100円です。修理をお願いしました。1週間から10日かかるとのことです。

  • Googleバズで「フォローするユーザーの候補」のフォローするかしないかの基準

    たまにGoogleバズを見ていると、一番上に「フォローするユーザーの候補」というのが出てきます。すべての人をフォローするのも後から煩雑になって大変なので、自分なりにフォローしない(!)人の基準を決めてみました。

    1. Twitterばかりの記事の人。
    2. Googleリーダーの記事を自分のコメント付けずにそのまま流している人。
    3. フォローしている人を隠している人。
    4. 日本語ではない人。

    あくまでの自分の基準です。あまりフォローする人を増やしたくないだけで、意味はありません。

  • チビ用PCのWindows再インストール

    チビのPCは、だらだらとPCで遊んでいたので取り上げたままでした。そろそろ反省して約束もしたので、そろそろPCをチビに返してあげることにしました。

    PC自体は遅いマシンでしたので(Celeronの0.8GHzでしたっけ?)、昔ツレが使っていたPCに交換することにしました。しかし、そのPCも8年前に買ったものなので、今となっては速いといえません。

    Windowsを再インストールして中身をきれいしてからあげようというになりました。最初はWindows7にアップデートすることを考えましたが、メモリは768MBしかないのでWindows7はインストールできません。WindowsXPを再インストールにします。PCを買ったときに付いてきたWindowsXPのDVDからインストールしています。ハードディスクもコツコツ音がするので、手元のハードディスクに交換です。

    現在、ディスクのフォーマット中です。うまくWindowsXPの再インストールができるでしょうか? マイクロソフトにキーの件で連絡しなければいけないのでしょうか?