5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: 未分類

  • 本日は、買い物三昧。

    本日は、買い物三昧。有楽町にある量販店に行きました。

    買ったのは、サンタさんの代理として頼まれたプレゼント。あくまでも代理です・・・。

    と言いながら、サンタに頼まれもしないプレゼントを買ってしまうのです。許して > サンタ

    だって、デジカメが安かったから。絶対これは娘にピッタリ。無理矢理理由をつけておく・・・。

    画素数からいうと、このカメラが一番多い。デジタル一眼20Dをも越えた。

    R0010056

    途中、量販店の上の階にあるアジア料理店で、タイカレーを食べた。あまり辛くない。

  • スキーの準備を始めます。

    そろそろ寒くなってきました。わが家はスキーの準備を始めます。

    去年はカナダに行ったときに、子供たちをスクールにいれて無理矢理(?)始めさせました。最初は嫌々でしたが、終わる頃には好きになったようです。そこで約束で、今年も行こうということになっています。

    去年はスキー板はレンタルでしたが、今年は買ってしまおうと動いています。レンタルするのに並んで時間をかけるのはもったいない。

    しかし、新品を買うのは、これから大きくなるので、安く中古品を探しています。Yahooオークションで入札してますが、いまだ落札できず、シーズンまで間に合うか・・・。

    車で行くので、スタッドレスタイヤも購入しなければいけません。去年は、溝が浅いタイヤにチェーンを巻いて行きましたが、高速道路で一回転して怖い思いをしました。

    さて、これから楽しみです。

  • Windows Live Writerで画像がアップできるかのテスト

    Windows Live Writerで画像がアップできるかのテストです。本日の事務所前の青山通りのスナップです。

    青山通り

    うまくアップできたみたいです。とても簡単。

    画像の挿入の指定をすれば、自動的に画像ファイルをアップしてくれます。しかも、リサイズの指定もできます。

    これは便利。

  • auショップで新しい携帯電話にアドレス帳を移行

    携帯電話が見つかったので、見つかった携帯電話から新しく買った携帯電話にアドレス帳を移してもらいにauショップに行ってきました。

    窓口の人から、一旦古い携帯電話に新しく買った携帯電話に最近追加したアドレスを追加して、その後、新しい携帯電話に全部のアドレス帳を上書きするように説明を受けました。重複する電話番号もあるので、手で削除してほしいとのこと。

    その後、てっきり店内の特別な機械でアドレス帳を移すのだと思いましたが、赤外線通信の機能で移していました。これだと、自分でもできたかも。

    でも、ありがたくお礼を言っておしまい。これで新しい携帯電話にめでたくアドレス帳が復活したのでした。

    早速、アドレス帳のバックアップを、携帯電話に付属しているLISMO Portでとりました。

  • Amazonの「通常2~3日以内に発送します」は、発送してくれないかも、という話し

    Amazonに注文した商品で「通常2~3日以内に発送します」と書いてあった商品に対して、5日たって次のようなメールが来ました。

    (前略)
    上記商品につきましては、ご注文時にご案内しておりました発送予定日までに商品を
    発送するよう努めてまいりましたが、現時点では、上記商品の確保が出来ておりません。
    現時点での最新の発送予定日は下記になります。
    お待たせして申し訳ありませんが、継続して商品の調達に努めてまいりますので、
    商品の発送まで今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
    (後略)

    この件のヘルプを見ますと、「通常2~3日以内に発送します」というのは、

      配送センターに在庫がなく、取次店から商品を取り寄せる場合。

    となっています。つまり、在庫がないのに、発送するというというおかしな言い回しです。本当は在庫確保していないということになります。

    今回で2回目。前回は「通常2~3日以内に発送します」というのに、メーカーで商品が製造中止になっていて、結局キャンセル。

    この件で、Amazonに電話で問い合わせたところ、調査するということで5分以上保留されて、応答がないので電話を切ってしまいました。

    以上、納得できないAmazonの件でした。

    追記

    その後、amazonから電話があって、お詫びに商品券を送るとか言われたけど、いらないと断った。

  • 2GBのフラッシュメモリは800MBだった?という話し

    サーバーにOSをインストールして、yumでネットワーク経由でインストールできないパッケージ(例えば、webminとか)をインストールするとき、簡単なのはPCでファイルをGETしてからフラッシュメモリでサーバーにコピーすること。これだと、サーバーでSSHサーバーをインストールしなくてもいい。後でゆっくりwebminで設定。

    手元のあった2GBのフラッシュメモリ。なぜか800MBしか使えない。ひとまずwebminはサーバーにコピーできたからいいのでですが。やはり気になる。

    最初は、FAT32でフォーマットされているかと思ったが、再フォーマットしようとしても800MBしかフォーマットできない。

    Vistaのせいかと思って、XPのPCで見たがやはり800MB。

    もしやと思って、ディスクマネージャで見てみると、800MBでFAT32でパーティションが切られて、残りは不明なパーティション。

    早速、800MBのパーティションを削除して一つにまとめて、再フォーマット。無事に2GBで使えるようになる。

    このフラッシュメモリは買ってからそのまま使っている。最初から、こんなパーティションの切り方?

    もしかしたら、おまけのアプリケーションでも入っていた?

    でも、そうだった説明書も読まずに、2GBのフラッシュメモリを差して800MBだったらクレームものですね。普通の人は、最パーティションなんてしない(できない)し。

  • 携帯電話が見つかった。よかった。

    auから「重要」の手紙が来ました。内容は「なくした携帯電話が見つかったので警察署に連絡しろ」という内容。とりあえずよかった。

    しかし、また名古屋まで受け取りに行くのか・・・・。