5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

タグ: 印刷

  • キヤノンのMP730というプリンタのトラブルとクリーニングした話し

    もう長い間使っているキヤノンのMP730というプリンタなのですが、いろいろとトラブルが出ています。

    まずは、紙の端に黒い筋が出るというもの。こちらは中の紙送りにインクが付いたままになっていると思いますが、全然掃除していないのが原因。

    ローラの清掃してみても変わらない。ローラの清掃は紙を送って掃除するものだが、こんな簡単なことではきれいになるわけはない。

    そこでマニュアル通り内部の掃除をする。よく見るとヘッドを動くところのレール(言葉では難しいですね)にインクがべっとり付いている。しかも固まっている。それに下のスポンジにインクが染みこんでいる。こちらを丁寧に拭いてインクを取り除いてあげる。細かいところは綿棒にアルコールを付けて落としてあげる。何回も拭いてあげるとようやくきれいに印刷できるようになった。そういえば以前はキヤノンのサポートの方にやってもらいました。この作業は分解できないので大変です。

    次のトラブルは、同じ内容を連続印刷すると途中で止まるというトラブル。こちらは、印刷するPCを変えたりしてみたがダメ。単純に接続しようとプリンタに直接USBケーブルでつないで印刷してみるとうまくいく。原因はコレガのCG-FPSUBDというプリンタサーバーでした。CG-FPSUBDを経由すると連続印刷できません。原因はVista対応がきちんとされていないのではないか? 一応はVista対応ですが、後でファームウェアでVista対応された機種ですので、ちょっと怪しい。

    何台かでプリンタを使っていますので、プリンタサーバーがないと不便です。Linuxサーバーのsambaをプリンタサーバーにする手もありますが、これだとスキャナを共有するのは面倒なようですので(できるとは思いますが)、単体のプリンタサーバーが必要です。こちらは買い換えか?

    連続印刷しなければ使えるということがわかりましたので、これでMP730は廃棄することなくそのままになりました。Windows7の対応でどうなるかわかりませんが・・・。

  • QSLカードの紙はどれがいい? という話し

    月末なので、QSLカードを印刷しました。プリンタについては別記事にするとして、QSLカードの紙について。

    毎月送るものだから安いものを探しています。今まで無線機ショップのCQオームさんのABカードのお試しセットを使っていましたが、これだけ注文するのももったいないし、Bカードのもう1ランク上があればいいのですが。

    またまたヨドバシカメラに行って店員さんにいろいろ聞いてみます。こういうときは相談するのが一番です。店員さんは親切に相談に乗ってくれます。条件は以下の通り。

    1. サイズははがきサイズ。
    2. インクジェット対応。
    3. 安いもの。
    4. 厚さははがきと同様。
    5. 両面に印刷できること。
    6. 片面は写真印刷対応。できれば光沢。
    7. 郵便番号の枠がないもの。

    聞いてみると、はがきサイズだと最後の郵便番号の枠がどうしても付いてしまうようです。この条件で格段と商品が少なくなります。

    最初に薦められたのは、100枚入りの試し印刷用の紙。しかし、これだと薄くなるので却下。デザイン用の用紙ではがきサイズのものもありましたが、1枚当たり10円になってしまいます。

    諦めかけていましたが、隅のほうにコクヨの「カラーレザー&インクジェット用はがきサイズ用紙 白100枚」という商品がありました。値段も620円で売り場の中では安い方。試しにこちらを購入しました。

    コクヨ(KOKUYO)
    ¥550 (2024/01/05 15:36時点 | Amazon調べ)

    しかし、上の条件で写真には対応していないのです。マット紙なのです。さすがに写真を印刷すると汚い。値段の割には発色が悪い。

    まだまだ紙探しが続くようです。

    やはり、CQオームさんのBカードにしようかな? 値上がりしたとしても1枚4.5円だし。新しくなったようで、前のBカードより、もう少し写真がきれいに印刷できれば申し分ないけど。

    あと、CQオームさんからは広告入りの白紙QSLカードというのも売っています。ここまでやってくれる企画力には、ある意味脱帽です。

    著:加納勉, 編集:Webon編集部
    ¥480 (2025/04/05 17:43時点 | Amazon調べ)
    CQ出版
    ¥1,650 (2025/04/05 17:43時点 | Amazon調べ)

    電波を出すには必ずアマチュア無線の国家資格が必要です。電波法令を守って楽しみましょう。

    続きはこちらから

  • ようやく年賀状の整理が終わった話し

    青山オフィスに出社すると郵便受けに年賀状の束がありました。事務所を貸していただいている会社とうちの会社の年賀状を分けてみると、思ったほど届いていませんでした。

    R0010155

    筆まめで年賀状を出していますので、いただいた年賀状は受け取りのチェックをします。

    いつか差出人不明で返ってきています。ほとんど住所を更新してしなかった年賀状です。Webで住所を調べてもう一度印刷し直しです。会社名が変わった年賀状(隣のビルに移ったくらいで届けてくれないようです)があります。中にはその会社が解散したものがありました。去年より多いようです。

    R0010160

    これで、ようやく年賀状の処理も終わりです。再度宛先不明になって返ってきたら、そのときは諦めます。

    R0010154
  • 今年最後のお仕事。年賀状の話し。

    ようやく年賀状を印刷できました。明け方までかかりました。現在ふらふらです。年末になって何やっているのだろう・・・。

    印刷していると途中でプリンタが止まる。いつもながらプリンタは鬼門。普段は資料なんぞ印刷しないので。

    というわけで、関係者各位へ。年賀状は元旦には届かないと思いますので、よろしくお願いします。しかし、今年も子供らの成長ぶりが写真に撮りましたので(我々親の変貌ぶりも)、時系列(!)で我が家の年賀状を集めていただいている方(実は何人かいらっしゃいます)も満足できるかと思います。

    では、お楽しみに。

  • ようやく年賀状を送った話し

    30日の年の瀬になって、ようやく年賀状をおくります。儀礼廃止で出さないという会社もありますが、毎年の年賀状は会社がありますよという出席を取るようなものですので、欠かせません。

    住所が変わった会社をチェックしていきますが、中には毎年住所が変わっていく会社もあります。どんどん大きくなっていっているのでしょう。あと、去年戻ってきた年賀状もチェックします。転勤・転職の案内が来ていればいいのですが、なければ残念ながら行方不明になってしまいます。会社自体が無くなったものありますが、これは大変悲しいものです。

    去年新しくいただいた名刺を住所録に追加しますが、中には部署が3段階になっている方もいます。しかも、担当●長と肩書きがなっていますので、この方はとても大変な組織に中にいらっしゃると勝手に想像しています。

    今年も無事に会社を一年やってこれましたという感謝の気持ちを込めて送ります。