5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

タグ: 迷惑セールス

  • 会社のお問い合わせフォームからセールスが来るけど、日本語が読めない人か、ボットが送ってくるのかな?という話し

    会社のお問い合わせフォームからセールスが来るけど、日本語が読めない人か、ボットが送ってくるのかな?という話し

    最近、会社のホームページに設置しているお問い合わせフォームを使ってセールスの連絡をしてくる。ちょっとしつこい人が出てきた。

    フォームには「セールスで使うな」と赤字で書いているけど、この文字を読めない日本語が理解できない人か、ボットがフォームの自動送信しているかのどちらかかな?

    どうせ、たいした連絡も来ないから、お問合せフォームは閉じてしまおうかな。

    会社への連絡は、実際に会って知っている人か、それか知っている人の紹介くらいしか来ないしな。これらの人たちは、お問合せフォームなんて絶対に使わないしな。

    それに初めて連絡してくる人とは、今は仕事はしてしないし。

    追記(2020年12月4日)

    今日もお問い合わせフォームにセールスが来たので、フォームを無効にしておいた。お問い合わせフォームは必要ないから、これでいいかな。

    世の中、日本語を読めない人が多いようだ。これには国際言語である英語で表示しないといけなかったのかな。でも、セールスで送ってくる内容は日本語で書かれているから、日本語のライティングができるけどリーディングができなそうだから無駄だな。

  • ワン切りのセールス電話があった話し

    雲行きが怪しいのでベランダで洗濯ものを取り込んでいたら電話がかかって来た。急いで出たら切られた。コールは5回ほど。

    着信の番号から調べたら、ワン切りのセールス電話だった。おそらく、営業の実績づくりで電話を回数かけているのかな? それとも高齢の母が出なかったので切られたのかな?

    電話番号0358778065は投資勧誘営業【社名不明】

    それにしても、迷惑なのです。迷惑電話設定で着信拒否をした。

    新型コロナウイルスの生活が慣れてきたせいかセールス電話も増えてきた。もしかしたら、リモートワークで自宅から電話したたりして・・・。

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/20 14:51時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 瓦が壊れていると言われても、我が家の屋根は瓦ではないしな、という話し

    ツレと義父のPCのメンテナンスに行った帰りに娘からLineがあった。

    屋根が壊れているって言われた。瓦が外れているって

    何でも近くのアパートの塗装をするそうで、業者が工事のあいさつ回りのご近所訪問のついでに、言われたそうな。

    でもさ、我が家の屋根は瓦ではないのよね。しかも、家が建て込んでいるので、下からは屋根は見えない。どうも、その業者の人は、3m近い背の高い人だったかもしれない。それか、ドローンでも飛ばしたのかな。どこから見たのかわからない。

    念のために、屋根を見てみたけど、全くわからない。お向かいのベランダから見ないと確認できないくらいの高さ。怪しい業者だな。

    娘には、ドアフォンがなっても知らない人だったらドアを開けるな、インターフォン越しに応対しろって、小学生に言うようなことを言っておいた。

    追記(2020年9月16日)

    近所で塗装工事は始まらないし、やっていないので、屋根が壊れていると言ってきた業者は、どうも詐欺点検商法の訪問販売業者のようです。これで屋根に上がらせたら、屋根を本当に壊されて相当な被害に合ったのでしょうね。

    千円のはずが20万円の工事に!?屋根工事の契約トラブル(見守り情報)_国民生活センター

  • 暑い中、リサイクル業者がピンポン営業に来た話し

    チャイムがなった。リサイクル業者だった。カメラや貴金属の買い取り。いわゆる押し買い業者。

    こんな強烈に暑い中なのに、二人かがりでチャイムを鳴らしまくっている。ご近所は高齢者が多いし、夏休み中ということで留守番しているしで、家にいる人が多い。そこを狙っているかもしれないな。

    我が家ではチャイムの横には「セールスお断り」シールを貼ってある。「これ読めないの?」で撃退する。

    あぶないあぶない。

  • アパートオーナーは入居者を選り好みするわけでもないけどさ、やはりこちらとしては入居者を選ばないといけいないという話し

    物件が古くなって家賃が下がってくると、いろいろな入居者の相談が不動産仲介業者からやってくる。

    今日、相談があったのは72歳の高齢で生活保護の男性で、お子さんが隣り駅に住んでいるそうだ。

    いろいろ聞いてみたら、行政からの支援が望めないということだし、万が一のときがあっても業者も面倒を見ることもしないそうだ。すなわち、トラブルが発生したらアパートオーナーに丸投げとなる。

    実は、別の物件で最近まで高齢者で生活保護の入居者がいたのだけど、庭で立ち小便とするとか、同じ入居者の後を付けてストーカー行為をはたらくとか暴言を吐くとか(おかげで入居者が退去してしまった)、昼夜逆転の生活で明け方洗濯し出すとか、しまいには警察の厄介のなるとか、ここ数年で奇行が目立ってきたので、その入居者の息子さんにお願いして退去してもらった。

    最初に入居した際には、行政の担当者や民生委員が支援をするという条件であったが、ここ数年支援が全くなくなって放っておかれてしまっていた。行政の担当者にお願いしても担当が替わったとかの理由で埒があかず、本人に直接お願いしも怒るばかりで話しも聞いてくれない。数々の奇行にオーナーとして頭を痛めていたが、最終手段として退去のお願いとなったのである。これ以上、同じアパートの入居者や近隣の人たちに迷惑をかけられると、他の入居者の退去でアパートの経営上厳しくなってくる。現にその物件は半分空いている。アパートというのは常に近隣の人たちや、同じ屋根の下の入居者と上手くやっていかないと、大きなトラブルに発展する。まして、火を出されるなんて最悪のことも考えなければいけなくなる。

    今回は引き取ってくれた息子さんがいたし、仲介した業者も骨を折って解決につなげてくれたので対応できたのでよかった。ただし、退去後の原状回復の費用は行政に問い合わせると、生活保護の人が借りている婆場合は出さないと言われてしまったので、全額費用をこちらが負担しなければいけないのはとても痛い。

    たまたま今回は退去してくれたことで解決したけど、これからもうまく行くかどうかもわからないし、今後もトラブルのリスクを負いたくないしで、今回の高齢で生活保護の入居の件はお断りすることにした。

    古い物件には、このような入居希望者を付けようとする業者や行政、はたまたNPOとかが出てくるが、しっかり退去する最後まで支援をしていただけるのであれば考えるけど、現状の誰も面倒を見てくれない状況だったら高齢者に部屋を貸すのは無理だと思う。貸す前に紹介してくる業者には、「もし、トラブルがあったら面倒見てくれるの?」と一応尋ねるけど、大抵は「うちでは難しい。」と言われてしまう。「それだったら、こちらも難しいよね。」となるのである。それで、この話しはお終いとなる。

    本当に弱い立場の人たちに住む場所を確保したいのであれば、大家に丸投げせずに最後まで皆さんで面倒見てくれと言いたい。「弱い立場の人だから家主は絶対に部屋を貸さなければいけない。」と関係のない言いっぱなしの無責任の人たちは言うかもしれないけど、ずっと部屋を貸すのだから高齢者がますます高齢になって今後うまく回っていくかなんか保証されない。もし、入居させるのであれば、もっと周りからも支援を継続して行って欲しいのである。途中で「知らないよ。」というのは無しなのである。

    まあ、部屋を貸したら何らかのトラブル(事件を起こして警察が張り込みを隣の空き部屋を貸さなければいけないとか、ロウソクの裸火でボヤを起こすとか、水を漏らして部屋中にカビを生えさせるとか、部屋の中で首を吊るとか、天井まで届くゴミ部屋にするとか。以上実際にあった話し)が発生するのは常であるので、そんな面倒を起こすくらいだったら、本当なら部屋なんて他人に貸したくないくらいなのである。しかし、これだとアパート経営としては本末転倒なのである。

    アパート経営なんてやめておけ

    アパートオーナーより
  • Fネットってまだサービスしていたのね、という話し

    三桁161の発信者番号からファックスが来た。161って何だかと調べたらFネットの一斉ファッスク送信だった。ただのセールスファックスだった。

    だけど、まだFネットってまだサービスをやっていたのね。とっくの昔にサービス終了していたものだと思っていた。

    今どき、ファックスで営業する会社も会社だけど。

    ファックスで送ってくるのは、今は不動産屋さんくらい。手書きの申込書とかを送ってくる。少しいい会社だと、手書きでもドキュメントスキャナでPDFか画像データでメール送信。

    NTT東日本のファックスお知らせメールで受信しているから、紙に印刷しないで、そのままファックスTIFFファイルをPDFに出力してEvernoteに保存している。手書きではなければ、中身のテキストを何とか検索できるし。

    世の中からセールス電話なんかなくなってしまえばいいのに。

    セールス電話から詐欺被害に遭った家族より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/20 14:51時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 再度、二度と連絡しないよう電話した話し

    土地活用とか、35年家賃保証とか、CMをやっている大○建託の営業に、再度二度と連絡しないように電話しておいた。

    一回目、知らない営業から手書きのお便りが来た。内容というと、この新型コロナウイルス騒ぎでどういう理由か理解できないけど、アパートの需要が高まるって訳のわからない内容だった。

    裏の裏を考えると、新型コロナウイルスの影響で今の住んでいるアパートでは家賃が払えない人が多くなるから、あんたのところのような古い物件は家賃が安いから需要が高くなるってことなのかな? これだったら、わかるかもさ。

    わざわざお便りが送っていただいたので、こちらも誠意を持って電話をしておく。端的に言ってしまえば、「もう二度と電話してくるな」と丁寧に言うだけだけど。それと、こちらの個人情報も削除してくれと言うこと。

    相手は新入社員ぼい若い男性だった。多分理解したようなことを言っていた。もしかしたら、新人研修の一環に付き合わされたのだろうか?

    と思ったのは、2週間後にまたお便りが来た。また同じ人で、また手書きのお便りだった。

    内容はというと、この前の謝罪ではなくて、今度は訪問したいという内容だった。全くこの前に言ったことは、わかってくれないようだった。

    再度、二度と連絡しないよう電話をしておく。もし、今度また連絡したら、とんでもないことになるよ、と言っておいたけど、どういうふうにとんでもないことになるかは自分でもわからないけど。

  • 自宅敷地内に無理矢理入ってきた迷惑セールスの布団屋がやってきた話し

    いきなり自宅の庭に入り込んできた男。たまたま庭先の部屋にいたので応対する。

    「昔、布団を買っていただいたものです。布団の洗濯はいかがでしょうか?」

    そんな布団を買った覚えがないので、もちろん断る。どこの布団屋と尋ねると、西川だそうだ。

    そのまま、その人は隣の家へ。

    そこでも。同じセリフを吐く。向かいの家でも同じセリフ。どんだけ近所で布団を売っているんだ?

    確実に押し売りセールス。これで多くの高齢者が欺されるのだろうな・・・・。

  • むやみやたらとセールス電話がかかってきているかも、ファックス番号ににもという話し

    NTT東日本のファックスお知らせメールから通知があった。エラーだった。知らない携帯番号から。携帯電話ということはファックス番号と知らずに電話をかけてきたのだな。

    でも何回かの着信があったので、念のためにEvernoteに保存している名刺のデータから検索をしてみた。しかし、該当はなかった。これで迷惑電話確定かな。携帯電話番号を晒そうと思ったけどやめておく。

    直接ファックス機に電話(ファックスではなくて)をしてもらうと機械が反応してうるさいけど、NTT東日本のファックスお知らせメールだと通知メールが来るだけだから静かなもの。

    送信もファックス複合機のモデム経由だから(めったにファックスを送らなくなったけど)、実際に機械を使ってファックスを使うことは最近はなくなったな。でも、不動産屋さんたちは、いまだにファックスで送ってくるのでやめることができないのですわ。

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/20 14:51時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 電話帳サイトから名簿を買ってセールス電話をして来た話し

    金融商品を運用している会社からセールス電話があった。相変わらず商品の話しに至らずに、どこから名簿を買って電話してきたか聞き出す。

    電話番号0363009167は投資勧誘営業【社名不明】

    いきなり

    「携帯電話番号はそこら辺で落ちているから使ってもいい。」

    とか言い出す。個人情報保護法なんて全く存じ上げないようだ。

    いろいろ話しても埒があかないので、個人情報の管理者に電話を替わってもらう。

    管理者ではないけど、係長と名乗った人は丁寧に答えてくれた。

    つまり

    • 個人情報は電話帳サイトから購入した
    • 電話帳サイトには削除依頼ができない。
    • 自分の会社の個人情報は削除して、二度と電話しない。

    とのことだった。教えてくれた電話帳サイト(あえてここには電話帳サイトは紹介しない)にアクセスしてみたら、堂々と

    「データの削除はお断り」

    と明示していた。電話帳のデータは情報の公開と見なすと解釈もできるから個人情報ではないという見解もある。玄関の表札も然り。

    この電話帳は個人の電話番号は1990年代の古い電話帳のデータから作成しているから、あまり役立たないと思う。我が家の電話番号はNTTに言って登録抹消してもらっている。最近の個人の電話番号なんて登録していないのだろうな。今どき個人の電話帳に登録する人なんかいるのだろうか?

    でも、こんなデータを使う金融商品運用会社はますます怪しい。古い電話番号は高齢者が多いから、いろいろと危ないことができるのだろうな。怖い怖い・・・・。

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/20 14:51時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。