5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

タグ: セールス電話

  • 存在確認できない工務店からセールス電話が来た話し

    サイトの更新作業をやっているときに、建物保険診断の件とかで電話がかかって来た。相変わらず登記簿を見て電話したという。しかも、かかってきた電話が会社の番号である。

    あたがわ工務店のいいづかと名前を名乗ったけど、会社名で検索サイトで調べても出てこない。国土交通省の建設業者・宅建業者等企業情報検索システムで検索しても出てこない。本当に存在する会社かどうかもわからない。

    電話している最中に検索して、会社を特定すればよかった。電話の中で相手が強く出てこられたのは、自分たちのことを特定できないからと勘ぐってみる。

    そして、いいづかって人の上司に代わってもらって、個人情報の削除をお願いしたけど半ギレで断られてしまった。

    その後で、個人情報保護委員会に電話で相談したところ、個人情報の削除は企業の努力義務だから法的にはデータの削除をしなくても企業の判断で問題無いそうな。これでは、あまり意味のない個人情報保護法である。

    個人情報保護委員会の人からは、国土交通省の個人情報保護の認定団体に登録されていれば、もっと厳しい処置を行えるとも言っていたけど、こんな会社は認定団体にも登録されていなさそうだ。

    結局、個人情報保護委員会の人とは、今回のようなセールス電話がかかって来ても、努力義務のデータ削除に期待しましょう、ということになった。素晴らしいアドバイスである。個人情報を保護する気なんて、彼らにはさらさらない。

    つまり、まとめると

    個人情報の削除要請をされても、企業の努力義務だから削除なんてやらなくてもよい。

    ということである。企業のほうには何でもかんでも努力義務で、企業がその個人情報が必要と認めれば削除しなくてもよいと、あくまでも電話に出た個人情報保護委員会の人が言っていたことなので、本当にそうであるかは保証しない。ようするに個人情報保護法っていうのは、これに違いない・・・。

    ざる
    竹のザルのイラスト「いらすとや」

    あとは、こちらでできることと言えば、電話がかかってきた番号と会社名を控えて、断っても電話をしてきたら、今度は特定商取引法のワードを出すくらいだろうな。セールス電話をかけている奴で、特商法の名前を知っている奴も少ない。

    まあ、高齢者の詐欺は電話が入口だから、許可しない個人情報を使わせないくらいにしないと、詐欺なんてなくならないのではないか。でも、そんな法律があっても、現状では個人情報保護法はあまり知られていないし業者は守る気が無いので、関係ないのだろうな。

    あらかじめ個人情報を入手してから不要ならば止めるということをやっているのが現状なので、これからもトラブルは収まらないな。最初から個人情報は使わせない。必要なら使用を許可するほうが、消費者側すれば安全な生活が送れるのに。どうせ、個人情報保護法なんて、企業優先なんだわな。これからも、電話での詐欺被害はなくらない。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥12,980 (2025/04/13 13:23時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
  • 最近、助成金絡みのセールス電話が多くなっている話し

    会社宛に知らない070で始まる携帯電話から電話があった。

    何でも助成金を取れるようにするツールの販売らしい。胡散臭そうなので断る。

    会社のホームページから連絡先を見て電話したそうな。何回も言うけど、ホームページにはセールス電話のお断りの注意書きを載せている。おそらくホームページなんて見ずに、会社の名簿が出回っているのだろうな。

    どうやって会社のホームページに辿り着いたか試しに聞いてみると、調べます、と保留にされた。

    だけど、1分以上待たせるので電話を切った。再度、電話してこないところをみると、もう二度と電話してこないだろうな。

    無理やり、必要のない助成金を取得しても、後で大変なことになるな。助成金って申請してもらってお終いってことないから。もらってお終いであれば、相当無駄な助成金を出していることになるな。

    シャープ(SHARP)
    ¥12,980 (2025/04/13 13:23時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    追記(2020年10月24日)

    そう言えば、アパートの入居者(倉庫で使っている法人)絡みで役所から事業継続助成金を支払ったと通知が来た。おそらく、貸主に通知が来たのは、「助成金を払ったから、家賃を滞納することはないぜ。運転資金にして家賃を滞納したら言いつけな。」ってことだろうな。

  • 助成金のコンサルティングを名乗る会社から電話があった話し

    助成金とか給付金とか関係するセールス電話が多くなりそうです。先ほど総務省を騙る詐欺メールが来た、とたった今書きました。

    今度は会社宛に助成金のコンサルティングを名乗る会社から電話がありました。

    「最近、助成金詐欺のメールが多いのよね。」

    と言ったら、

    「いつ私の会社が迷惑かけましたか?」

    と逆ギレされて、電話してきたのが迷惑なんですけどという前に突然電話を切られた。

    おそらくそんな対応ばかりで営業にならないのではないかな。ニュースでも給付金を不正にもらって良心の呵責で自首したとかあったしな。そのときも、組織的にコンサル絡みの会社が加わっていそうな。本当のコンサルティング会社であっても、時期が悪いわな。

    でもさ、コンサルティングの会社を介さないと受け取れない助成金なんてさ・・・。

    シャープ(SHARP)
    ¥12,980 (2025/04/13 13:23時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • オーストリアから携帯電話に電話があった話し

    携帯電話に着信。オーストリア(最初オーストラリアと思った)からと表示があった。絶対間違えと思ったけど、試しに電話に出てみた。

    電話に出ると、録音された中国語の音声だった。やはりおかしいと思って切っといた。

    これは何かな?

    シャープ(SHARP)
    ¥12,980 (2025/04/13 13:23時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    追記(2020年10月15日)

    これだったかもな。

    中国語の迷惑電話、月180万回着信? 日本人の苦情多数も有効対策なし | 47NEWS

    中国語の迷惑電話 – Twitter検索 / Twitter

  • 日本建物協会という営利目的としない一般社団法人(後述あり)からセールスではないと主張していたけど、やっぱりセールス電話だった話し

    日本建物協会という一般社団法人から080の携帯電話の番号で電話があった。電話をしてきた女性が最初にセールスではないと言ってから話し始めた。でも、セールスではないというのは大抵はウソである。結局のところ保険の話しだった。

    日本建物協会でGoogleさんに聞いてみると出てこなかった。似ている名前の日本建物調査協会に電話してみると、こちらが当たりだった。今はセールス電話(!)をかけている言う。やはりセールス電話だった。携帯電話の番号でかけてきた理由は、リモートで仕事をしているからだと威張った感じで言っていた。そもそもこの電話番号は日本建物調査協会以外でも使われているようなので、その職員が持っている電話ではないような気がする。

    電話に出た女性は受付担当ということで、全然内容はわからないとのことだった。担当に代わってもらおうとしたけど、会議中とか電話に出ているとかで替わってもらえなかった。おそらく逃げているのだろうな。

    折り返し電話をしてもらうのもイヤだがら、もう二度電話しないように言っておいた。

    でも、省略しないでキチンと正しい社団法人名くらい名乗ろうよ。途中で電話切らないでよ。セールス電話ではないなんてウソつかないでよ。営利を目的としない一般社団法人なんだろ。

    世の中からセールス電話なんかなくなってしまえばいいのに。

    セールス電話から詐欺被害に遭った家族より
    シャープ(SHARP)
    ¥12,980 (2025/04/13 13:23時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    追記(2021年1月28日)

    一般社団法人を調べたら、一般社団法人は株式会社のような法人と同様に収益事業をやってもいいそうな。営利と収益との違いがよくわかっていない。だけど、営利と収益って同じものではないかと思うけど。

    では、どうして一般社団法人を名乗っているかというと、わざと公益性を上げて相手に信用を与えるのが目的かもしれない。一般社団法人と言うと公共の団体と思ってしまうから。

    それと誰でも一般社団法人は設立できるらしいので、一般社団法人だからといっても信用できるということでもない。反対に一般社団法人を名乗ったら、もっと用心が必要と言うことになる。特に、一般社団法人を強調して名乗っているところは、特に用心する必要がある。

  • ワン切りのセールス電話があった話し

    雲行きが怪しいのでベランダで洗濯ものを取り込んでいたら電話がかかって来た。急いで出たら切られた。コールは5回ほど。

    着信の番号から調べたら、ワン切りのセールス電話だった。おそらく、営業の実績づくりで電話を回数かけているのかな? それとも高齢の母が出なかったので切られたのかな?

    電話番号0358778065は投資勧誘営業【社名不明】

    それにしても、迷惑なのです。迷惑電話設定で着信拒否をした。

    新型コロナウイルスの生活が慣れてきたせいかセールス電話も増えてきた。もしかしたら、リモートワークで自宅から電話したたりして・・・。

    シャープ(SHARP)
    ¥12,980 (2025/04/13 13:23時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • セールス電話はハキハキ電話しようという話し

    久しぶりにセールス電話がかかって来た。相手は若い男性。母宛なんだけど、いるかどうかしか聞かない。

    よく聞いてみると、不動産屋だった。まずは、どんな会社か名乗ろうよ。しかもしゃべりがよく聞き取れない。何を言っているかわからない。

    最低でもセールス電話をするときには、ハキハキ電話しようよ。電話する前にみんなで発生練習しよう(余計なお世話)。

    登記簿で電話したんだって。なるほどね。最近の登記簿って電話番号が載っているのか? まあ、どこかの昔の電話帳とマッチングした名簿を買っているのだろうな。

    二度電話しないように言っておいた。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥12,980 (2025/04/13 13:23時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • プロビジョンとかいう東電とは関係ないのに東電の関係があるフリをする会社からセールス電話が来た話し

    プロビジョンとかプロビジェンとか名乗る会社からセールス電話があった。物腰の柔らかい風の男性。

    会社に対する事業者向け電力切り替えセールスらしい。電力自由化の話しから始めるようだったので、遮っていつのもの通りセールス内容は聞かない。

    Googleから住所から会社を調べたそうな。こちらはソフトウェアの会社だけしか知らない。事業規模とかは全く把握していない。

    東京電力と関係しているようなフリをしていたけど、ようするに全く東京電力関係なく、全く電気の売り込みをしているようだった。紛らわしい。

    「今はとっても忙しくて、3本並列して仕事しているけど、あなたの電話のおかげで仕事を中断してしまったので、何をやっていたのかわからなくなってしまった。その保障はしてくれるのか」、と大げさにキレたフリした。

    すると、向こうは慌てたらしくて、「もう電話しません。」で切られた。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥12,980 (2025/04/13 13:23時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • マーケティングサポートっていう会社から光回線のセールス電話があったけど、話しの内容が何かおかしい会社だった話し

    マーケティングサポートっていうNTTの代理店を名乗る会社から光回線のセールス電話があったけど、ちょっとおかしい電話だった。

    会社の電話番号に電話があった。関西訛りの女性だった。光回線のセールス電話だった。相変わらず何のセールスだかは内容は聞かなかった。どの名簿から電話をしているかと聞いたら、光回線を利用している会社の名簿とのことだった。

    でも、それはおかしい。

    だって、会社は自宅兼用だから、NTTの登録は自宅のはずである。ひかり電話 追加番号サービスのマイナンバーで電話番号を取っているが、代表の電話番号は自宅の電話番号である。だから、会社の電話番号でかけてくるのはおかしい。誰かが、自宅と会社の電話番号をマッチングさせているのかな?

    しかも、どの会社がどの光回線を使っているかもわかるそうな。いろいろとデータが流れているのね。どこかが漏らしているのかな。

    そのことを聞いても、私はコールセンターだからわからないと言われた。でも、NTTの代理店なんでしょう?

    仕方ないので、もう二度と電話しないようにと、NTTの代理店統括部門にも代理店から電話しないように連絡しておいて(まあ、連絡しないでしょうな)と言って電話を切った。

    その会社をGoogleさんに尋ねると(この会社の名前は一般的すぎて架空の会社だと思った)、企業サービスとコールセンターの会社だった。おそらくコールセンター部門からの電話だから、そこの会社はNTTの代理店ではないような気がする。ただのつなぎで、次の登場人物が出てくるのだろうな。

    以前、NTTの代理店から連絡を停止する手続きを取ったけど、こちらは自宅の連絡先だったから会社の方はダメなのかな。

    まあ、NTTの代理店管理なんて適当だから、仕方ないか・・・・。

    シャープ(SHARP)
    ¥12,980 (2025/04/13 13:23時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    追記(2021年8月27日)

    最近、このページのアクセスが多くなったので、あらためてNTT東日本の代理店検索ページでマーケティングサポートを検索したら、やはり代理店ではないようだった。

    マーケティングサポートの電話口の人に言わせると、光回線の名簿が流れているということになるな。この電話番号からの着信は拒否した方がよろしいようで。

    追記(2022年8月10日)

    この記事を書いて2年経ってもアクセスが多い。あらためて言うけど、

    ということです。

  • またまた同じ内容でフォーバルさんからセールス電話がかかって来た話し

    またまたフォーバルさんからセールス電話がかかって来た。同じ電話番号だったけど着信拒否の設定をしていなかった。電話してきた人は違う人。

    またどうして電話してきたを尋ねたら、何かホームページのリストの最上位にあったそうな。もしかしたら、これってあいうえお順でしょうか???

    しかも、そのリストはAIが作製したそうな。もう一度言うけど、”AI”だってさ。どんな学習をさせているの???

    前は、合見積サイトに登録したら、と言ったけど、今回はAIの前に、営業情報の共有化でしょうと言っておいた。全く情報の共有はしていないってさ。

    大丈夫か、フォーバルさん・・・・・。

    追記(2020年11月16日)

    今日は、会社の問い合わせフォームからフォーバルルさんからメールがあった。懲りない会社なのね。無視ですわ。