5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

タグ: セールス電話

  • 大学の同窓会名簿が廻っているようで、セールス電話の担当を説教した話し

    ワンルームマンションの勧誘電話が来た。

    「お仕事ご苦労様です。」から始まる。若い兄ちゃんだったから、畳みかけてきつい口調で答えたら、その口調はやめた方がいいと言われた。余計なお世話だ。そっちこそそんなにやけた口調の電話一本で、「はい、マンション買います。」なんて言わないだろ。

    名簿の出所を聞いてみると、大学の同窓会名簿と簡単に白状した。本日ちょうど、大学の同窓会組織の会費と寄付金を納めたところだったのに、何にか残念な気持ちなったわ。

    同窓会名簿が名簿屋に廻っているのは、もう仕方ないけど。

    名簿が待っているのなら、この電話番号にかけると怒り口調で応答するから電話するな、っていう名簿を回してくれ。

    View this post on Google+

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/20 14:51時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • タウンページがポストに入っていたけど、これって本当に必要なの?という話し

    タウンページがポストに入っていたけど、どうなんでしょうか。使うことがあるのかな?

    強制的にポスティングされるは疑問なのですわ。まあ、行政情報が載っているのはいいのかな。でも、ネットで調べれば事足りるしな。電気が通じない災害が来たときにでも活用することにしようっと。

    うちの会社は仕事の問い合わせよりセールス電話のほうが多いからタウンページには載っけていないや。

    所詮、タウンページを作成している会社の存在意義だけのことだけかもしれないな。

    View this post on Google+

    新朝日コーポレーション
    ¥1,399 (2025/04/19 17:54時点 | Amazon調べ)
    ノーブランド品
    ¥1,890 (2024/08/05 10:05時点 | Amazon調べ)
    サンビー
    ¥1,934 (2024/01/04 22:01時点 | Amazon調べ)

    郵便で送ってきたDMに受取拒否スタンプを押して捺印をして郵便ポストに入れると、心ある業者であれば送ってこなくなる。ただし、心ある業者ならばね。ヤマト運輸のDM便はまた違うので注意のこと。

  • ヤクルトさん、あれはセルースだろうな、という話し

    セールス電話、訪問はすべてお断りしているのですが。

    今日もピンポンする人が来た。ドアホンで出ると、何も名乗らないのね。応答したので居留守を使わない訳にはいかず玄関まで顔を出す。

    ヤクルトの販売の人だった。門扉を開けて入ってきそうになったので、「ちょっと待て。勝手に入ってくるな。」と言う。ドアベルのところにセールスお断りのシールを貼っているけど読めないようだ。ヤクルトの人はセールスではないと言うけど、でもサンプルを置いてセールスするのだろうな。

    View this post on Google+

  • 今日のセールス電話は九州から

    070で始まる電話番号から着信があった。電話を取ってみるとリサイクル業者だった。電話口は女性。

    洋服を買い取るそうだ。どうせ貴金属も買い取るなんて言うのでしょ、と行ったら、うちは洋服専門ですから、と言われた。

    あとで会社名でGoogleさんに聞いてみると、北九州、福岡のリサイクルショップだった。しかも貴金属が中心のリサイクルショップだった。

    どうして電話しているの、と聞くと、PHSから、と言われたので、お引き取りいただいた。携帯電話からのセールス電話なんて信用できないわな。セールス電話自体する会社なんて信用していないけどな。

  • FAXのダイレクトメールが来た話し

    うちの電話はHPの複合機に繋がっている。複合機は今はほとんど使わなくなったけどFAX機能が付いている。ファックスを受けるのは、NTTのファックスお知らせサービスを使っているし、ファックス送信なんてしなくなった。

    さて、FAXのDM(ちらし?)だけど、たまにやってくる。ファックスに受信が来たと思ったら、ほぼ広告に間違いない。ほとんどは融資関係のファックス。今回来たのはローンで金貸しますだけど、金融庁の届出なんで書かれていなかったので闇金融なのかな。

    かかってきた電話番号とファックスに載っていた番号が全然違った番号だから、DM送信業者。ファックス番号でGoogleさんに聞いてみると、金融関係以外にもPCの格安販売とか保険勧誘、弁当屋とかファックスしているみたい。

    しかたないので、電話機の迷惑電話機能に登録しておく。たぶん複合機より電話機のほうが早くとってくれるから大丈夫かな。NTTのひかり電話のルーターに迷惑電話非接続の機能があったらいいのに。

    View this post on Google+

  • リフォーム会社から電話があったけど

    何とかホーマックというリフォーム会社からあったけど、随分慣れた口調だったし、前に断ったのにまた電話しているのね、とこちらはきつい口調で要件を聞く前に切ったけど、後で記録している迷惑電話リストを見たら、初めてかかってきたセールス電話だった。ごめんね。

    でも、何とかホーマックの電話番号でGoogleさんに聞いたら、たくさん迷惑電話で載ってあったけどね。

  • 青森からセールス電話がきた話し

    学習サポートの佐藤さんから電話があった。0177の発信者番号だったら調べたら青森からだった。どうりで言葉が訛ったおばさまだった。

    電話番号0177210616の詳細情報

    電話番号検索

    最初、お母様はいるかと聞かれたので、ツレの知り合いかと聞いたら、今度は中学1年生がいるかと聞かれた。ピンポイントで合っているので、何で電話をしたのかと聞くと、学習方法を教えてください、よい学習方法があるので教えると言われた。

    何で電話番号を知ったかと聞くと、案の定一番からナンバリングで電話していると答えた。

    でも、何で中学1年生がいるのがわかったかと聞くと、独自のリサーチ課があるので電話していると言われる。

    だったらあなたの目の前に名簿があるのかを聞いてみると、ナンバリングで電話していると言い張る。

    それで、独自のリサーチ課が電話番号から中学1年生がいるのがわかる方法を興味あるからどうしても教えてくれと、何回もしつこく聞いたら途中で電話を切られた。

    そのおばさまは独自のリサーチ課が、と繰り返し言っていたけど、電話番号から家族構成がわかる独自の方法を知りたかったよ。

    View this post on Google+

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/20 14:51時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 今日はふとん乾燥剤を送るという電話があったけど、詐欺電話だった話し

    保証センターというところから、メーカーからの依頼でふとん乾燥剤を送るという女性からの電話があった。かかってきた電話番は母の番号である。

    その電話の1分前に非通知の電話があったので、すぐ電話がかかっているのは、大抵怪しいセールス電話である。今回、もっと怪しいのはそれが080で始まる携帯電話であること。

    昔、母は高額なふとんを欺されて買ったことがあるので、その関係かと最初思った。その女性に、どのメーカーから依頼されたかを聞いても、知らないの一点張りである。配送するだけなので、何も知らないと言い張られる。

    何の保証センターと聞いても、ふとんの保証センターとしか言わない。会社名も言わないしで、全くもって話にならない怪しすぎる対応である。

    いろいろと問い詰めていたら、今度は上司の男性に電話が替わった。今度は電話帳から電話をかけていると言い出す。さっきはメーカーからの依頼で電話をかけていると言ったのに、それはおかしい、と言っていたら、テレアポの会社なので何もわからないと言い出す始末。結局はどの会社から依頼されているということも絶対に言わなかった。データの出所も名簿なのかどうかも言わない。

    携帯電話から電話しているのは固定電話よりも安いから電話している理由であるとのこと。携帯電話からの突然のセールスなんて絶対に信用しない。トラブルがあっても使い捨ての番号だから、どうせ折り返し電話はつながらないし。どの電話番号からかけているかなんては、ナンバーディスプレイに契約してしないとわからないけど。

    二度と電話が来ないように、データを削除してもらうようにお願いしたけど、どうせ違う電話番号と会社名で、またかかってくるのだろうな。

    ふとん 乾燥剤 電話」でGoogleさんに聞くと、たくさん詐欺被害の記事が出てきた。ふとんを買った高齢者という名簿があって、電話番号がまわっているのだろうな。気を付けよう。

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/20 14:51時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より


    This post has been reshared 1 times on Google+
    View this post on Google+

    続きはこちらから

  • 今日はリサイクルショップからセールス電話があった話し

    「よくニュースでやっている貴金属を安く買いたたくのでしょ?」
    「そんなことはありません。」
    「どうしてこの電話番号をかけているの?」
    「電話番号を順番にかけています。」
    「今日は何件電話しているの?」
    「60件です。」
    「何番から電話しているの?」
    「・・・・」
    「もし名簿から電話しているのなら削除しておいてね。」
    「はい。」

    ということで、今日もセールス電話がかかってきます。050で始まる電話番号なので、最初から怪しいと思ってしまいます。本当はインターネット電話なんて、そんなことはないはずだけどね。

    電話番号でGoogleさんに聞くと、いろいろ皆さんのところにも電話をかけているそうで、折り返し電話をかけても出ないようで怪しすぎです。

    View this post on Google+

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/20 14:51時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    追記(2023年2月15日)

    こういった不特定多数に電話をして存在確認するような電話はアポ電というらしい。アポ電は詐欺電話の第一歩なんだって。

    アポ電して、その時間帯に在宅か、電話に出たのが高齢者か、いろいろと情報を闇名簿業者に売っているらしい。関われば関わるほど情報が取られて、名簿業者には高く売れるそうな。

    自分ちの電話はかかると面倒だから電話しない方がいいし、まして強盗に行かない方がいい、なんて情報が売られないかな。

  • ウソは言ってはいけないのです。セールス電話をかけてくる連中は、まずはウソから始まります。

    関西ペイントの塗装工事会社と称するところか電話があった。電話口の兄さんは、とてもしゃべりが上手なので、どこからテレセールスの会社からと思って応答する。「どうして電話番号を知ったのか」

    と聞くと、例のごとく

    「物件を直接拝見して、登記簿から調べてインターネットの電話帳サイトから調べまたし」

    「ふーん、だったらもう電話しなくていいから名簿から削除してね。」

    「わかりました。名簿から削除します。」

    「あれ? 名簿を買っているの? 登記簿で調べたって言ったじゃない? 登記簿をちゃんと取っているの?」

    「名簿の住所から、ちゃんと登記簿を取っています。」

    「おいおい、最初から名簿を買って電話している、って言えばいいじゃない。わざわざ電話するだけに登記簿なんて取っている訳ないじゃい。何でウソつくのよ。」

    と言ったら、黙って電話を切られたよ。ここで電話をかけるための名簿です、とか言い張らないといけないよな。

    正直でないと、あんたの会社にお金なんて落とす訳ないじゃない。迷惑な・・・。

    View this post on Google+