5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

タグ: セールス電話

  • セールス電話が来たけどまだ電話来るのだろうな。

    マンション買えというセールス電話が来た。こちらの話しも聞かずにまくしたてられる。面倒なので適当に相づちをしていると、明日こちらに来ると言ってくる。「おい待てよ。来るなよ。」と断っても、「実際に会えば気に入る。」とか言ってくるが、しょうがないので本気でこちらも断りを言ってやる。

    もう電話しないとかいうけど、電話が来るのだろうな。だって、045の電話番号を順番にかけているらしいので、うちにはあと3つ電話番号あるから・・・。

    横浜市内の人たちへ。いまベル○ッ○スという怪しいマンション投資会社から電話が行きますぜ。「明日、会いたい」と言ってくれますぜ。

    Google+: View post on Google+

  • 税理士事務所は電話営業できなかったっけ? という話し

    税理士事務所のセールス電話があった。横浜市緑区の税理士事務所だった。話しを聞く前に50%ご案内で50%営業ということだったので、だったら100%セールス電話でしょ、と聞くと会話が途絶えた。

    いろいろ突っ込んで聞き出すと、電話セールス専門の代行会社だった。話しによると、税理士事務所は直接電話セールスができないそうだ。これって本当?

    でもね、代行してもらうということは税理士の先生も大変なのね。その税理事務所の連絡先を聞き出そうとしても、代行会社の人は口を割らない。秘守義務があるからだそうだ。まあ、電話の最初に聞いたから、だいたいの見当が付いたからいいけど。

    ずっとしつこく問いただしたら、オフアウトするから勘弁してくれ、と言われてしまいました。今度は、オフアウトとは何だ? と聞くと、名簿から削除することを説明してくれました。

    税理士事務所は電話営業できなかったかどうかを、お願いしている税理士の先生に今度聞いてみようっと。

    Google+: View post on Google+

    世の中からセールス電話なんかなくなってしまえばいいのに。

    セールス電話から詐欺被害に遭った家族より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/20 14:51時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 個人情報の取り扱いなんていい加減であったこと

    非通知の電話がかかってきた。大抵はセールス電話である。非通知拒否をしているので最初は電話には出ない。すぐさま080で始まる携帯電話からの着信がある。発番通知でかけ直したのでセールス電話と確定する。

    電話を出てみると、母宛ての信用金庫からの電話であった。最初に電話がセールス目的か、口座のトラブルかを確認する。セールスであった。

    いろいろ個人情報の取り扱いについて聞いてみたが、全く答えられなかったので上司に報告して折り返し連絡してもらうことにした。しばらく経って副支店長から連絡があった。結局話しの中身からは、個人情報の取り扱いなんていい加減であるということがわかった。最後は、個人情報はくれぐれも漏らしたり紛失しないようにお願いしておいた。

    この信用金庫の個人情報の取り扱いのリスクは高すぎると思った。サイトには個人情報の機密性・正確性の確保に努めると、ありきたりのことは書いてあったが。

    Google+: View post on Google+

  • なんだかセールス電話が多いな、という話し

    自宅で作業していますが、1日に2回はセールス電話を取ります。昨日は電話の代理店。今日は家庭教師の派遣。どこもアルバイトか新入社員か、若い人が多い。しかも、電話の応対がとても悪い。キチンと教育を受けているのかな。セールス電話の教育なんてして欲しくないけど。とりあえず今の時期は、新人研修として電話をさせるのかな。迷惑な話。

    今日の家庭教師の派遣会社の電話はひどかった。まずは会社名を名乗らない。あたかもツレの友だちか保護者を装っている。またかけ直すと言っていたので、伝言を受けると伝えると、ようやく家庭教師の派遣会社と名乗って会社の説明を始める。遮ってセールスかどうか確認すると、セールスではないと言い張る。これを2回ほど繰り返すと、向こうから電話を切った。

    着信履歴から調べると、ある会社が引っかかった。会社名をさらすこともないが横浜の進行形の会社であった。

    家庭教師は、自宅に先生をあげる訳だし、このような会社から派遣された家庭教師はまずは信用できないと思うけど。

    Google+: View post on Google+

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/20 14:51時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • セールス電話のような怪しい電話がかかってきた。

    電話の内容は、住んでいる地域にある会社から投資情報の案内が送ってくるので返送してくれ、そうしたら商品券をあげる、という内容。

    電話した会社と郵送してくる会社は、別の会社とのこと。何で、そんなことをするのか理解できないので、もう電話してくれるな、名簿から外せと言っておく。

    昼間のこの時間は、怪しい電話がよくかかってくる。近寄らないことで一番。

    Google+: View post on Google+

  • 使えるネットから電話でアンケートが来た話し

    今は使えるネットとVPSを2つ契約をしている。それで電話が入ったのだと思う。

    最初はサーバーとかコントロールパネルの感想など聞かれたので、正直に夜は遅くなるとか、たまにアクセスできなくなるとか、PHPのバージョンが古すぎるとか、正直に答えておいた。PHPのバージョンアップしたらコントロールパネルが使えなくなったとかは言わないでおいた。1つは解約するので。

    次にバックアップのことを聞かれたので、こちらは現状の方法を答えておいた。でも、いきなりバックアップのことを聞き出すの?

    あとあとよく考えると、アンケートの名を借りて、バックアップのソーリューションの売り込みだったかもしれない。アンケートの名を借りたセールス電話。電話でアンケートなんてわざわざしないよな。だったら、今回の改善のためのアンケートの結果は吸い上げられないかもしれない。最初からセールス電話で連絡すればいいのに。すぐ断るから。

    Google+: View post on Google+

  • セールス電話が多い時期ですな、という話し

    年末になると休みになっていると思っているらしく、セールス電話が多くなっている。

    今、かかってきた電話は家庭学習の○○プラスというところ。

    こちらはまだ仕事しているので、すべて「はあ?」でやり過ごす。同意する「はあ?」ではなく、聞き取れない「はあ?」で答えていると(志村けんの婆さん風ですな)、そのうち向こうから電話を切ってくる。面倒なときに使う手。

    Google+: View post on Google+

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/20 14:51時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 怪しい信用調査会社からの電話があった話し

    会社の電話に、名前の聞いたことのない信用調査会社から電話がかかってきた

    会社の情報についての質問だったが、すべてサイトに載っていることばかり。何ても大手の信用会社のような会社情報の収集ではなくて、うちの会社と取引している会社がより大きく取引したいので連絡したとのこと。

    ここから怪しくなってきた。第三者に調査を依頼するようなことをする会社とは付き合いはない。多くの会社さんは、私個人を信用されて仕事をいただいている。

    発信者番号と会社名で調べてみると、出てくるは出てくるは、危ない情報ばかり。後で情報保管料を請求されたとか、信用できない信用会社とか。

    信用調査会社を装った詐欺も多いと聞いていますので、みなさんも気を付けましょう。

    それにしても、大手信用調査会社から毎年調査票を送ってくるが、毎回間違えを修正してくれない。大手でもこの程度ですから。

    Google+: View post on Google+

    Post imported by Google+Blog. Created By Daniel Treadwell.

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/20 14:51時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • XOOPS をやめてWordPress にサイトを移行した話し

    会社のサイトはXOOPSで作っていたけれど、もうXOOPSも終わったということで(これは自分の勝手な結論)、別のCMSに移行しようと思っていました。思ってからという2年以上、全然動いていなかった。そろそろ、やらねばいうことで動き出す。

    どのCMSにしましょうかと考えていたところ、慣れているWordpressにしてしまいました。本当は、他のサービスを試しておきたいのですが。会社のサイトは、ショーケースにしています。

    WordPressは元々ブログの構築サービスなのですが、固定ページを駆使すればなんとかなると思ってインストールし始める。

    ドメインも一緒に持っていけばいいのですが、サーバーの契約とか面倒なことがあるので、.co.jpではなくて.comで同じ名前でドメインを取っていたので、こちらを使います。

    XOOPSからWordpressにデータベースをさっと移行できればいいのですが、ページ数も少ないことだし、コピー&ペーストで移行します。ニュースリリースをブログに持っていくだけ。会社案内のページも固定ページにコピー&ペーストします。

    テーマはとりあえず出来合いのものを拾ってきます。こちらは3段カラムを2段カラムにして、ロゴを入れ替えただけ。後できれいに対応していきます。若干ul,liのリスト表示で行間が美しくなかったのを直しておきます。

    以上で、実質半日作業です。サーバーへのWordpressのインストールが手間取ったこと。Wordpressのインストールというよりもサーバーの設定に手間取りました。

    最後に、rewriteの設定で古いサーバーから新しいサーバーにリダイレクトするように設定しました。

    自分の会社のサイトは、大いに宣伝して仕事を取るというよりも、実在証明するようなのもの。もし、サイトにアクセスできなくなったら会社がなくなったのではないかと、知り合いから連絡が来ます。サーバーがトラブルがあったときにはそうだった。

    後は、電話番号を見てセールス電話がかかってくるくらいか。迷惑だけど、どこかの大きな検索会社のように電話番号を外す訳にはいかないし。

    著:久保田涼子, 著:西原礼奈, 著:阿諏訪聡美
    ¥2,399 (2025/04/15 13:00時点 | Amazon調べ)

    なんやかんやでWordPressのサイト構築で躓くのは、PHPのプログラミングなのでした。

  • この銀行、セールス電話かけてきたけど大丈夫なのか?という話し

    セールス電話がかかってこなくなったと言っていましたが、何だか増えつつあります。まともに発信者番号を通知してかけてくるようになりました。あまり相手を気にしなくなったというか、なりふり構わずというか。

    今日電話かかってきのは、コモンウェルス銀行という銀行。母に金融商品の勧誘。そういえばDMが送られて来ていた。銀行と言っても、銀行という名前を語っている怪しい会社と思ってDMは放っておいた。

    今日、その会社から電話があった。母が昔取引していたのかと思って聞いてみたら、何のことのない電話帳から住所氏名を抜き出して送っているとのこと。でも、母の電話は5年前にNTTに連絡して電話帳から削除してもらっている。最近の電話帳ではないか、どこかの名簿業者から買っているのね。

    ところで銀行って、直接電話で不特定多数の知らない人に勧誘なんて大抵はしないよな? それだとほんと怪しい詐欺まがいの会社と一緒。よく年寄りを欺す会社が多い昨今。

    その銀行をサイトで検索したらオーストラリアの銀行らしい。電話だから本当の銀行からかはわからなない。名簿から削除してもらうようにお願いする。最初、電話の人は名簿のことが理解できなかったみたい。名簿は、住所と名前が書かれているものです、から説明して、名簿ファイルというのは、その名簿が入ったデータです、と説明して、そのデータを削除してください、と説明してようやく理解して削除してもらった。そこで、勉強不足でごめんなさい、と謝れられても困りましたが。まあ、電話をかけてきた人は銀行関係者ではなくて電話専門の会社かと思うが、コモンウェルス銀行という銀行とは絶対に取り引きしないと思うのであります。

    と書いているところで、今度はイーディーアイという会社から教材のセールス電話がかかってきた。こちらも一方的に話して、名簿から削除してもらう。多いな・・。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/20 14:51時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。