5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

タグ: セールス電話

  • 特攻野郎みたいな不動産管理業者からセールス電話があった話し

    特攻野郎みたいな名前の名古屋の不動産管理業者からセールス電話があった。

    最初、会社名を名乗らなかったので、しつこく聞き出すと、特攻野郎のような会社名だった。知らないだろうな。アメリカのドラマ。

    上記のサイトの情報を見ると、不動産管理会社からではなく専門コールセンターからの電話らしい。電話をかけた人に問いただしても、不動産管理会社の社員と言っていたけど嘘みたいだった。

    最初に名乗らないことや、電話番号がどこで手に入れたかわからないとか、グダグダな対応をしていたので、こちらでアポ電と勝手に認定して、いつもの神奈川県警の話題を出して、県警に電話をさせて、本当に電話をかけても大丈夫かを確認させるように言っておいた。まあ、電話なんかしないし県警も迷惑なんどうな。

    相変わらず、不動産の登記簿の電話番号から電話したとか言うアホな不動産業者の相手をするのは時間の無駄なのである。

    世の中からセールス電話なんかなくなってしまえばいいのに。

    セールス電話から詐欺被害に遭った家族より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • セールス担当へ。こちらに営業をかけるな、必要だったら連絡するから、という話し

    何でセールス電話が多いのか困ってしまいます。

    さて、私の営業担当を付き合う際の基本姿勢としては、営業をかけてくれるな、である。飛び込み営業なんてもってのほか、知っている営業でも挨拶程度ならば、前もって連絡するように言っています。あまり挨拶程度の訪問も必要ないので断っているが、情報交換できる営業担当(なかなかそんな営業はいないけど)なら時間を取っています。

    さて、トヨタのクルマの営業担当の話になります。クルマを買う前には、面倒だから電話をしてくれるなと言い聞かせていました。

    しかし、ツレの実家がクルマを買うとか言い出して、渋々自分のクルマを買った営業マンを紹介したのだけど、いくつかトラブルが発生したらしくて、私に連絡してきました。これまた、仕方ないので周りに言い含めてあげて、納車まで目処をつかせてあげました(これが強引すぎて評判が悪くなったけど)。私がやらなくても自分らでも解決できたのに、それにもう巻き込まれたくありません。正直なところ紹介しなければよかったとも思っています。

    あれだけ連絡するなと言っても連絡してきたので、いっそのこと、もうそんな営業担当者はいらないということにしました(表の理由は営業所が遠いからということにして)。営業所を自宅近くの営業所に変更して、営業担当者をつけないように登録しなおしてもらいました。これで点検のときしか郵送のみではがきが来るだけになりました。

    何かと営業マンから連絡されても、こちらのメリットはないのです。有用な情報が取れるのでもなし、お得になるのでもなし、別に担当者は必要ないのです。余計に気を使うってしまいますし、営業所全体でクルマの面倒を見てもらえばいいかと思います。

    昔のクルマの営業マンは、家族の誕生日には花束を贈ったとか、結婚相手まで紹介してくれたとか、子どもが生まれたで家族構成が変わったらクルマの乗り換えを薦めたとかの逸話がありますけど、そんなことは気持ち悪いので今はやらないでもらいたいです。それは個人情報がダダ漏れですしね。

    以上のことで、結局のところ一つ前のクルマのホンダと同じことになってしまいました。私は、クルマの営業担当に対しては辛抱が足りないかもしれません。

    クルマの購入は、Webの通販でできないものかしらね(どこかで言ったかもしれない)。トヨタも数千の営業店を持つよりもコストカットになるのにね。まるで銀行の窓口をなくしたATMだけにしたようにしたほうがいいのではないかな。

    数百万の安くない買い物をするから、人を介した方が良いと言うかもしれません。だけど、人を介すのに必要なときは契約と手続き位かもしれません。クルマの車種、グレード、オプションの選択なんてWeb上でできてしまいますしね。あまり営業担当の意見も聞きませんし。クルマの購入が自動化できたら、シンプルにそして安くクルマを購入できるかもしれません。まあ、印鑑証明と車庫証明とかが必要な時点で、行政が付いてこないとは思いますけど。

    私自身、値引交渉とか営業担当との駆け引きをあまりやりたくないほうなので、単純に選択してクルマを購入したい派です。

    追記

    結局はツレの実家の義父とトヨタのディラーのセールスと大喧嘩をしたようで、契約をしたにもかかわらず、契約破棄でクルマを買わないことになったようです。私からすれば、全く理解できないことです。絶対に契約したら代金を支払って最後まで納車だろうを思いますけど、世の中そんなことないのでしょうね。

    トヨタのディラーにしても、別に新古車で販売すれば、もしかしたら納車が早いということで新車よりも値段が高くなるといった思惑があったようなことはなくはないかもしれません。トヨタのほうも損はしないと思いますが。

    一番、被害を被ったのは、セールスを紹介した自分かもしれません。このおかげでトヨタのディーラーのセールスとも縁を切ったことだし、次回のクルマ購入は、KINTOのようなセールスマンなしの通販になりそうです。

  • 電話をするなという前に電話を切られたセールス電話の話し

    上品なご婦人と思われるセールス電話がかかってきた。

    もう二度と電話しないで、と言う前に電話を切られてしまった。そんなの聞いていないと、また電話して来るのだろうな。電話機に着信拒否の登録をしておくことにする。

    セールス電話の中には、こちらが電話を切らないと電話を切らないという、どういう仕来りかどうかわからない人がいて、なかなか電話を切ってくれない。そういうときは、そのまま電話を切らずに置いておくというのも手である。その内、「どうかしましたかあ?」とか叫んで来る人もいて面白い。

    今回のように、営業の目がなさそうだとトッと電話を切って、次の電話をかけるというのも潔くてよい。お互いに時間の無駄だからさ。

    世の中からセールス電話なんかなくなってしまえばいいのに。

    セールス電話から詐欺被害に遭った家族より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    追記(2023年8月29日)

    また、同じ会社から電話がかかって来たようだ。来たようだというのは、電話機が勝手に着信拒否をしてくれたので、同じ会社かどうかはわからない。

    断ってないことになっているから、また電話をかけてくるのね。

  • 0120のフリーダイヤルの着信電話は絶賛拒否中です、という話し

    まだ多いですね。0120のフリーダイヤルの着信電話。

    最近話題の特殊詐欺の強盗傷害事件は、いるかいないかの確認しなくてもやってくるので、あまり知らない電話からかかってきてどうこうというのも関係ないかもしれません。

    今日着信があったのは、この電話番号です。

    サイトによると多数の電話がかかって来ているようです。しかも、コメントによると押し買い業者のようです。

    何回もここでも書いていますが、自分のところでは0120のフリーダイヤルの着信電話は電話機が自動的に着信拒否にしてくれます。これができるのは、NTTとのナンバーディスプレイの契約と、0120のフリーダイヤルを着信拒否する機能がある電話機の2つが必要です。家族のみんなの安全を守るためにも、その2つを導入したらいかがでしょうか。それよりも固定電話の契約を解約して携帯電話だけにするというのも、一つの方法かもしれません。携帯電話であれば、契約しなければナンバーディスプレイのように着信電話番号が見えますし、アプリで頑張ればフリーダイヤルも拒否することもできそうです。

    世の中からセールス電話なんかなくなってしまえばいいのに。

    セールス電話から詐欺被害に遭った家族より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    追記(2023年2月8日)

    今日も見事にフリーダイヤルを着信拒否してくれた。あとで電話番号をGoogleさんに聞いたら、保険代理店の評判の悪いセールス電話だった。

  • アパートに同じチラシが大量にまとめて捨ててあった話し

    アパートに同じチラシが大量にまとめて捨ててあった話し

    毎月、アパートの入居者が捨てるチラシや広告を処分しています。郵便受けの下にゴミ箱を置いて、不要なチラシや広告を捨ててもらっています。ゴミ箱を置いていないと、そこら辺に捨てられるので、ゴミ箱を設置して、こちらでまとめて処分しています。

    今回行ったら、上記の写真のように一ヶ月で大層な量のチラシが捨ててありました。紙袋2袋になります。これだけ無駄な紙が出てきますので、こちらは資源ごみに出します。

    大抵のチラシは不動産業者か、学習塾、県民共済とか、あとは市会議員のチラシです。アパートに住んでいる人は子どもがいるわけでもないので、学習塾のチラシを入れられても困ります。ほとんどの人は捨てしまいます。アパートの郵便受けに学習塾のチラシは無駄です。

    あとの半分以上のチラシは不動産業者からのチラシです。しかも沿線の電鉄会社系の不動産業者のチラシが営業所ごとに何回も入っています。これ以上、チラシを入れられても困りますので、不動産会社に電話をして停めてもらいます。この電鉄会社は、ようやく東京に乗り入れて最近調子づいている電鉄会社です。

    今回、驚いたのは、先程の電鉄会社とは別のこちらの不動産業者のチラシです。

    一度に同じチラシが50部以上まとめて捨てられていました。何か意図があるのでしょうか? 配布の途中で諦めて捨ててしまったとか、よくわかりません。

    こちらの不動産業者にキツく言って、チラシのポスティングを二度としないように停止してもらいました。余計な話しですが、ポスティング業者を変えた方がいいとも言っておきました。このようなチラシの配布やっていると、不動産業者のほうのコストもばかにならないし、資源の無駄でしょう。

    チラシの配布を依頼している会社に言いたいのですけど、もしかしたら本当にチラシを配られていないかもしれません。このように配ったフリして、まとめてどこかに放置しているかもしれません。くれぐれも信用があるポスティング会社に依頼した方がよろしいかと思います。それよりも、チラシなんてポスティングしてほしくないのですけど。

    しかしながら、番号の順番にかけてくるセールス電話といい、無駄なチラシ広告の配布といい、不動産会社はよくわからない行動をしてくれます。

    調子乗った鉄道会社が、SDGsとかサスティナブルとか環境に配慮しているとか言いだしたら、ふざけんじゃないと言い返したいと思います。

    チラシに混じって、個人情報がわかりそうな水道の検針票とか宛名そのままのDMもゴミ箱に入っています。この辺りの個人情報の漏洩も疎いのも少し問題です。こちらは私の方で、見て見ぬ振りしてシュレッダーをかけておきます。

    アパート経営なんてやめておけ

    アパートオーナーより

    追記(2023年2月8日)

    連絡した不動産業者からポスティング会社に連絡が行ったようで電話があった。もうチラシをポスティングしないとのことです。そして、止めるのが遅くなった、今週チラシをポスティングをしてしまった謝罪がありました。

    まとめてチラシが捨ててあった件を聞くのを忘れてしまった。

  • 消防署から電話があったけど、昨今詐欺電話を警戒しなければいけないので大変だよな、という話し

    消防署から電話があったけど、昨今詐欺電話を警戒しなければいけないので大変だよな、という話し

    消防署から電話があった。アパートの消防の立入調査の前の電話での確認だそうだ。

    まずは、本物の消防かどうかを疑わなければいけないけど、まあ面倒なのでそのまま電話をとる。消防署員からは、折り返し電話でもよいとも言われたけど。

    聞き取りの前提としては、入居者の個人情報は教えないとは最初に言っておいた。それは消防署員も納得してもらった。

    聞き取りといっても、アパートの所在地、建物名(古いアパート名だったので訂正)、入居者数くらいの基本情報のみ。アパートの所有者は不動産登記で公開されているからYESで合っていることを確認した。

    以前、消火器の点検の届けを出しているはずだけど、電話してきたのが出張所の署員だったので手元にないとのことだった。これは痛恨のミスである。こちらから、届出番号を伝えておいて、後で確認するように言っておく。

    あとは現地に行って立入調査になるそうだ。面倒なことを指摘されなければよいが。

    昨今の詐欺電話での事件が多いので、こんな消防署からの電話でも疑ってかからないといけないから、消防署員の人たちも大変だよな。警察とか消防とか名乗っても、本当かどうかわからないからさ。まして、入居者の個人情報も警察の令状がない限りは出すここともできない。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 相当古い個人情報から電話をしてきた黄色いブレザーの不動産会社のセールス電話の話し

    投資家が探しているから土地を売ってくれという、いつもの訳のわからない不動産業者からセールス電話があった。

    テレビのCMでよく見かける黄色いブレザーの不動産会社を名乗っていた。別に会社名を名乗っていたので、この会社はフランチャイズのようだ。

    さて、いつものようにどうして電話をかけてきたかを問いただす。登記簿からのようだ。電話番号はどうやって手に入れたかは、電話をかけてきた人にはわからない。皆さん、個人情報はキチンを管理してね。

    しかも、こちらの個人情報を読み上げてもらうと、何とかけてきた土地の名義は、30年前に亡くなった父になっていた。どれだけ古い情報を使っているの?

    いきなり電話されても、土地を売るなんてしないよ。しかも、売ってほしい土地は、地番を聞くと今住んでいる土地である。ますます売るなんてするわけがない。売ったらどこに住んだらいいの?

    二度と電話しないように言っておく。まずは、不動産の取引をしたいのなら、宅建くらいの資格をもった者が連絡してよ。まあ、宅建の資格があったら、宅建法でセールス電話がしないようがいいとわかるからさ。

    国交省の建設業者・宅建業者等企業情報検索システムで会社名で検索したら、違う電話番号が出てきた。かかってきたのは狛江や調布辺りで、その不動産業者は東京都千代田区である。

    電話をかけた人は不動産会社の社員とか言っていたけど、コールセンターからだったかもしれないな。

    世の中からセールス電話なんかなくなってしまえばいいのに。

    セールス電話から詐欺被害に遭った家族より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 適格請求書発行事業者の登録番号をお客さんに提出した話し

    毎月仕事をもらっているお客さんから、適格請求書発行事業者の登録番号を出せ、と郵便で通知が来た。既に我が社は適格請求書発行事業者に登録している。登録番号を連絡しておく。取引先もそんなに大きくない会社だから、仕入税額控除の件でいろいろプレッシャーがかけてきたと勘ぐってしまう。

    我が社のように小さな会社は、消費税の免税事業者だったりする。税理士の先生と相談して適格請求書発行事業者に登録した。登録は税理士の先生任せで、こちらは何もしていない。後でいろいろと面倒だから登録をしておいた。

    そして、今月からはこちらで発行する請求書に登録番号を記載するようにする。でも、登録番号は法人番号の頭にTを付けただけの番号なのである。何だか拍子抜けの採番なのである。

    会社名で法人番号を検察できるので、その結果の法人番号から適格請求書発行事業者かどうかを調べられる。その際に会社の住所もわかってしまう。くれぐれも適格請求書発行事業者の検索以外に使わないようにお願いしたい。もし、セールス電話の情報取得なんかで検索したら、何かしらのお仕置きをしてもらいたい。でも、そんなことをやる輩が絶対に出てくるのだろうな。

    最初から消費税の免税なんかやらなければよかったのに。こんな面倒な仕組みが必要になるから。

  • 携帯電話でかけてくる初めての不動産屋とは取引なんかしないから、という話し

    本日セールス電話がかかってきたのは、初めて知らない名前の不動産会社だった。軽い口調の男性の声だった。

    携帯電話からの発信だったので、何という会社かも確認できなかった。携帯電話番号からは、どのような不動産会社なのか、本当に実在しているかもわからない。

    この不動産業界というのは、何度も言うけど、電話一本で数百万、数千万の金額の取引が始められると考えているマヌケな業界なんだろうか? しかも、自分の会社の実在確認もできないのに、相手が取引をしてくれると思い込んでいる不思議な業界なのである。

    おそらく、たまにかかった来た電話を高齢者が、丁寧に応答してくれるので、その隙に取引を始めるのだろうな。それって一攫千金の詐欺だよな。

    うちの母もそんな感じの寂しい高齢者だったので、自分のところの個人情報をまるごと電話してきた業者に教えていたっけ。それから詐欺被害に遭ったわ。

    まあ、不動産業者から固定電話から電話をされても、取引なんかしてやらないと思うけどな。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 不要品の回収業者から電話帳を見て電話してきた話し

    050で始まるIP電話の着信は、不動産業者からの電話が多いけど、今回は不用品回収業者からだった。IP電話からは、まともな人からは電話がかからない。

    どこから電話番号を知ったのかを、いつものように聞くと、古い電話帳からと言っていた。うちの電話番号は電話帳に載っけていないと言ってあげると、自分はどこから電話番号を手に入れているかは知らないと言い訳していた。

    セールスの内容を聞かずに、セールス電話に関わる怖い話しをして、ビビられておいた。これもいつものこと。二度と電話しないように言っておく。

    セールス電話を断る内容も、いつもの通り。

    かけてきたのはセールスのコールセンターなんだろうな。おそらく同じ電話番号で廃品回収業者以外の電話してくるのだろうな。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    追記(2023年2月28日)

    最近の報道によると、このような不用品買い取りの電話は、アポ電と言われる強盗事件の前触れの存在確認のための電話の可能性があるそうな。

    くれぐれも電話に家族構成、財産内容なとは教えずに、相手にしないで断って電話を切ったほうがいいそうな。

    追記(2023年7月15日)

    本日も不用品買取の電話があった。話しを聞く前に断った。そして、二度電話しないように言っておいた。

    050で始まるIP電話を使うのは不用品買取業者の定番なのだろうか? もしかしたら、根っこは同じ不用品買取業者だったりして。