5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

タグ: 携帯電話

  • NTTフィナンシャルサービスセンターと名乗る詐欺電話がかかって来た話し

    81332193433という見たことも聞いたこともない電話番号から着信があった。

    NTTフィナンシャルサービスセンターからの自動音声の電話で、携帯電話を止めると言ってくる。NTTフィナンシャルサービスセンターを後で調べてみると、そんな会社は存在しなかった。

    詐欺電話の匂いがプンプンする。そのまま電話を切った。

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
  • SESをやっているかと聞いてくるセールスではないと言うセールス電話の話し

    会社宛に知らない携帯電話から着信があった。

    セスとやっているかという話しから始まる。そもそもセスって何かと尋ねると、SES((System Engineering Service)という何かサービス(業態?)のようだった。

    SESと派遣とどう違うかを尋ねると、電話をしてきた人も理解していないようで、曖昧なことしか答えてくれなかった。でも、相手はSESはシステム業界の常識ということで、SESを知らないこちらには小馬鹿にしたような態度を取られてしまった。

    これでは悔しいので、ガンガンとSESと派遣、受注の違いなど基本的なことを明確に説明するように攻めてあげた。しかし、納得のある説明をしてくれなかった。その間電話しながらSESをGoogleさんに聞くと、「SES闇」「SESやめておけ」「SESブラック」とか出てくる。そのことも電話の人に言ってあげる。最後に相手にはSESという用語を紹介してくれてありがとうと言っておいた。

    結局は電話の人は、所属部署も教えてくれないし、SESについても教えてくれないしてで、名乗った会社の人ではなくテレアポの会社の人なのだろうな。

    世の中からセールス電話なんかなくなってしまえばいいのに。

    セールス電話から詐欺被害に遭った家族より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 青いメガバンクに、もう放っておいてと言った話し

    母が亡くなって、母のアパートの入金や保険の手続きをしているので、代表相続人になった私の口座に振込みをしてもらっている。そのせいか、メガバンクの一つである青い○○銀行(最近大規模なシステム障害を起こした銀行)から、携帯電話に連絡が入った。銀行名と支店名、名前を名乗るだけで、本物とはわからない。

    口頭一番、どうして私の口座に入金があったのかの確認だった。正直に母の死亡保険で振り込みがあった、と正直に答えたら、どういう訳かいつ亡くなったかを聞いてきた。

    まずは、母はそのメガバンクには口座を持っていないので、いつ亡くなったかどうか、ましては母が亡くなったなんて関係ない。そのことを指摘すると、亡くなった日なんて必要なかったと言ってくる。

    あまりにも電話をしてきた人の態度が悪かったので、これ以上話しを聞かずに、電話した人が本当に銀行の人か証明するように言っておく。関係ないのに母の死亡日を聞いてくる銀行は偽物ではないかとも言っておく。本物の○○銀行であることを証明できなければ、話しはしないと電話を切ってしまう。

    正直に入金内容なんて答えなければ良かった。どうせ銀行なんて振り込み元が保険会社であることを知っているはずなので、こちらから入金内容なんて教えなくてもわかるのにと気が付いた。電話をかけてきたのは不正直なセールス電話なんだろうな。

    電話を切っても、ずっと頭に来たので、銀行のサイトからクレームを入れておく。これで私は真のクレーマーになってしまった。

    • 入金があった(実際にあった)と○○支店の○○と名乗る者が携帯電話があったが、この者は本物か? ○○銀行と名乗られても、こちらは電話だけでは本物かは判断できない。
    • このような電話での問い合わせは、普通の業務なのか? その際、どのような入金かも聞かれたが答える必要があるのか? 何か犯罪に関与しているかと疑われているのか?
    • このような個人情報を使用した問い合わせは、個人情報の利用目的のどの項目にあたるのかを知りたい。
    • 最近、迷惑なセールス電話が多いので、電話での突然の問い合わせは御免被りたい。お互いに電話を取る時間の無駄なので、できればメールくらいで留めてもらいたい。

    しかし、最後に電話をするなと書いておいても、翌日○○支店の課長と称する人から、よせばいいのに電話があった。

    先日電話をしてきた○○支店の○○は実際にいると言う。そして、支店の代表電話から電話しているから着信番号から調べれば、○○銀行○○支店から電話しているとわかるはずだと言っている。

    でもさ。

    ○○銀行のサイトの支店ページを見ても、電話番号を載っていないのよね。だから、○○支店の電話番号で電話がかかって来たなんてわからない。そのことを課長に指摘したら、支店ページに電話番号を載っていないことを知らなかったようだ。たまたま我が家ではNTTにナンバーディスプレイの契約をしているから、着信電話番号をわかるけど、ナンバーディスプレイに契約していない人はどこから電話がかかってきたかなんてわかりようがない。だから、着信電話番号で所在証明をするなんて難しいのである。

    でもさ。

    ○○銀行のサイトのトップには、○○銀行を騙る詐欺には注意しろ、なんて書いてある。だから、実際に会って名刺交換なんぞしていない初めて電話してくる人なんて、最初から詐欺だと思わないといけないのではないかと言っておく。

    そして、電話をしたのは入金のお礼と、何か手助けできることがあったら、ということだそうな。しかし、一言もその人は入金のお礼なんて言っていなかった。いきなり、入金の目的を問いただされたから、その説明は間違っていると言った。入金があったので、露骨にセールスをしようということだけではないか。

    それと、今回の電話は犯罪を疑って電話をしてきたのではないと弁明していた。手助けすると言っても、結局はセールス目的の電話ではないか。指摘したら、セールスではないと、ますます弁明していた。

    でもさ。

    銀行とか証券会社の社員が薦めてくる金融商品なんて儲かったことはないのよね。大抵は損している。おそらく薦めてくる金融商品は、銀行とか証券会社の手数料が高い商品だから、顧客が損しようと関係ないかもね。

    さて、どう決着を付ければいいのかな?

    ○○銀行○○支店の課長は、これからどう落とし所がわからないようだ。だったら、私から以下のようなことを要求しておく。

    もう放っておいて。

    ただそれだけ。母のいろいろな手続きが終わったら、口座は解約、もしくは0円にして休眠口座にしてしまおう。もう○○銀行とは、これから付き合わないと伝えておいた。

    分散のためもう一つ地元の地方銀行にも入金しているけど、こちらの銀行からは何も言って来ない。今日セミナーのお知らせのDMが来たので、そんなものは送らないように連絡しておいた。今はいろいろな手続きで、たくさん郵便物が届くから、DMは邪魔だから。

    何も連絡をくれないし損害保険の申請を助けてくれない保険代理店もダメだけど、とにかく今は何かあったらこちらから連絡するから、そちらからの連絡はいらないのある。

    世の中からセールス電話なんかなくなってしまえばいいのに。

    セールス電話から詐欺被害に遭った家族より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    追記(2024年10月11日)

  • 本当かどうかわからない携帯電話番号から東京商工リサーチの電話があった話し

    登録されていない080で始まる携帯電話番号から着信があった。

    出てみたら、東京商工リサーチの高齢の声の人だった。携帯電話番号だったの本当に東京商工リサーチかどうか怪しかったので、忙しいからという理由にして電話を切った。また、電話がかかっても出ずに済むように電話機の着信拒否に設定しておいた。

    携帯電話から電話をかけてくるのが最近多いけど、ここでも何でも言っているように、本当に名乗った会社の社員かどうかわかならいから。本当の社員でも、そんな会社とはお付き合いはしたくないから。

    携帯電話で連絡を付けていいのは、きちんとその会社のその人であると認識してから。突然電話をかけてこられても、情報は渡さない。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    追記(2023年12月22日)

    同じ電話番号で着信があった。電話機が着信拒否した。また、電話をして来るのだろうな。

  • またまた電話料金が安くなるというセールス電話が同じ会社からかかって来た話し

    またまた同じ会社から電話がかかって来た。一昨日だから節操もない会社である。

    今度は若い男性だった。営業履歴を管理するシステムなど導入されていない前世代的な営業をしているようだ。しかも、区内の会社を検索してホームページを見てとか、同じようなことを言っていた。名簿は持っていないとか言っていたけどウソだろうな。

    そして、港北プロモートではなくて、正しくはforce promote株式会社だそうな。

    今度こそ二度電話しないように言っておく。無理だろうな。特商法違反(再勧誘の禁止 法第17条)で消費者庁に通報するかな。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    追記

    今度は違う会社からセールス電話がかかって来た。母宛だった。

    ミロクと名乗っていたけど、どこのミロクだであるかわからない。Googleさんに聞くと、ミロクという不動産屋はたくさん教えてくれる。携帯電話からの発信だし、これも特定されないテクなんだろうな。

  • OCNモバイルの通話が途切れるようになった話し

    OCNモバイルの通話が途切れるようになりました。相手の声は聞こえるのですが、こちらの声が聞こえません。しばらくすると復活します。また、しばらくすると途切れます。仕方ないので、固定電話からかけ直すなんてことが多々あります。

    最初はOCN電話アプリが原因かと思って、このアプリを使わないようにAndroidの電話アプリを使ってみましたが、電話アプリでも同じ症状になります。

    OCNモバイルのユーザー新規受付が終了して、OCNモバイルのサービスが縮小傾向になりそうですので、それが原因で通話の品質が悪くなっているかと勘ぐりたくなります。

    そろそろOCNモバイルから他の携帯電話サービスに乗り換えをしなければいけないのでしょうか? もっとも、ドコモ光なんて加入しないから、ドコモ推奨の乗り換え先のirumoには絶対にしないと思います。

    使っているスマートフォンはGoogle Pixel6です。Androidスマートフォンのリファレンス端末であるPixelが怪しいってこともあるかもしれません。あまりPixel6は信用のおけない端末ですので。

    あとは、スマートフォンを使っているエリアでドコモの電波に障害の可能性がある位です。ドコモは今はあまり接続の信頼性が低くなったという話しもありますけど、この話は通話というよりもデータ通信の話しだったかも。

    追記(2024年2月21日)

    こちらの声が相手に聞こえないという障害はいまだに発生しています。

    OCNモバイルが原因かと疑って、試しにOCNモバイルを他のSIMに乗り換えを考えていました。

    同じOCNモバイルを使っているツレのiPhoneや子どもらのPixel7, Pixel7aでは通話が途切れる現象が起こっていないとのことですので、おそらくPixel6問題なのでしょう。ネットで「pixel6 通話 途切れる」と聞いても該当するような情報が出てきませんし、ある期間に製造されたPixel6のモデムチップが原因とかの噂(?)もありますので、今持っているPixel6の固有の問題かもしれません。

    そろそろPixel6も買い換えでしょうか。今度はGoogle Pixel以外のスマートフォンにしたほうがよいのでしょうか?

  • 入院した義父がラジオを聞きたいということで、手元のラジオを修理した話し

    また、義父が入院しました。以前は携帯電話が欲しいと言われましたが、今回はラジオを聞きたいので持ってきて欲しいとのことです。病室の備え付けのテレビには、絶対に金を払いたくないそうです。

    手持ちのラジオは、大昔にアマゾンで購入した中華製のDEGEN DE1103 短波ラジオです。

    しかし、娘が高いところから落して前のパネルを外してしまいました。ラジオは受信できるので修理して行きます。

    修理と言っても、単に両面テープで貼り付けます。まずは、今までの両面テープをアルコールとキムワイプできれいに剥がしていきます。

    両面テープは、昔に購入して大量に余ったスマートフォンの液晶パネルを接着する両面テープです。

    両面テープをラジオの前面パネルに貼っていきます。

    簡単なラジオの修理ですけど、これでラジオが使えるようになりました。

  • 全国地主様専用意識調査センターという怪しい自動音声のアンケート電話がかかって来た話し

    090で始まる携帯電話番号から着信があった。知らない電話番号である。

    出てみると、自動音声のアンケート電話で全国地主様専用意識調査センターを名乗る。回答すると、いろいろと情報を抜かれるから電話を切った。電話を出た時点でも情報を抜かれているのだろうな。

    こういった自動音声のアンケート電話は注意しましょう。選挙の前にも、世論調査と称して実体のない団体から自動音声のアンケート電話がかかって来ます。もしかしたらアポ電で所在確認かもしれません。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 東京電力パワーグリッドの事務所からスマートメーター交換の件で電話があった話し

    こちらの話しの続き。

    スマートメーター交換の件で東京電力パワーグリッドの高津事務所から電話が入った。最初は個人の携帯電話からだったので、本物かどうか確認できないので会社の電話からかけ直してもらった。だけど、後で着信の電話番号をWebで検索しても出てこなかったので、本当の東京電力パワーグリッドかどうかは確認できなかった。

    さて、東京電力パワーグリッドの人の説明では埒があかない。

    最初は10年の法定交換と言ってみたり、こちらから3G停波の話しをしてみたら停波のためと言ってみたり、結局はどっちだと聞くとやはり10年の法定交換だと言い直したり、法定交換だったらあと3年あるから交換しなくてもいいのでは聞いたら、やっぱり3G停波のためと言い出したり、と訳のわからない説明をしだす。

    東京電力パワーグリッドからは、電話では難しいから説明に行くと言い出すので、説明をしに来られても一貫した説明ができなそうだし、こちらの言うことも聞いてくれないので断った。勝手に説明をし出すので、もう二度と電話しないように言っておいた。このくらい酷い説明だった。

    私だったら、早めのスマートメーターの交換は3G停波のため、と一貫して主張してしまえばいいのに思うのである。ころころ説明が変わるのであれば、東京電力パワーグリッドの社員もどうしてスマートメーターを新しいものに交換するのか、全く理解しないで仕事をしていることになる。

    もしかしたら、東京電力パワーグリッドの高津事務所は、提携している別の会社なのかな。高津事務所というのは我が家の担当地域とは別の事務所だし、地図にはポイントされていないし、何だか怪しい。このサイトは地図を最初に表示しないで行き方を文字で表示しているなんて、いつの時代の案内なのよ。

    それと東京電力パワーグリッドの高津事務所の人の話しだと、スマートメーターを交換しに来た業者が、神奈川県内のスマートメーターをすべて1社で交換するそうな。その業者のサイトを見てみたら27人の会社であった。下請けの会社も使うとしても、そんな小さな会社が神奈川県内の百数万世帯のスマートメーターを交換するのは数十年かかりそうだな。ということは、今回スマートメーターを交換してくれるのは、とてもラッキーだったということなのか。だけど、この話しからも東京電力パワーグリッドの高津事務所の人は、スマートメーター交換に関して全く理解していないことが理解できた。これもウソを言っているのがわかる。

    こんなに東京電力様に文句ばかり言っていたら、最後には電気の契約の解除されて電気を使えなくなるのかな。こちらから「電力会社は選べないから仕方ないので東京電力を使っている。」と言うと、大抵の東京電力の人は「電力自由化だから他の電力会社も選べる。」と返される。これについては、どうして他の電力会社ではダメなのか、電気料金について、とくとくと説明してあげると、これまた大抵の東京電力の人は回答できない。東京電力を含めて大手の電力会社は強すぎつ力で我々庶民の首根っこを押させているのを気が付いていないようである。その力は何でもやってもいいとは考えてはダメなので、責任のある行動をとらなくてはいけないのである。だから、今回のような無駄なコストをかけたり、社員も会社の方針をよく理解して行動しなければいけないのである。

    考えてみれば、電力会社の工事を装ってスマートメーターの交換で強盗事件なんて起きる可能性もあるな。青いつなぎと白いヘルメットをかぶって玄関のピンポンを鳴らせば怪しまれないから。

  • ドコモさんへ。OCNモバイルをやめるときは早く言ってね、という話し。

    ドコモからOCNモバイルの新規受付が終了する発表があった。OCNモバイルは継続してサービスをするらしいけど、将来的にOCNモバイルをサービス終了するのは予想できる。

    我が家では、家族4人ともOCNモバイルを利用している。みんなには乗り換えてもいいぞ、とは言っているものの面倒らしくて誰も乗り換えせずにOCNモバイルを使っている。まあ、毎月の料金も安いし、通信量も丁度いいということで、替える気もないのだろうな。

    しばらくは、OCNモバイルは継続すると思うけど、突然ドコモが「やーめた。irumoにしろや。」って言い出すかもしれない。irumoがOCNモバイルの後継サービスらしいけど、乗り換える気はさらさらない。

    だってirumoは、格安月額3GB880円と言っているけど、これはドコモ光のセット割引きの価格である。割引きがなければ、2,167円で非常に高い。これからもドコモ光なんて契約するつもりもないから、OCNモバイルの990円の2倍以上高くなるのでirumoなんていらないのである。

    よって、もしOCNモバイルのサービスを終了するのであれば、早めに言ってもらって、慌てずに次のサービスに移行するからさ。しばらくはOCNモバイルが終わるまで使っていく。

    おそらく次は、サブで使っているpovoに行くのだろうな。

    追記

    ということを書いていたら、今使っているインターネットプロバイダーのぷららも新規契約の受付を終了したそうな。

    さて、ぷららもこれからどうしようか。宅内LANケーブルをカテゴリ6Aに引き直しが完了したので、10GBのWANの引き込み準備ができたから、ぷららから他のプロバイダーにすることを考えるとして、いろいろ検討することが増えそうなのである。