入っているアマチュア無線のSNSでの話題。小さな出力で交信することをQRPと言うのだけれど、人によってはQRPでの交信は迷惑だと思っているようで。
私の場合は3アマの免許を持っているので50Wまで取り扱える。しかし、持っている無線機はFT-817なので最大5Wまでしか出ない。住宅事情の問題であまり大きな出力を出せないし、最初はそんなに無線にのめり込むことがないと思っていたので、FT-817という小さな無線機を選んでいる。
小さな出力で交信していても相手の受信能力に助けられて交信が成立していることがままある。それに最近ではコンディションがよいので、遠くまで電波が飛んでくれる。タイミングよければ取ってくれる。
よくよく考えてみれば、私のような小さな局の相手をして苦労して交信をすることもないし、ある程度強い局と楽に交信できればいいのだし・・・。私のような小さな局を相手する意味がないのではを考えてしまう。
最初は、アマチュア無線は不確実性を楽しむものと考えていたが、不確実の原因は出力が小さい私の方だったのですね。
私の場合は呼びだしてもQRP指定もしないし、無線機のことを聞かれたら5WのQRPと伝えています。QRP指定して取ってもらいやすくするとかすることもしていません。今まで交信の際に迷惑とは聞いたことはありません。面と向かっては言わないのかなあ?
証券会社の小口個人投資家のように、4アマ相当の小さな局はカスと思われているかもなあ。まあ、国内でKWの電波を飛ばして、他愛のないおしゃべりするのも気持ち悪い感じがしますが。
上位の資格をとって、もっとお金をかけて大きな出力がでる設備を手に入れて気持ち悪いお仲間に入るのかなあ? しかし、これは何だかイヤですね。それとも、ずっとこの設備でアマチュア無線を楽しむには、これからはCWにほうに進むしかないのかなあ?
こんなことで悩むくらいなら、無線を辞めてしまおうか・・・。
追記
アップした記事を読み返したら、めちゃくちゃな文章ですね。
電波を出すには必ずアマチュア無線の国家資格が必要です。電波法令を守って楽しみましょう。