5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

タグ: 無線機

  • 今日は外でアマチュア無線の運用してきました。が、すぐ撤収した話し。

    今日は、いい天気ですし、ツレは子どもを連れて実家に帰っていますので(じいさんばあさんにクリスマスプレゼントをいただきに行っている?)、外でアマチュア無線の運用に行ってきました。

    場所は、近くの鶴見川と矢上川が交わる河原です。写真撮るの忘れた。

    ATAS-25を立てみましたが、21Mがマッチングがとれない。しかもアンテナチューナーを忘れた。7Mはいろいろ聞こえますが、FT-817では最初からあきらめ。

    50Mは、何局がCQ出していますが、こちらから呼んでも応答なし。

    1時間ほどすると、急に風が強くなり、すぐに撤収です。残念。

    もっと、近くでお手軽でいい場所を探さなければいけません。忘れ物が多いし・・・。

    著:加納勉, 編集:Webon編集部
    ¥480 (2025/03/29 01:48時点 | Amazon調べ)
    CQ出版
    ¥1,650 (2025/03/29 01:48時点 | Amazon調べ)

    電波を出すには必ずアマチュア無線の国家資格が必要です。電波法令を守って楽しみましょう。

  • スキーの準備完了。さて、どこに行こうか?

    自分とツレと子ども2人のスキーのセットと、スタッドレスタイヤの購入が終わりました。すべて、ヤフーオークションで落札。最後は普通の店では買わないと、意地になっていました。理由は自分でも不明です。

    自分とツレと、上の子は、新品。下のチビは、すぐに大きくなるということで中古にしました。大きくなれば、上の子の板が使えるように赤のスキー板にしました。この辺りが下の子の辛いところです。

    ついでに、こんなモノも買ってしまいました。欲しくてチェックしていたのですが、ちょうど無線機屋さんの年末大売り出しで、展示品を放出していたので、メールをもらって30分でショッピングカートに入れていました。おかげさまで市価の3分の1程度で購入できました。これだけはオークションではありません・・・。

    リモートでスキー教室をするにはいいかもしれません。

    これで、いつでもスキーに行けます。さて、どこのスキー場に行こうか

  • 今週も144MHzの狭帯域にFMの違法局が出没していた話し

    先週、144MHzの狭帯域にFMで電波を出している局がいると言いましたが(既に関東総合通信局に報告済み)、今週も同じ時間帯に出没しています。

    また、同じ局からです。交信内容はたわいのない雑談。

    すこし時間が経って違法局の電波が停止すると、その周波数でつぶされていたSSBの局が聞こえてきます。

    その周波数は小数点2桁が奇数なので、あえてFMで狙って電波を出しているのではないかと思われます。しかも、固定局のセンター局がモービル局のグループ各局にサービスしている。たぶん、どこかのグループが常習化しているのでしょうね。

    センター局も含めて、コールサインを関東総合通信局に報告していますので、何らかの進展を期待しましょう。

    著:加納勉, 編集:Webon編集部
    ¥480 (2025/03/29 01:48時点 | Amazon調べ)
    CQ出版
    ¥1,650 (2025/03/29 01:48時点 | Amazon調べ)

    電波を出すには必ずアマチュア無線の国家資格が必要です。電波法令を守って楽しみましょう。

  • 3級短縮コースを受講してきました話し

    本日、朝からJARDのハム教室で、アマチュア無線3級短縮コースを受講してきました。たった1日の講習で最後に試験。これだけで3級を取れます。

    まじめに講習を受けて、欧文のモースル符号を暗記すれば、誰でも合格できるでしょう。

    今回、どうして3級を受けたというと、送信出力が大きくなっても、別に5Wのままですし、新しい無線機を買うこともないし(本当か? > 自分)・・・。一つは、昔4級をとったとき覚えたはずのの法規とか無線工学を忘れてしまったことの復習でしょうか。

    やはり、一番大きいのは、勢いでしょうか? 申し込みは、再免許の申請最中でした。

    今回の講習の最後で、講師の方からはモールスでの通信のおもいっきりお誘いがありました。3級への敷居を大幅に下げて、今下降気味のモールス人口を増やす考えががあるようです。

    著:加納勉, 編集:Webon編集部
    ¥480 (2025/03/29 01:48時点 | Amazon調べ)
    CQ出版
    ¥1,650 (2025/03/29 01:48時点 | Amazon調べ)

    電波を出すには必ずアマチュア無線の国家資格が必要です。電波法令を守って楽しみましょう。

  • FT-817にヘッドセットを接続した話し

    オークションでFT-817用のヘッドセット基板を落札。接続してみました。

    付属の大きなマイクよりもヘッドセットのほうが楽です。

    作業は、プラケースに組み込みため、PTTスイッチの取り付けと、外部PTTスイッチとマイク端子を付けました。左の端子にヘッドセットのマイク端子を接続します。右の端子はフットスイッチのようなPTTスイッチを接続します。

    上にあるスイッチが、普段使うPPTスイッチです。大きいほうが使いやすいでしょう。東急ハンズでキーボードスイッチというものを買ってきました。

    スイッチと端子を半田付けして、ケースに組み込みだけです。ヘッドセット基板へはコネクタで接続。FT-817と基板はPCのLANケーブルで接続。

    著:加納勉, 編集:Webon編集部
    ¥480 (2025/03/29 01:48時点 | Amazon調べ)
    CQ出版
    ¥1,650 (2025/03/29 01:48時点 | Amazon調べ)

    電波を出すには必ずアマチュア無線の国家資格が必要です。電波法令を守って楽しみましょう。

  • 144MHzのSSBが楽しいかもという話し

    FT-817を買っておきながら、いまだにHFに出ていません。移動のHFアンテナがありますが、固定のHFのアンテナがありませんので。

    3連休はどこにも行かず自宅でのんびり。前半は留守番、後半はようやくQSLカードをデザインしていました。

    連休中は交信することもありましたが、1日4~7局ほど。皆さん連休でお天気がいいということで、山から運用。うらやましい。でも、お話を聞くと、山でも暑いとのこと。ご苦労様です。

    ずっと430MHzのFM中心にやってきましたが、このところ144MHzのSSBをのぞいています。このバンドは私のような5WでGPアンテナでも、意外と遠くへ飛んでくれる。遠くの局と交信できるとなんだか楽しいものです。

    FMですと、聞きたくない交信が多すぎてうんざり、というのもありますが・・・。

    著:加納勉, 編集:Webon編集部
    ¥480 (2025/03/29 01:48時点 | Amazon調べ)
    CQ出版
    ¥1,650 (2025/03/29 01:48時点 | Amazon調べ)

    電波を出すには必ずアマチュア無線の国家資格が必要です。電波法令を守って楽しみましょう。

  • 無線局免許を受け取りに関東総合通信局へ行って来た話し

    なにげに電波利用電子申請のサイトで、FT-817 の無線機追加の変更申請の照会をみてみたら、状態が「審査終了」になっていた。次にどんなアクションをしていいかわからなかったのでサポートに電話をしてみました。

    何と返信用の封筒を送らないと郵送してくれないとのこと(これは処理フローに書いてありました)。先日、VX-7の無線局免許を申請した際は、返信用の封筒を送らなかったが、ちゃんと免許が送られてきていました。どうして?

    すでに「審査終了」になっているので、関東総合無線局に無線局免許を受け取りに行ってもよいとのこと。青山オフィスから関東総合無線局のある九段下まで、半蔵門線で一本なので早速受け取りに行きました。

    関東総合無線局は、とても立派なビルにあります。

    最初は、法務局や銀行のような窓口があるようなオフィスを想像していましたが、大間違い。普通のオフィスでした。通してもらったのは、よくある打ち合わせコーナーでした。

    担当者に申請番号を伝えると、無線局免許を出してくれます。運転免許証などの身分証明書で確認して受け取ります。今回、移動でも申請したのでシールもくれます。

    郵送の件と聞くと、(1)原則は直接受け取り、(2)返信用の封筒を送って返送、(3)ある時間が経ったら直接郵送だそうです。VX-7の場合は(3)だったのですね。お手数をかけてしまいました。

    審査終了したら、どうしてメールでも通知しないのかを、ついでに担当者に聞いてみました。いちいち自分で照会の画面で検索しないと、どうなっているかがわからないので。

    すると、担当者もメールで審査終了を通知していないことは、問題として理解されているとのことでした。今後システム改修を予定しているとのことです。

    これから電子申請の手続きが便利になることを期待しています。あとは、もっと処理が早くなればいいのですが。

    著:加納勉, 編集:Webon編集部
    ¥480 (2025/03/29 01:48時点 | Amazon調べ)
    CQ出版
    ¥1,650 (2025/03/29 01:48時点 | Amazon調べ)

    電波を出すには必ずアマチュア無線の国家資格が必要です。電波法令を守って楽しみましょう。

  • アンテナATAS-25を河原で試用してみた話し

    FT-817と一緒に購入したスタンダードのアクティブチューニングアンテナATAS-25を、近くの鶴見川の河原で試用してみました。暑かったのですが、夕立が降るか降らないかの風が強い日でした。

    まだ、FT-817の免許更新が済んでいないため聞くだけ。7MHz、21MHz、28MHzはチューニングOK。50MHZはチューニングできませんでした。

    チューニングはまだ試験電波も出せないので、受信感度が高いところでグリップを上下して調整。思ったより簡単にチューニングできます。

    7Mはこんなにたくさん出ているなんて初めて知りました。どこも周波数が空いていません。重なり合って交信しているという感じです。21Mも聞こえました。29MのFMって本当に交信しているのですね。これは驚き。

    FT-817のバッテリー切れで終了。

    以前、自宅で聞こえなかったのは、やはりアンテナのせいですね。まだまだ使いこなすには、経験が必要なようです。

    著:加納勉, 編集:Webon編集部
    ¥480 (2025/03/29 01:48時点 | Amazon調べ)
    CQ出版
    ¥1,650 (2025/03/29 01:48時点 | Amazon調べ)

    電波を出すには必ずアマチュア無線の国家資格が必要です。電波法令を守って楽しみましょう。

  • HamRadioDeluxeで無線機の遠距離操作が可能らしい

    先日、インストールしたHamRadioDeluxeですが、東京WiRESハムクラブサイトによると、インターネットを介して遠距離操作が可能らしいです。HamRadioDeluxeがHRDと記事タイトルで略されていたので見逃していました。

    操作するPCとされるPCにHamRadioDeluxeをインストールしアクセスできるように設定、音声はSkypeを設定、あとはルーターのポートの穴開け(これは得意)すればよい。書けば簡単ですが、時間を見つけてやってみようかな・・・。

    ただし、実際に送信するのには、免許の変更が必要。この辺りは法律の上で運用しなければいけないアマチュア無線の世界では注意が必要です。PCの世界では、リモートアクセスしようととか、PCのクロックを上げて処理パワーを上げたりとか、個人で使うようなことは何をやっても役所に申請するといったことはあまりありませんので。

    にほんブログ村 トラコミュ 無線、アマチュア無線へ
    無線、アマチュア無線
  • HamRadioDeluxeで楽しましょ、という話し

    システム屋の性で何とか楽できないか。今手元にあるFT-817はいい無線機ですが、小さい上に操作が面倒な部分があります。設定するのにメニュー入って選択して設定。

    そこで、HamRadioDeluxeという無線機コントロールソフトをインストールしてみました。無線機コントロールソフトというのは、無線機とPCをケーブルで接続してコントロールできるようにソフトです。PCの画面に無線機がコントロール画面が表示されて、この画面から周波数を変えたり、バンドを変えたり、モードを変えたりできます。無線機のつまみをいじると、これに連動してHamRadioDeluxeの画面も変更します。

    接続するためには、無線機とPCのシリアルポートとを接続するメディアコンバーターのようなCATケーブルが必要です。CATケーブルはメーカーから入手することもできますし、ハムの世界らしく回路図が公開されていて自作することもできます。自作するよりも手っ取り早く完成品をヤフーオークションで落札してしまいます(ここから製品を探せます)。出品されている方は個人で自作したケーブルを配布されているのですが、送られてきたケーブルを見ると市販品と遜色のないできばえです。

    参考にした書籍は次の書籍。ただし、大まかな機能の説明しか載っていないのは残念。次回紹介するHamLogとのリンクのヒントは参考になりました。

    この本の付録のCD-ROMからではなく、最新版をサイトからダウンロードしてインストール。FT-817は、対応無線機に含まれているので簡単。PCと無線機のシリアルポートのボーレートを38,400bpsに設定しました。インストールは思った以上に簡単でした。

    その他、いろいろHamRadioDeluxeには機能があるようですが、追々試してみたいと思います。

    著:加納勉, 編集:Webon編集部
    ¥480 (2025/03/29 01:48時点 | Amazon調べ)
    CQ出版
    ¥1,650 (2025/03/29 01:48時点 | Amazon調べ)

    電波を出すには必ずアマチュア無線の国家資格が必要です。電波法令を守って楽しみましょう。