5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

タグ: 自転車

  • 大昔に免許を取ったから、原動付き自転車の二段階右折なんて知らないわ、という話し

    原動機付き自転車には全く乗っていないと、二段階右折って何だっけ? という状態です。三車線以上での原付バイクの右折は、必ず二段階左折をするもんだと思い込んでいました。昨日クルマに乗っていて、三車線の道路で右折車線で曲がっていたバイクを見たもので。

    この記事によると標識がある交差点では二段階右折しろとなります。まずい、知らなかった・・・。いくら昔に免許を取ったといっても、原付バイクを乗らないといっても、知らないのはダメでしょう。> 自分

    でも、知らない道で左折するときは、標識を見落としたりしたらドキドキですね。そういう交差点に限って、取り締まりの人が待っていそうです。

     

    Embedded Link

    正しい二段階右折にやり方について – 久幸繙文 電子版
    二段階右折とは. 二段階右折とは、原動機付き自転車(以下原付)と軽車輌[1]に課される右折方法の一つです。日本では道路交通法(以下法)34条3項及び5項に規定されています。 二段階右折は、進行車道の左端から一旦交叉点を直進し、渡った先で方向を右に変え、右折先の信号が青になってから直進します(図.1)[2] これ …

    Google+: View post on Google+

  • チビの自転車が来たので、試運転してきた話し

    自転車が昨日来ましたので、本日晴天だったので試運転です。

    まだ足が短いので、サドルを降りても背伸びしないと足が届かない。もう股下3cm伸びてもらわないと。

    前のジュニアサイクルと違って車体が軽くなったせいか、楽に漕げると本人は言っていました。あまり、疲れずに距離を乗れます。今度は、もっと遠くに行ってみましょう。

    Google+: View post on Google+

  • MINOURA ディスプレイスタンドDS-520を修理した話し

    MINOURA ディスプレイスタンドDS-520の修理をしました。修理といってもフックの交換だけですが、部品を手に入れることが時間かかりました。

    フックを固定するナットを強く締めすぎたので、ナットが空転してしまいます。フックが外れなくなってしまいました。

    まずは販売店に連絡します。アマゾンの問い合わせフォームで行いましたが、どういうわけか折り返し電話となります。電話をもらうだけで、この間2日。時間調整がうまく行かずに1日待ちぼうけ。

    このショップはAmazonしか出店していないらしく修理部品は取り扱っていないとのこと。念のために問屋に問い合わせしてもらいましたが、アマゾンにこの部品を出品していないので配送に手間がかかるといいます。値段を聞いたら、部品代400円、送料が500円、その他振込手数料が必要なので、とても高いことを言います。これだとフックだけで、スタンドの購入価格の半分近くになります。結局のところ、新しいものを買ってもらったほうがよいことになります。

    次にディスプレイスタンドのメーカーであるMINOURAに問い合わせをします。このメーカーの修理のポリシーとしては、修理はショップ経由で、ショップがやってくれなかったら直接修理の受付をする、となっています。今回はショップがお手上げということですので、直接MINOURAに問い合わせができることになります。メールで問い合わせをすると、その日に回答がありました。修理部品を実費で送ってくれるとのことです。送料もヤマトのメール便で実費でいいとのこと。支払いは切手でOKとなりました。早速お願いします。

    2日程でフックが到着。早速交換します。

    ナットが取れないのでフックを糸鋸で切断してしまいます。

    しかし、ワッシャが邪魔して最後まで取ることができませんので、そのままにしておきます。新しいフックは他の穴で構いませんので、取り付けて完了です。

    時間がかかりましたが、400円程度で済みました。部品代が200円ですので、ショップの部品代は問屋の手間賃が入っているようです。今回、修理となるとアマゾンのような通販から購入すると大変だということが、よくわかりました。

    しかし、このスタンドは自転車を引っかけて整備ができるのですが、真っ直ぐ立たないというのは問題かもしれません。若干自転車側に傾きます。自転車整備用のスタンドは、他のものを買ったほうがいいかもしれません。

  • 残りのタイヤをようやく買った話し

    先日、自転車のタイヤを片方だけ買ったとここで書きましたが、ようやく残りのタイヤがamazonから送られてきました。

    送料もかかるのでナチュラムには、なかなか注文せずに、amazonに注文してしまいました。値段はamazonのほうが高いのですが、送料無料を選んでしまいました。あまり、意味がないかもしれない。

    ようやく、前後タイヤが赤くなりました。おめでたく紅白にしようとしましたが、ツレにやめておけと言われました。

    ついでにチューブも買いましたが、バルブが少し短くて空気ポンプを付けるにはギリギリでした。もう5mm短いと空気を入れられませんでした。今度はロングバルブにしないといけませんね。

    パナレーサー(Panaracer)
    ¥1,174 (2024/01/05 17:58時点 | Amazon調べ)
    パナレーサー(Panaracer)
    ¥418 (2024/01/05 17:59時点 | Amazon調べ)
  • ネット通販で自転車のタイヤを買ったけど。

    自転車を買って一年以上、そろそろタイヤがひびが入ってダメになりそう。そこで、いつも利用しているナチュラムに注文しました。

    ついでにキャンプの用品も。ポイントも貯まっているので、かなり安くなりました。

    本日、商品が到着。ナチュラムにしては早いお仕事。スノーピークのパイルドライバーが曲がってしまって買い換えで注文したので、荷物も大げさで3個口でした。

    ここまではいつものことでした。しかし、何と、タイヤが1つしか注文していなかった。あれだけサイズも注意したのに。肝心なことでミス。

    これで、また注文しなければいけません。しかし、タイヤ以外に何か注文しそう・・・。

    続きはこちらから

  • マクドナルドでハンバーガーのダブルを買ったらシングルだった話し

    今日を逃すと雨ということで、チビと河川敷をサイクリング。目的地は新横浜公園。

    チビが行く条件として、マクドナルドでハンバーガーを食べたいということなので、新横浜まで自転車で行きハンバーガーを買って、公園まで走りました。

    到着して早速袋を開けてみると、ダブルクォーターパウンダー・チーズのパッケージから出てきたのは、クォーターパウンダー・チーズでした。パテが一枚。

    戻る訳にもいけないので、お店に電話。店長さんが出てきて、説明したところ、お店に行って名前を出せば、新しいダブルといただけるとのこと。しかし、わざわざそれだけで行く訳にもいかないので、そのままにしておくことにしておきます。

    帰ってからツレに言ったら、マクドナルドの商品の入れ間違えは、知り合いのお母さんたちによると、たまによくあることのようです。中身を確認しなければダメのようです。

  • 夜のウォーキングは危ない?? という話し

    最近、朝は暑いので夜に歩いています。早く起きられないというのもありますが・・・。

    夜、河川敷を歩いていますが、ドキリとするのが何回かあります。一番多いのは、知らないうちに目の前に自転車が走っていたとか、ひかれそうになったとか。無灯火の自転車が多いのは困ります。街中の土手でも街灯がないので真っ暗なのです。街灯があっても、逆光から向かってこられると全く見えません。

    ライトをつけると自転車が重くなるから点けないというのはもってのほか。今は、安くLEDのライトも手に入りますので、なんとかしてもらいたいのです。

    後は、走っている人、歩いている人も全く見えない。こちらもライトを点けてもらいたい。ライトは足下を照らすというよりも、相手に存在を知らしめるために必要です。私の場合、前にLEDのランプをつり下げ、後ろにはザックにLEDのフラッシャーを付けています。

  • 自転車を買った話し

    ずっと前から自転車を買うと言いふらしていましたが、とうとう買いました。

    買ったのは、これの黒。

    ぜんぜん自転車のことがわからなかったので、自転車屋のお兄さんに勧めるがまま買ってしまいました。私からの全くわかっていない初歩的な質問にも丁寧に答えてくれました。いまだに、自転車のサイズはタイヤのサイズで決めるものと思っていたくらいですから・・・。

    自転車屋からの帰りに初めて乗りましたが、今までのママチャリとの全然違う世界を体験しました。自転車ってこんなに走りやすいのか。

    家に帰っていろいろと自転車用品を通販するのでした。

    明日はチビと河原でサイクリングに行きますか・・・。

  • クルマより自転車でお買い物をしようよという話し

    そろそろ夏ということで、Tシャツを買いに行きました。

    きっかけは、このmixiの日記です。

    http://mixi.jp/view_diary.pl?id=129292210&owner_id=2788924

    近くのユニクロまでは、2Km位で、その位はいつもは車ですが、今日は娘と一緒に自転車(ママチャリ)。なるべく移動手段は人力です。最近は、毎週、娘と二人で自転車か歩きで出かけています。

    しかし、企業コラボTは、手に取ると恥ずかしくて着られそうにありません。キンカンは背負うことは、さすがにできません。結局企業コラボTは、息子に買って(マルコメ味噌)、自分は普通のTシャツです。

    Tシャツは白しか買えないのは、冒険心が無くなっているせいでしょうか?