5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

タグ: 迷惑セールス

  • ソーシャルメディア企業情報のリストから電話したというセールス電話の話し

    050で始まるIP電話の電話があった。050のIP電話は大抵は不動産業者からだけど、今回はシュウマツワーカーとかいうエージェントを名乗って電話をかけてきた。いわゆる副業紹介サイトなのかな。電話してきたのは副業をやるというより、会社の業務で副業を依頼するほうらしい。らしい、というのは説明を聞いてあげなかったから。関係ない話しだけど、副業しないとやっていけない会社は、賃金や何かでどうなのかな?と思うけど。

    電話が終わった後に電話番号でGoogleさんに訪ねてみたら、この電話番号はシュウマツワーカーの電話番号ではなくて、他にも楽天ペイとか、いろいろセールス電話をかけている電話番号のようだ。おそらくテレセールス業者の電話番号なのだろう。エージェントを名乗ってシュウマツワーカーの社員のフリをいるが、とても若い声だったし、こちらはただのアルバイトなのだろうな。

    電話の間でいつものように、どこでこの電話番号を手に入れたかを聞いてみると、なんと正直にソーシャルメディア企業情報のリストから電話したと答えた。

    しかしながら、後で調べてみたけれど。ソーシャルメディア企業情報というサービスがあるかと思いきや、そんなサービスは見つからなかった。こちらもおそらくであるが、与信調査などの企業情報データベースから漏れているか、信用調査会社が売っているデータベースからリスト化されているのを回っているのを買っているのだろう。

    相変わらず電話をかけてくる会社のサービスについては聞かず、無駄な営業をしないでねということと、もう二度と電話しないように依頼して電話を切った。

    もう050で始まる電話番号の電話は取らない方がいいな。

    世の中からセールス電話なんかなくなってしまえばいいのに。

    セールス電話から詐欺被害に遭った家族より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/06 08:50時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    追記(2022年11月14日)

    また、違う人だけど同じ電話番号で同じ会社から同じセール内容で電話がかかってきた。IT関係の人材派遣の話しだそうな。シュウマツワーカーのエージェントとか名乗ったけど、コールセンターからの専門オペレーターだろうな。話し方がエージェントというよりもバイトの大学生って感じだった。

    断っても電話がかかってくるということは、そのコールセンターは営業履歴とかきちんと管理されていないようだな。しかも、うちのような会社なんて成約が低そうなところにかけてくるなんて、これで一回いくらで営業電話を依頼しているシューマツワーカーって会社は経費を損しているな。

    こちらの会社の電話番号をどうして知ったのかを今回も問いただしたら、何でもホームページに記載されている会社情報を自動的に収集している会社がリスト化して名簿を売っているそうな。もう、うちの会社では電話番号をホームページには載せていないので、今ホームページにアクセスしてても電話番号はわからないのだけど、正直にも2,3年前に購入したとか言っていたので、そのときのデータが出回っているようだ。セールス電話禁止という文言も収集して欲しいわな。

  • 今日は2ヶ件目の怪しい便利屋のセールスが来た話し

    また怪しいセールスが来ました。これで本日2件目です。今日はセールスの当たりの日のようです。

    いきなり玄関ドアを叩く音がします。なんだか怖いのでドアを開けずに対応します。便利屋だそうで、手渡しでチラシをくばっているとのこと。怪しいのでドアを開けずにお引き取り願います。

    こいつは敷地内への不法侵入です。警察に不審者で通報しましょうか。

    隣りに行ったところを写真に収めます。

    最近、こういった輩が多くなりました。

    訪問販売は、最初から話しを聞くな

    詐欺被害にあった家族より

    追記(2023年1月8日)

    本日、怪しい2組の男たちに声をかけられた。声をかけられたと言っても、夕方日が落ちてから、「こんにちわ。」と言ってきたので、「何か用?」と答えたら、「こんにちわ。」としか言わないというおかしな人たちだった。

    首から名札をかけていたので、何かの営業で回っているのだろうな。おそらくピンポン営業で近所を回っているのだろうな。

    近所でガス点検を装った強盗傷害事件があったので注意しているけど、今回の二人組は、ほぼ不審者で通報されるな。

  • 読売新聞の販売員がクルマを乗り付けて勧誘してきたので断った話し

    玄関先で作業をしていたら、軽自動車で乗り付けた高齢者が入ってきた。最初は、町内会の人だと思って入るのを許してしまったら新聞の勧誘だった。どうして新聞屋の勧誘の奴は、最初に名乗らないのか不思議である。問いただすと、読売新聞の勧誘だった。もっと問いただすと、近くでもないエリアの読売新聞の販売所のようだ。ようだ、というのは身分証明書の提示もないし、口頭だったので本当かどうかわからない。二度と来ないようにキツく言っておいた。しかし、勧誘してきた本人は、どうしてここままで言われるか納得できない様子である。

    すると、そのまま近所の向かいと隣りにピンポンを鳴らしていた。私が大きな声で対応して、ご近所にわかるように知らせていたので誰も取り合わない。それが正解なのである。私はたまたま外にいたので捕まったので、心が折れるような対応しておいたのが効果があったようだ。

    本物かどうかの確認と、二度と勧誘に来ないようと、販売員の評価を下げるためにも読売新聞の販売所に連絡する。ここら辺の地域に営業で廻っているようで本物のようだった。販売所にも二度と来ないように言っておく。

    宗教絡みの勧誘でのトラブルが昨今言われているので、このようなクレームが増えてくるのは、どうして新聞屋は予想しないのも、これまた不思議なのである。

    知らない営業は詐欺だと思って、まずは拒否したほうがいいぞ。

    詐欺被害にあった家族より

    こういった輩は、はっきりと拒否しないと付け込んで欺しに来るぞ。高齢の母が詐欺被害にあったけど、一番最初は知らない人がピンポン鳴らしてからだったぞ。

    新朝日コーポレーション
    ¥1,428 (2025/04/05 14:15時点 | Amazon調べ)
    ノーブランド品
    ¥1,890 (2024/08/05 10:05時点 | Amazon調べ)
    サンビー
    ¥1,934 (2024/01/04 22:01時点 | Amazon調べ)

    郵便で送ってきたDMに受取拒否スタンプを押して捺印をして郵便ポストに入れると、心ある業者であれば送ってこなくなる。ただし、心ある業者ならばね。ヤマト運輸のDM便はまた違うので注意のこと。

  • 採用できるかの会社規模を考えて電話しろって話し

    050で始まるIP電話の番号で着信があった。こいつはセールス電話だと思って電話を取ったら、やはりセールス電話だった。

    採用の担当の人がいるかという若い男性の声だった。採用も何も、自分の会社は自分だけだし、採用する規模でもない。

    どこからか会社名と電話番号を知ったかを問いただすと、アルバイトだからわからないと言ってきた。アルバイトに人に採用のことを相談してもね・・・。

    二度と電話しないように言っておく。

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/06 08:50時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 飛び込み営業が来たけど、営業ではないと言い張るので暑い中お引き取りいただいた話し

    ●●エステートとか名乗る(相変わらす名刺も資料も置いていかないので、名前も覚えていない)不動産とかリフォームの若い男性のセールスが来た。

    「営業で来たのか。」と尋ねると、

    「営業ではない。」と言う。

    「でも、商売で来ているのであれば、営業でしょう? だったら慈善事業?」と言っても、それでも

    「営業ではない。」と言い張る。これを何回か押し問答する。

    よくわからない。後ろに上司の人が控えているので、

    上司の人に、「これって新入社員教育なのか。」と言ったら、

    「いいえ、違う。」と言う。

    話しが噛み合わない。最初に正直に「これは営業です。」と言っていれば、少しは話しを聞いたのにね。でも、最初から営業と言ったら、最初から断って話しは聞かないしな。

    自分の言い分を押し通すよりは、お客(ここでは、ただの見込み客だけど)に同調して懐に入った方がいいのにね。この若い人は、最初のとっかかりで失敗しているわ。

    以上で、暑いながらわざわざ来たのに、肝心の話しの内容を聞いてもらえず、お引き取りいただいた。

    最近、わざわざ訪問して来るセールスが多いな。住所含めた名簿が廻っているな。

    結局のところ、飛び込みでセールスに来ても、話しを聞かずにお引き取り願うだけ。

    セールスは話しを聞いたら負け

    詐欺被害にあった家族より
  • 炎天下、汗だくで飛び込み営業されても容赦なく断るよ、という話し

    とっても暑い午後、ドアフォンが鳴る。

    宅配便かと出てみると、知らない人が立っている。●●エステート(名前もよく覚えていない)でアパートの件で来たそうな。顔を真っ赤にして汗だくである。

    ここで「よく来たね」なんて優しい気持ちも少しも芽生えず、「結構です」の一言で帰ってもらう。こちらもドアをシャットダウンする。

    こんな暑い中、アポなしに飛び込み営業されてもね。以上、無駄なことをしないようにお願いする。

    でも、何でわざわざ訪問してきたのに、名刺の一枚も残しておかないのだろう。今回も郵便受けに名刺や資料を置いていったと思ったけど、何も残していなかった。不動産屋界隈では、一旦断れたら証拠も残さないとかのしきたりでもあるのでしょうか? 以前も同様のことがありました。不思議な業界です。

  • アマゾンから太和田誠さんの通知が来る話し

    最近多いのは、注文しないのにアマゾンから発送したという通知が来ます。しかも宛先は、どれも太和田誠さんです。

    送信元のメールアドレスがアマゾンではないので、一発でスパムメールであることがわかります。太和田誠でGoogleさんに聞くと、多数太和田誠でアマゾンのスパムメールが流れていることがわかります。

    だけど、和田誠さんも検索で引っかかるので、多少平野レミさんの周りにも迷惑を被っているのだろうか心配しています。

    著:多田文明
    ¥1,188 (2025/04/05 08:41時点 | Amazon調べ)
  • 闇雲に電話してくる営業生産性の低くそうな会社から、収支管理のシステムを薦められてもね、という話し

    夕方の水やりをしていたら電話が鳴った。急いで戻って電話を取ってみると、セールス電話だった。会社の電話だったので、取らないわけにもいかないのである。

    セールスの内容は、コンサルタントをしていそうな会社に向けてのプロジェクトの収支管理のシステムの営業電話だった。

    相手の商材の内容も聞かずに、どうして電話番号を知ったかを、いつものように聞いてみる。

    「インターネットで調べて。」

    「こちらの情報は何が手元にあるのか?」

    「電話番号、住所、ホームページのURL」

    「ホームページでこちらの業務内容を見たか?」

    「・・・・」

    つまりは、何もこちらの情報を調べずに、渡されたリストだけ見て電話をしていたのである。自分の商品の営業をできるだろうが、こちらの提案ができるようなレベルではない。電話をかけてきた奴は黙ってしまって、これ以上の話しは広がらなかった。

    一昨日来やがれ、という言葉をオブラートとトゲトゲに包んで二度と電話しないように言っておく。

    日本は仕事の生産性が低いとか言われるけど、御社の生産性を高めますよ、と言っている会社の営業生産性がこの程度なので、結局はダメダメなのである。もっと効率よく営業しようよ。いまだに、数打てば当たるようなセールス電話なんかしている場合ではないよ。

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/06 08:50時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    追記

    この記事は最近になってアクセスが増えています。上記の電話帳サイトでも6月20日以降でアクセスが急上昇しているようです。そして、そのサイトのコメントによると、違う会社の情報も出てくるので、おそらく名乗った会社からの直接の電話ではなくて、テレマーケティングの会社からのセールス電話なのでしょう。

  • 断って断っても電話してくるアホな不動産屋から迷惑電話があった話し

    最近は落ち着いてきたけど、また不動産屋からセールス電話があった。

    電話番号0368060679の詳細情報「トップファースト」

    電話番号検索

    Evernoteに残している迷惑電話の履歴を調べてみたら、この会社からは今回で3回目だった。いきなり取引もない知らない不動産屋と電話一本で取引が始まる訳がないでしょう。不動産業界は、まだこのことに気が付いていない。

    電話をかけてくるのは別人なので、営業情報の共有はできていないのだろうな。SFA(営業支援ツール)とかCRM(顧客管理システム)を売っている会社は、ぜひとも営業電話をしてあげてください。不動産業界はセールスは、闇雲に電話をかけまくるという力技がいまだにはびこっているので、SFA, CRMの提案は狙い目でしょう。

    相変わらずのように今度もまた二度と電話をしないように言ったら、

    「すべての不動産屋からの電話は止められない。」

    とおっしゃったので、

    「もちろん、あんたの会社が日本の不動産屋を仕切っているわけではないから大丈夫。」

    と言っておいた。

    やはり、こいつらアホなのでした。

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/06 08:50時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
  • 電話番号を会社のホームページから削除した話し

    最近、毎日1件会社宛にセールス電話がかかって来ます。そんな電話は無駄だから取りたくないのです。

    どこで会社名と電話番号を知ったかをセールスの内容を聞かずに聞いています。すると、以前は●●データバンクとかの信用情報を購入したとか、市区のシステム関連の会社を検索したとかが多かったのですが、最近はホームページを見てと言うのが多くなっています。どうしてホームページのURLを知ったかは、おそらくどこかで名簿が流れているのでしょうね。

    会社の情報は、個人情報でもなんでもないので、とやかく言うのは、これまた無駄なので、どうしろとは言いませんが、とにかくセールス電話を取りたくありません。そこで、会社のホームページから電話番号を削除してしまいました。

    今までは、電話番号の下にセールス電話お断りと赤字で入れていましたが、あまり効果はないようです。ホームページを見て電話したという連中は、ホームページを見ていないのが大半で、名簿から電話しているのでしょうね。

    既に会社の電話番号を知っている人は知っているし、連絡したい人は携帯電話にかけてくるし問題はないでしょう。今のところ、新規で仕事を取る気もないし、反対に飛び込みで仕事を持ってこられても、こちらとしても人がいないし(自分一人だけですし)、そもそも信用できるかわからない会社からの仕事なんて怖いので迷惑なだけです。

    会社概要のページから電話番号を削除して、これで電話がかかってこないので安心と思いきや、今日ホームページを見たというセールス電話がかかって来ました。

    電話番号0344342245はフロンティア/ビジネスマッチング

    電話帳ナビ -【電話番号 掲載数No.1】日本の電話番号検索サイト

    本当にホームページを見たかどうか聞いてみたら、何と個人情報の保護に関するお問合せ窓口から電話して来ました。それは想定外です。こちらは削除する訳のいかないので、その下にセールス電話お断りの文言を入れておきました。

    ちなみにセールス電話をかけてきた会社は、セールス電話の履歴を記録しているEvernoteで調べてみると、今まで三回電話して来て断っても電話をかけてきていました。電話をかけてきた人は毎回違う人なので、まともな営業支援システムが導入されていないのだろうな。まずはセールス電話をする前に、きちんと営業管理をしましょう。もし、この記事を営業支援システムの営業の人が読んでいたら、営業電話をしてあげよう。

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/06 08:50時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。