5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

タグ: 迷惑セールス

  • 今日はふとん乾燥剤を送るという電話があったけど、詐欺電話だった話し

    保証センターというところから、メーカーからの依頼でふとん乾燥剤を送るという女性からの電話があった。かかってきた電話番は母の番号である。

    その電話の1分前に非通知の電話があったので、すぐ電話がかかっているのは、大抵怪しいセールス電話である。今回、もっと怪しいのはそれが080で始まる携帯電話であること。

    昔、母は高額なふとんを欺されて買ったことがあるので、その関係かと最初思った。その女性に、どのメーカーから依頼されたかを聞いても、知らないの一点張りである。配送するだけなので、何も知らないと言い張られる。

    何の保証センターと聞いても、ふとんの保証センターとしか言わない。会社名も言わないしで、全くもって話にならない怪しすぎる対応である。

    いろいろと問い詰めていたら、今度は上司の男性に電話が替わった。今度は電話帳から電話をかけていると言い出す。さっきはメーカーからの依頼で電話をかけていると言ったのに、それはおかしい、と言っていたら、テレアポの会社なので何もわからないと言い出す始末。結局はどの会社から依頼されているということも絶対に言わなかった。データの出所も名簿なのかどうかも言わない。

    携帯電話から電話しているのは固定電話よりも安いから電話している理由であるとのこと。携帯電話からの突然のセールスなんて絶対に信用しない。トラブルがあっても使い捨ての番号だから、どうせ折り返し電話はつながらないし。どの電話番号からかけているかなんては、ナンバーディスプレイに契約してしないとわからないけど。

    二度と電話が来ないように、データを削除してもらうようにお願いしたけど、どうせ違う電話番号と会社名で、またかかってくるのだろうな。

    ふとん 乾燥剤 電話」でGoogleさんに聞くと、たくさん詐欺被害の記事が出てきた。ふとんを買った高齢者という名簿があって、電話番号がまわっているのだろうな。気を付けよう。

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より


    This post has been reshared 1 times on Google+
    View this post on Google+

    続きはこちらから

  • 今日はリサイクルショップからセールス電話があった話し

    「よくニュースでやっている貴金属を安く買いたたくのでしょ?」
    「そんなことはありません。」
    「どうしてこの電話番号をかけているの?」
    「電話番号を順番にかけています。」
    「今日は何件電話しているの?」
    「60件です。」
    「何番から電話しているの?」
    「・・・・」
    「もし名簿から電話しているのなら削除しておいてね。」
    「はい。」

    ということで、今日もセールス電話がかかってきます。050で始まる電話番号なので、最初から怪しいと思ってしまいます。本当はインターネット電話なんて、そんなことはないはずだけどね。

    電話番号でGoogleさんに聞くと、いろいろ皆さんのところにも電話をかけているそうで、折り返し電話をかけても出ないようで怪しすぎです。

    View this post on Google+

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    追記(2023年2月15日)

    こういった不特定多数に電話をして存在確認するような電話はアポ電というらしい。アポ電は詐欺電話の第一歩なんだって。

    アポ電して、その時間帯に在宅か、電話に出たのが高齢者か、いろいろと情報を闇名簿業者に売っているらしい。関われば関わるほど情報が取られて、名簿業者には高く売れるそうな。

    自分ちの電話はかかると面倒だから電話しない方がいいし、まして強盗に行かない方がいい、なんて情報が売られないかな。

  • 知らない山田さんから電話があった話し。セールス電話だったけど。

    母の電話に、若い男の人から電話があった。すぐに切ろうとするので、しつこく名前を聞いたら、山田と名乗った。高橋さんに電話をかけたそうだ。

    着信の電話番号で調べたら、貴金属のリサイクルショップでセールス電話で評判が悪い会社の電話番号だった。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 今日は先物取引のセールス電話があった話し

    夕方のこの時間帯のセールス電話は、疲れ切った担当から電話が来る。電話の声は、もう何百本も電話したからもう疲れたというような声。

    話しも聞かずに電話を切ってやった。そのほうがお互いにいいだろう。電話機の迷惑電話登録をしておく。電話番号でGoogleさんに聞くと、迷惑電話報告サイトに80件ばかりコメントが付いているという常連みたい。

    迷惑電話のリストを見ると2年前にも同じ会社から電話が来て断っていた。これは特商法違反だな。

    View this post on Google+

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • ガスメーターを交換するそうで、念のために東京ガスに電話してみた話し

    ピンポンがなったら何かと思ったらガスメーターを法的な時期が来たから交換するそうで、そのお断りだそうで。

    でも、集合住宅の一部屋だけメーターの交換期限が来たから交換するっておかしくないか、と思って東京ガスに電話で聞いてみた。ちょっと怪しい感じだったので。

    東京ガスの窓口の人によると、その交換作業は正規の作業のようでした。その一部屋だけ交換時期が来たので交換するだけしかわからないらしい。普通だったら全部屋分交換するのではないかと聞いてみた。何でも各部屋のメーターの交換時期が違っていると言われたけど、メーターを取り付けたときが同じなのにどうしてそうなっているかわからないから確認するから折り返しの電話をすると言われた。

    調べてくれた結果、各部屋の交換時期が違っているのは、新しくメーターを付けても新品のメーターではないと言うことだった。最初の電話ではメーターの工場での製造時期が違っているから、と言われたけど、それは間違いで、新築のときでもガスメーターはリサイクル品を使っているからという説明だった。交換したメーターは検査してからOKならリサイクルでまた使用するとのこと。

    ふーん、ガスメーターって新築でもリサイクル品が付くのね、と無駄な知識を知ったのでした。

    でも、東京ガスの窓口の人は、一回で説明できなければダメなのよ。ガスメーターをクルマに積んで、グルグル廻って交換しまくっている業者が存在するということなのね。

  • またまた知らない不動産会社から電話があった話し

    こちらの話しの続き

    今日も知らない不動産会社から電話があったけど、若いお兄ちゃんから色々情報を引き出してみた。

    法務局の登記簿から調べているとのこと。閲覧の手数料はお客からの取引手数料から出る経費だから不動産会社にとっては痛くも痒くもないそうだ。

    登記簿には電話番号が載っていないので、あるソフトから調べているそうだ。ここでこれ以上取引にならないからって電話を突然切られました。おそらく電話帳データのソフトを使って住所でマッチングしているのではないかと思うけど。

    まあ、登記簿の情報を使ってセールス電話をするのはいい加減やめて欲しいよな。その不動産会社との会話は録音しているし担当者名も聞いたし、会社も特定できた。

    View this post on Google+

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 今日も知らない不動産会社から電話があった話し

    今日も知らない不動産会社から電話があったけど、その中で出てきたワードが閉鎖登記簿。閉鎖登記簿を見て電話をしてきたそうだ。閉鎖登記簿って何のことかと調べたら、電子化する前の紙の古い登記簿のことのようだった。

    しかし、閉鎖登記も閲覧するのに手数料がかかるはずだけど、電話をかけてきた人はいくらかかっているか知らないと言う。資料部がまとめて登記簿を取っているからだという。

    その会社の名前からGoogleさんに聞いてみたら、ホームページが出てこなかった。あるのは他社の求人情報サイトくらい。そこに住所があったのでGmapで見ると雑居ビルの2階。とても小さいな会社。資料部があるとは思えない。

    おそらく登記簿は自分で取っているのでなくて、どこかの業者から買っているのだろうな。いちいち住所を特定して法務局で閲覧なんてコストがかかってしょうがない。

    登記簿なんて個人情報ではないので、アクセス自由なんだろうな。こういった問い合わせは防ぎようがない。後は不動産の上部団体にチクるくらいしかないだろうな。


    This post has been reshared 1 times on Google+
    View this post on Google+

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    続きはこちらから

  • 役所からのアンケートが届いたけど、これは無駄だと思う話し

    リンク先はどういう訳がページがなくなってしまったけど・・・。

    うちにも取引先との消費税についてのアンケートが届いた。しかも二カ所から。一つは官庁からもう一つは公益財団法人から。

    封筒に書いてある文句は同じなので、同じようなアンケート内容のようだな。何だか無駄。

    これを書いたらどうにかしてくれる訳ではないし、答える義理もないので、やはり放っておく。とりあえず受取拒否のハンコを押したので返送してしまうかな。

    Reshared post from +Mune Ando

    わかるよな。アンケートに回答してくれとか役所とかから来るけど、答えたことはないな。

    役所とかではないけど信用調査会社から売上金額とか記入して返送とかもあるけど、こちらも基本返さないな。そのうち信用会社から電話が来るけど、適当に質問してくるので適当に答えておきます。

    いらないジャンクメールとかDMとかチラシとかいっぱい来ますわ。郵便だったら受取拒否のスタンプとハンコを押して、そのまま郵便ポストに入れて、クロネコメール便だったら配送担当者のお兄さんに渡してしまいます。

    ありとあらゆるジャンクメール
    ジャンクメールと言っても、emailではなく郵便物。 emailは今時スパムフィルターというのがあるので、ある程度自動でゴミ箱に突っ込んでくれるから楽なんですけど、こういう郵便物は自分で確認して捨てないといけないし、またゴミが増えるのでイライラするのです。今時ゴミを捨てるのにも金がかかるんだから、勘弁して欲しいです。 大概が別に送ってくれなくても良い郵便物で、税金の督促状とか速攻でゴミ箱です。 そのうち気が向いたらまとめて払いますから、い…

    View this post on Google+

  • 突然ピンポン鳴らす不動産会社の人たちの話し

    午後になってピンポンならす人がいた。大抵は宅配の会社であるが今日は違うらしい。

    いい部屋●●のCMでもやっている不動産会社。何でも不動産登記を調べてやってきたらしくて、こちらの情報を知っている。話しを聞く前に追い返す。

    名乗った営業所によると、わざわざ遠くから来たようだけど、20秒で追い返してやった。

    突然来ても話しなんて聞く訳ないでしょう。まあ、電話してきても話しは聞かないけど。必要だったら連絡するので。

    でも、不動産会社ってそういう一か八かの営業が多いのね。そういえば前にも何軒か来ている。まあ、お金が動くのが大きいので、無駄足は全く厭わない。そんな業界なのである。

    View this post on Google+

  • 今日も知らない不動産屋から電話があった話し

    知らない不動産屋から電話があった。登記簿を見て電話したそうだ。

    だけど、何百万の取引するのに、知らない不動産屋から電話があって、ハイお願いします、なんて言う訳ないじゃない、と答えておいた。

    本当に登記簿を見て電話しているの? と聞いたら、コンピュータの画面を見ながら電話していると答えたので、だったら名簿かもしれないじゃない、法務局で登記簿を取るのにいくらかかるかわかっているの? と言うと知らないと言う。自分も知らないけど・・・。

    これってどこかの名簿を見てるのでしょ? と言うと、はい、上に言われて電話しているだけです、と答える。

    こういう電話は多いのよね。本当にセールス電話禁止の公約を掲げている候補者いないかかな。もしいたら、投票するぞ。セールス電話禁止の公約なんて、絶対に実現できそうにもないけどさ。

    View this post on Google+

    世の中からセールス電話なんかなくなってしまえばいいのに。

    セールス電話から詐欺被害に遭った家族より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。