5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

タグ: 迷惑セールス

  • 絶対に会社名を名乗らないアウトな不動産営業電話があった話し

    今日のセールス電話は、何回も聞いても会社名を名乗らない。5回くらいしつこく聞いたら、ようやく会社名を名乗った。セールス電話をするときは、まずは自分の会社名くらいは名乗らないとアウトでしょう。それと自分の名前も名乗ってよ。最後まで名前は名乗らなかった。

    聞いたことがある会社名だった。後でEvernoteの迷惑電話メモを見ると、7回目の電話だった。毎回、二度と電話しないように言っておくけど、それでも電話してくるなんて、再々アウトな会社である。

    そんなアウトな会社は、話しなんて聞いてあげる必要はない。時間の無駄なのである。そんな会社とは不動産取引なんて考えられないのである。所謂「おととい、きやがれ」ということなのである。

    世の中からセールス電話なんかなくなってしまえばいいのに。

    セールス電話から詐欺被害に遭った家族より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    追記(2023年5月10日)

    また同じ電話番号で電話があった。これで断って8回目の電話。ナンバーディスプレイのおかげで電話機がブロックしてくれた。

    でも、二度と電話しないように言ったが、何で電話して来るのだろうな? この会社は、営業情報管理や顧客情報管理をしていない、ITとかDXとか導入していない前世代的な会社なんだろうな。これでは不動産取引なんか危なくてできないのではないかな?

    追記(2024年4月2日)

    二度と電話しないように言っておいているけど、3ヶ月に一度電話がかかってくる。こいつらアウトだな。電話機が着信拒否してくれるから、どうでもいいけど。

  • 今日はやけにセールス電話が多かった話し。電話機が着信拒否してくれたけど。

    今日は、やけにセールス電話がかかってくるのが多い一日だった。

    よせばいいのに、一番最初の電話番号は2回着信があった。4番目は、こちらのEvernoteの迷惑電話メモにあった。4回電話をかけてきた名古屋の塗装屋である。法務局で登記簿を調べて、電話帳データベースで住所をマッチングさせて電話をしてきた記録がある。しかも、電話をしないように言ってあるので、これは特商法違反である。

    でも、0800で始まる電話番号はフリーダイヤルだから電話機が自動的に着信拒否してくれる。0800や0120の着信は、ほぼセールス電話なのである。あとは、銀行などの本人確認の電話くらいか。

    050で始まる電話番号はIP電話だけど、こちらもセールス電話が多い。5回くらいコールさせて放っておくと、セールス電話であれば次の電話番号にかけるので切ってくれる。たまに本当に用事のある人は、そのまま待ってくれるのでそのとき電話に出ればよい。知り合いだったら電話機の電話帳に登録しておけば、次回はすぐにわかる。

    あとは着信拒否の登録を電話機にしておけば安心なのである。

    世の中からセールス電話なんかなくなってしまえばいいのに。

    セールス電話から詐欺被害に遭った家族より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 統一地方選挙の候補者からダイレクトメールが来た話し

    今度の日曜日は統一地方選挙です。今回から全く関係のない候補者からダイレクトメールが来ました。以前は母宛に某党の候補者からDMがよく来ていました。母は知り合いのお付き合いで党員として党費を払って(知り合いが払ったかも)登録したことがあるので、候補者からDMが届くのはわかります。しかし、私の場合は所謂無党派ですので、ましてどこかの政党の党員登録なんぞしていませんので、候補者から葉書が届くなんてことはないはずです。どこで私の名前と住所などの個人情報を知ったのでしょう。

    選挙と個人情報保護の関係を調べてみると、個人情報保護委員会のサイトではこのようなことが書かれていました。

    個人情報保護法の57条第1項で政治団体というか政党は、個人情報保護法は適用されないとのことでした。

    だったら、政党は個人情報を何でもかんでも自由に取り扱ってもいいかというと、キチンと57条第3項と正しく個人情報を取り扱ってね、と書かれています。選挙だから、個人情報を何でもやっても良いと言うことはないのでしょうね。その辺りは、ダイレクトメールを送ってくる方は理解しているものと理解しておきましょう。

    その候補者の選挙事務所に連絡して、どこから個人情報を手に入れたか、個人情報を削除して二度と送るな、と言うことができるはずです。

    まあ、こんなダイレクトメールを送ってくる候補者には、絶対に票は入れることはありませんけどね。

    ダイレクトメール、電話、戸別訪問、街頭演説、街宣カーなど、昔ながらの選挙活動は、みんな迷惑と思っているから、票を入れてもらうのは今は大変だろうな。選挙って、立候補者のお祭りみたいで、こちらは覚めた目で見ています。消去法で候補者を絞ったら、誰も残りませんでした。さて、この候補者から誰に入れればいいってんだ。県知事からしてみても難しい。だけど、選挙には行きますけどね。

    著:一般社団法人 日本ダイレクトメール協会
    ¥3,240 (2025/03/31 13:40時点 | Amazon調べ)
    WAVE出版
    ¥1,650 (2025/04/02 13:28時点 | Amazon調べ)

    追記

    ツレには候補者や政党から3通のダイレクトメールが届いていた。

    中には、「●●さんからの紹介です。」なんて書かれた候補者からの葉書が来ていた。その●●さんは、町内のツレの知り合いのおばさまです。

    勝手に個人情報を候補者に送ったのかとか、これは政治団体 政治活動だからOKなのかとか、でも個人のおばさまが個人情報を勝手に使うなよとか、とってもモヤモヤするのでした。

    私だったら、そのおばさまに文句の一つでも言ってやるのでしょうが、ツレはそんなことはやらないのだろうな。

  • 税務の話しでセールス電話がかかっきた話し

    048で始まる知らない電話番号で会社宛に着信があった。

    後ろが騒がしいので、コールセンターからの電話かもしれない。

    いきなりセールストークになる。税務の話だそうだ。セールス電話はお断りということで、二度と電話しないようにと確認して電話を切る。

    ところで、税務相談って税理士以外が行うと違法ではなかったかな。こういった会社は税理士の資格を持った人が担当するとは思えないけど、いかがなものかな?

    世の中からセールス電話なんかなくなってしまえばいいのに。

    セールス電話から詐欺被害に遭った家族より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 飛び込み営業が来たけど、速攻で断った話し

    庭で作業をしていたら、知らない人に覗かれて話しかけられた。ショーケン(?)のミヤモト(?)と名乗る。証券会社ではなさそう。何でも気になることがあるから提案したいそうな。いきなりやってきて提案とか言い出すなんて信用ならない。話の順序が違う。まずは会社と自分の自己紹介でしょう。そして、どうして私を知ったのかを言わなければいけない。でも、言ってもらっても話は聞かないけどさ。

    いつものセールス電話を断るように、何の提案かの話しを聞かずに立ち去るように言った。立ち去るまで無視しておく。

    今どき飛び込み営業なんて流行らないぞ。不審者情報で回るのがオチ。強盗事件のこともあるから、知らない人が突然やってきても話も聞かないし、ましては家の中に上げるなんてしない。

    でも、高齢者の中には、ご丁寧に家の中に招き入れて、お茶まで出してしまうのだろうな。これは私の母がそうだった。最近は命までなくすことがあるから、気をつけたほうがいいぞ。

    世の中からセールス電話なんかなくなってしまえばいいのに。

    セールス電話から詐欺被害に遭った家族より
  • セールスはお断りしています、で話しを聞かずにセールス電話を断った話し

    050で始まる電話は、不動産業者からのセールス電話である。

    今回は、「セールスはお断りしています。」で押し通した。それ以外は答えない。不要な情報を与えない。

    それでも、何回か手を替え品を替えコンタクトを取ろうとするけど、すべて「セールスはお断りしています」で話しを聞かずに答えておいた。最後に二度と電話しないように言っておく。

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    追記(2023年5月13日)

    また電話があったけど、電話機が着信拒否してくれた。

  • ようやくNTTがナンバーディスプレイを高齢者向けに無償にしてくれる話し

    ここでもNTTはナンバーディスプレイを無償にすべきと書いていたけど、ようやく高齢者向けだけど無償となりました。

    NTTの発表資料はこちらです。

    ナンバーディスプレイで電話番号非通知の電話を拒否することで、特殊詐欺の電話のもちろんのこと、不要なセールス電話も取ることがなくなります。これは、我が家でも数年前からナンバーディスプレイの設定をしていますが、以前と比較して数段に危険な電話がかかってくることが少なくなりました。

    5月からNTTで受付が開始しますので、特に高齢者がいるご家庭は、絶対に申込みと電話番号非通知着信拒否を電話機に設定をしましょう。黒電話をずっと使っているのではない限り、現在販売している電話機はナンバーディスプレイ対応になっているはずです。

    本当にナンバーディスプレイの機能で電話番号非通知を着信拒否をすれば、危ない迷惑電話が減ります。お試しください。

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 050で始まる電話がかかって来て放っておいたけど、なかなか切らないので電話に出たら自動音声案内の電話だった話し

    050で始まる電話がかかって来た。050で始まる電話番号は、大抵は不動産屋のセール電話なので放っておいたけど、なかなか切らないので電話に出たら自動音声案内の電話だった。すぐに切った。

    おそらくそろそろ始まる地方統一選挙のアンケートと称するアポ電なのだろうな。アポ電だったら、電話を取らなかった方がよかったかもな。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 特攻野郎みたいな不動産管理業者からセールス電話があった話し

    特攻野郎みたいな名前の名古屋の不動産管理業者からセールス電話があった。

    最初、会社名を名乗らなかったので、しつこく聞き出すと、特攻野郎のような会社名だった。知らないだろうな。アメリカのドラマ。

    上記のサイトの情報を見ると、不動産管理会社からではなく専門コールセンターからの電話らしい。電話をかけた人に問いただしても、不動産管理会社の社員と言っていたけど嘘みたいだった。

    最初に名乗らないことや、電話番号がどこで手に入れたかわからないとか、グダグダな対応をしていたので、こちらでアポ電と勝手に認定して、いつもの神奈川県警の話題を出して、県警に電話をさせて、本当に電話をかけても大丈夫かを確認させるように言っておいた。まあ、電話なんかしないし県警も迷惑なんどうな。

    相変わらず、不動産の登記簿の電話番号から電話したとか言うアホな不動産業者の相手をするのは時間の無駄なのである。

    世の中からセールス電話なんかなくなってしまえばいいのに。

    セールス電話から詐欺被害に遭った家族より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 電話をするなという前に電話を切られたセールス電話の話し

    上品なご婦人と思われるセールス電話がかかってきた。

    もう二度と電話しないで、と言う前に電話を切られてしまった。そんなの聞いていないと、また電話して来るのだろうな。電話機に着信拒否の登録をしておくことにする。

    セールス電話の中には、こちらが電話を切らないと電話を切らないという、どういう仕来りかどうかわからない人がいて、なかなか電話を切ってくれない。そういうときは、そのまま電話を切らずに置いておくというのも手である。その内、「どうかしましたかあ?」とか叫んで来る人もいて面白い。

    今回のように、営業の目がなさそうだとトッと電話を切って、次の電話をかけるというのも潔くてよい。お互いに時間の無駄だからさ。

    世の中からセールス電話なんかなくなってしまえばいいのに。

    セールス電話から詐欺被害に遭った家族より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    追記(2023年8月29日)

    また、同じ会社から電話がかかって来たようだ。来たようだというのは、電話機が勝手に着信拒否をしてくれたので、同じ会社かどうかはわからない。

    断ってないことになっているから、また電話をかけてくるのね。