5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

タグ: 迷惑メール

  • Yahooメールの転送を停止

    いままで、Yahooメールに来たメールは、自分のアドレスに転送するように設定していた。しかし、Yahooメールに来るメールは、あまりにも迷惑メールが多い。そこで、メールの転送をやめる。

    今までは、使っているレンタルサーバーのメールサーバーの迷惑メールのフィルターがうまく効いてくれたので、そこではじいてくれていたが、最近のメンテナンスからはじいてくれなくなっている。レンタルサーバー会社にはクレームを入れているが音沙汰無し。

    迷惑メールの宛先をみるとYahooメールが多いので、こちらで対応することにする。まずは転送をやめて、Yahooメールの迷惑メールのフィルター機能にがんばってもらおう。Gmailの迷惑メールのフィルター機能は優秀だけど、Yahooメールはどうでしょうか?

    ということで、私にYahooメールでメールを送ってこられても、対応が遅くなりますのでご注意を。といっても、Yahooメールはほとんど使っていないので、問題は無いかと思います。

  • SMTPサーバーが復旧したけどね、という話し

    不調だったSMTPサーバーが1日ぶりに復旧したという連絡が、レンタルサーバー会社からありました。対応が遅い。

    しかし、いまだに迷惑メールが来る。こちらはまだ改善されていない。メールの半分以上、SPAMメールだったということは悲しい。

    続きはこちらから

  • SMTPサーバーが不調になっている話し

    現在、レンタルサーバーのSMTPサーバーの障害でメールの送信ができません。このSMTPサーバーはSSL経由でID/PWで認証しています。大きなメールも送ることができますので便利に使っていました。

    現在、レンタルサーバー会社で復旧をしているようですが、昨日の朝から見込みは立っていません。Twitterのサーバーも落ちたようですので気になります。

    プロバイダのSMTPサーバーに切り替えてメールを送っていますので,今のところ支障はありません。

    しかし、同時にSPAMフィルターがうまく効いていないようで、たくさんの迷惑メールが届きます。こちらは参った・・・。

    追記

    SPAMメールがたくさん来るのは、SMTPサーバーの復旧作業で、フィルターの設定をオフにそうだ。現在はフィルターをオンにしているが、まだ多少迷惑メールが来る。

    続きはこちらから

  • メール転送の設定変更

    最近スパムメールが多い。レンタルサーバー会社のスパムフィルターがアップデートされていないのが原因だろうが(スパムフィルターを無効にしてしまっていないだろうか・・・)、サーバー会社に連絡するのも億劫なので(いまだに今まで問い合わせたことの回答が来ていませんし)、こちらで何か対応してみた。

    PCに来るメールはメールソフト(Thunderbirdを利用)で迷惑メールフィルタで何とかしますが、メールを携帯電話のほうに転送していますので、こちらはお金がかかるので何とかしなければいけません。

    そこで、一旦Gmailにメールを転送して、Gmailから携帯電話に転送するようにしました。

    これでスパムが来なくなりました。Gmailのスパム判定は優秀です。

  • スパムが多いので、SpamAssassinの設定をしてみた話し

    レンタルサーバーでスパムメールをSpamAssassinでフィルターをしています。しかし、このところSpamAssassinをすり抜けるスパムが多くなっています。PCではThunderbirdの迷惑メールフィルタである程度はスパムメールを削除してくれますが、メールを転送している携帯電話ではそうはいきません。そこできちんとSpamAssassinを設定してみました。

    SpamAssassinで用意しているsa-learnコマンドでスパムメールを学習する方法や、スパムメール判定の閾値を設定する方法がありますが、今回はブラックリストに登録してみました。毎週来る青山さんとか。

    あとsa-updateでSpamAssassinのルールセットを更新してみましたが、エラーになります。こちらはレンタルサーバー会社に質問をしてみます。

    これでどの程度の効果が出るか?

    Gmailにもメールを転送していますが、こちらのスパムフィルタは賢い。ほぼ上手くスパムメールを振り分けてくれる。

    追記:

    sa-updateでSpamAssassinのルールセットが更新できない件、レンタルサーバー会社から回答がありました(とても速い!)。perlのIO::Zlibのバージョンが古いとのこと。アップデート可能か調査中。ということは、このサーバーで運用しているユーザーは誰もルールセットを更新していなかった??