hiがheyになって今度はhelloになって、今はhi thereになっている。
This post has been reshared 1 times on Google+
View this post on Google+

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。
hiがheyになって今度はhelloになって、今はhi thereになっている。
This post has been reshared 1 times on Google+
View this post on Google+
三井住友銀行を装う迷惑メールが来たけど、惜しいな。もう少しで欺されるところだった。メールのフォーマットはいいけど、ちょっと言い回しがおかしかった。ほほほぼ日本語は合っているところが惜しい。まあ、そもそもValurDoorって契約していないしな。
Gmailは迷惑メールに振り分けてくれたけど、Thunderbirdはやってくれなかった。
契約もしたことのもない楽天カードからメールがまだ来るけど、今月に28,330円を引き落とすそうだ。
さすがに本物の楽天カードも注意喚起している。
落胆カードの注意喚起のページには
「なお、弊社の引き落とし日は毎月27日(休日の場合は翌営業日)となっております。」
って書いているけど、迷惑メール側も頑張って26日引き落としで近づけている。
楽天カードを装った不審なメールにご注意ください:楽天カード
楽天カードを装った不審なメールにご注意ください
っていうタイトルのメールが来た。やはりリンクが楽天ではない迷惑メールだった。これから楽天の偽装メールは多くなるな。
Reshared post from +Mune Ando
楽天カードからメールが来たけど
楽天カードからメールが来たけど、Gmailの迷惑メールに振り分けられていた。
楽天カードなんて契約もしたこともないし、楽天IDさえも解約して持っていない。楽天に関係するサービスに関係しているといえば、昔のイーバンク銀行の楽天銀行くらい。
リンク先を見てみると(クリックしていないよ)、楽天カードのアドレスではなかった。
それにしても、迷惑メールだけどキチンとした文章で送ってきたな。たいていはおかしな日本語で送ってくるけど、これは初めて。これはクリックしそうで危ないよな。どこかからのコピペかな。
楽天カードからメールが来たけど、Gmailの迷惑メールに振り分けられていた。
楽天カードなんて契約もしたこともないし、楽天IDさえも解約して持っていない。楽天に関係するサービスに関係しているといえば、昔のイーバンク銀行の楽天銀行くらい。
リンク先を見てみると(クリックしていないよ)、楽天カードのアドレスではなかった。
それにしても、迷惑メールだけどキチンとした文章で送ってきたな。たいていはおかしな日本語で送ってくるけど、これは初めて。これはクリックしそうで危ないよな。どこかからのコピペかな。
This post has been reshared 1 times on Google+
View this post on Google+
TeamViewerからDMが来たけどメールのタイトルが文字化けしていた。Gmailが迷惑メールに振り分けてくれるメールは、タイトルが文字化けしているものも多いから。本文読まずにタイトルだけで判断するから、迷惑メールに入れてしまうわ。
メールを送ってくるのはいいけど、最低限タイトル、本文が文字化けしないように注意してくれればいいのにな。
ある人(まったく知らない人)からTwooっていうサービス経由で招待状がメールで来た。Twooって何かしらとGoogleさんに聞いたら、出会い系のサービス? 聞いたことないわ。
検索結果はサービス内容よりも、迷惑メールをばらまいている注意喚起のほうが多かった。招待状を送った人も無関係なのかもしれないな。
マイクロソフトからメールが来たけど、よくある迷惑メールみたいです。ここ毎日送られてきます。
Fromアドレスは北海道大学の低温科学研究所のサブドメインだけど、Fromアドレスだけ詐称されていると思ってメールのソースを見てみると、 低温科学研究所のメールサーバーから送られているようです。
置き菓子サービス(宣伝になるからサービス名は伏せる)のDMが毎日来るようになった。グリコではない。宛先は、会社のあまり一般的ではないアドレスだから、手作業でWebページから収拾しているのだろな。ご苦労なことです。
まあ、毎日メールを送られても、菓子を置く気もないのでGmailのフィルターで迷惑メールに設定しておく。多くの人がGmailで迷惑メールに設定してくれれば、この会社からのメールは迷惑メールに自動的に判定してくれるようになるのだろうな。合掌・・・。
郵便で送ってきたDMに受取拒否スタンプを押して捺印をして郵便ポストに入れると、心ある業者であれば送ってこなくなる。ただし、心ある業者ならばね。ヤマト運輸のDM便はまた違うので注意のこと。
レイバンのサングラスのメールって怪しいのよね。商品自体は怪しくないけど。
同じメールがちょっと前に来たけど、そのときはGmailは迷惑メールには判定しなかった。メールのソースを見た限りででは、怪しいところはないよのね。
よくわからないわね。でも、アマゾンからのメールは大抵HTMLメールだから、こんなシンプルなメールは寄越さないはず。しかも、日本語が間違えているし。