じぶん銀行から配信を希望していいない人へメールを送ったらしく、誤りのメールが来た。
======
本日、配信を希望されていないお客さまへ対して、「『じぶんプラス』3月特典内容のご案内」という件名のメールを、当行の不手際でお送りしてしまいました。深くお詫び申し上げます。
======
でも、30分後にまた同じ内容のメールがもう一回来たけど、何かまだトラブルがあるのかな? じぶん銀行さん、大丈夫?
既にauを解約しているので、じぶん銀行の解約の方法はわからない。残高をゼロにしたはずだけど。・・・。
とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。
じぶん銀行から配信を希望していいない人へメールを送ったらしく、誤りのメールが来た。
======
本日、配信を希望されていないお客さまへ対して、「『じぶんプラス』3月特典内容のご案内」という件名のメールを、当行の不手際でお送りしてしまいました。深くお詫び申し上げます。
======
でも、30分後にまた同じ内容のメールがもう一回来たけど、何かまだトラブルがあるのかな? じぶん銀行さん、大丈夫?
既にauを解約しているので、じぶん銀行の解約の方法はわからない。残高をゼロにしたはずだけど。・・・。
こちらの話しの続き。
もしかしたら、ジャストシステムのメルマガが停止できないのは、User IDごとにメルマガの登録がされていて、そのUser IDに同じメールアドレスが登録さているからのではないかと思ってきた。
メルマガの停止のページは、メールアドレスでログインするので、片一方のUser IDしか停止されていないのではないか。アクセスできないUser IDがあることになる。
User IDで管理するか、重複するメールアドレスを登録できなくするか、メールアドレスでログインするのであれば、そのメールアドレスにぶら下がっているメルマガ情報すべてを停止できるようにしないといけないような気がする。
でも、2つのUser IDにメルマガを送るのであれば、重複するメルマガが送られて来そうだけど、それがなかった。メールマガ送信のときにうまいこと処理しているのかな?
とりあえず、ジャストシステムに連絡して対応してもらう。
This post has been reshared 1 times on Google+
View this post on Google+
なんやかんや言いながらも、40年の歴史があるせいか漢字変換はATOKが一番賢い。いつでも最新版(毎年ATOKはバージョンアップにしてくれる)になるので月額課金のATOK PASSPORTにライセンスは集約されている。これ以上、ATOKが重くなくなればいいけど。ATOKが開発終了にならないためにも、皆さんATOKを買っておくれ。
こちらの話しの続きです。
Just MyShop通信のメールの解除をしても、まだメールが来るわ。一日経ってもメールを送るなんて、手作業でメールアドレスの管理をしているのかな?
This post has been reshared 1 times on Google+
View this post on Google+
何だか異常にジャストシステムからの広告メールが多いので、メールの配信停止の設定をした。
一日5件は多すぎるわ。これはいくら何でも引くわな。
メールが多くなったのは先月23日から。それまでは、そんなに多くはなかったのに。サイトの運営方針でも変わったかな?
なんやかんや言いながらも、40年の歴史があるせいか漢字変換はATOKが一番賢い。いつでも最新版(毎年ATOKはバージョンアップにしてくれる)になるので月額課金のATOK PASSPORTにライセンスは集約されている。これ以上、ATOKが重くなくなればいいけど。ATOKが開発終了にならないためにも、皆さんATOKを買っておくれ。
This post has been reshared 1 times on Google+
View this post on Google+
有料コンテンツの請求のメールが来たけど、Gmailさんが迷惑メールに振り分けてくれたし、全然知らないしで削除した。メールに載っていた会社名でGoogleさんに聞いてみると、有名な架空請求のメールらしい。注意喚起しているたくさんのサイトが出てくる。
どのサイトも「架空請求のメールだから返事してはいけない、もし気になるなら自分のところに連絡くれれば対処してやる。」と書かれている。でも、どのサイトもどういう訳か右クリックを禁止しているし、内容のテキストが画像になっていたりと、こちらも怪しい。士業の事務所のサイトでもなさそうだし。
このサイトにお願いしたら、もっと悪いことになりそうだから、連絡なんてしないけど。まあ、万が一何かあったら知り合いの弁護士さんか司法書士さんにお願いするわ。
もうメールアドレスは既に漏れていると思った方がいいな。自分のメールアドレスの存在認定になってしまうのから、架空請求を出した会社の名前とか、対処してくれるとのたまっている会社のサイトの名前を出すのをやめておく。
セブン銀行らしきところからメールが来たけど、メールのソースを見たら、全然違うドメインからメールを送っているからセブン銀行ではないのだろうな。
しかも、文字化けしているし、欺したかったら送るときにちゃんとチェックすればいいのに。これではダメだよ。
もっとよく考えてみると、セブン銀行には口座を持っていないしな。
無言電話があった。母の電話番号だから、こちらから声を発したから切られたのかな。
電話番号で検索すると、郡山の貴金属買い取りの会社だった。他にもたくさん無言電話をかけているようだ。
電話機の着信拒否に登録しておいた。電話番号を晒してやろうか。
高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。
とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。