5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

タグ: 迷惑電話

  • 保険会社から契約の確認電話があったけど、詐欺だったら個人情報を簡単に抜かれるぞ、という話し

    母宛に保険会社(昔ハートフォード生命で今はイチローがいた球団の名前の保険会社)から電話があった。送られた書類の中に、住所とか電話番号とかの登録が変更なくても返送する書類があったそうな。返送しなかったので、今回はわざわざ電話してきたみたい。

    母宛に電話してきても、本人は連絡しても受け答えができない状態なのである。家族の登録をしているようで「あなたは家族ですか?」と聞いてきた。「はい、そうです。」と答えたら、「家族登録されているけど、あなたのお名前は?」と聞かれた。

    でもさ、これはおかしいですわ。本当に契約している保険会社からの電話かどうかの確証なんてない。そこで「まずは、そちらが持っているこちらの情報を出せや。」と言ってみる。すると、回答がない。「本当に●●保険なのか?」と言うと、相手は固まってしまって返事がない。

    しばらくして、ようやく「家族登録は●●さんですね。」と回答があった。だんだんと電話口の保険会社の担当も苛ついてきたようだ。こちらとしては、まだ本当に契約している保険会社かどうか信用していないので、はいといいえでしか答えてあげなかった。

    だけどさ、電話して個人情報を抜くなんて簡単である。保険会社とか何でも契約している会社と称して電話して、手元のある契約情報の確認のフリして「お名前は?」「住所は?」「生年月日は?」「家族構成は?」と確認しながら聞き出せばいいのである。

    保険会社も契約確認の方法を考えたほうがいいぞ。それか、電話でわざわざ契約確認しなくていいのではないかのかな。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/06 08:50時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • セールス電話はお断りしています、という話し

    昼まったりとしていると、電話がかかって来た。050で始まる電話番号は、大抵はセールス電話なのである。ナンバーディスプレイの番号から後で調べると、不動産屋だった。050のIP電話は、どういう訳か不動産屋からの電話が多い。電話をかけてなんぼの商売なのだろう。会社の電話番号にかけてきたから、例の登記簿の住所と電話番号のマッチングが失敗している名簿を買って電話しているのだろうな。

    挨拶を聞く前に「セール電話はお断りしています。」と言うと「失礼しました。」で応対完了である。

    Evernoteに貯めている迷惑電話のノートを電話番号で検索したら以前も電話をかけていた。そのときは、自宅の電話番号への電話だった。おそらく、名簿を変えたのだろうな。そこら辺の顧客管理はダメダメな会社みたい。だけど、しっかり顧客管理してセールス電話をかけてくる不動産会社は、今までないけどな。

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/06 08:50時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 「間違えました!」で切られた電話は高齢者を狙うセールス電話だったかも、という話し

    03で始まる知らない番号で着信があった。

    電話に出ると「間違えました!」で電話を切られた。大抵すぐ電話を切る輩は、間違えて電話をかけてくるのではない。電話を出るだろう予想している人と違っていたときである。おそらく名簿には年齢や性別が書かれていて、全く違う人が電話に出たらすぐに切るのだろうな。こちらの名前を知っているけど、自分の会社名や名前を名乗らない。ますます怪しい。

    Googleさんに聞くと、やはり高齢者を狙ったセールス電話のようだ。おそらく婆さんが出なかったから切ったのであろう。

    昔、うちの母さんも、そんな電話から欺されて捨てるほど(実際に捨てたけど)サプリメントを買わされてたくさん金を取られたっけな。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/06 08:50時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 日本行政(情勢?)調査センターというところから自動応答の横浜市長選挙のアンケートの電話がかかって来た話し

    最近は自動応答メッセージの迷惑電話が多いですね。今度は日本行政(情勢?)調査センターというところから自動応答の横浜市長選挙のアンケートと称する電話がかかって来ました。

    「日本行政調査センター」 、 「日本情勢調査センター」とGoogleさんに聞いても出てきません。実体があれば、何らかのホームページが出てくるはずですが、ないということは実体のない怪しい団体なのでしょう。

    後で迷惑電話の履歴を調べると、前に違う電話番号で電話して来ていました。同じく選挙の自動応答アンケートでした。

    わざわざ通話料金を払ってまで電話をしてくるということは、何か意図があるのでしょうか? 050のIP電話ですので、電話料金を抑えているとは思いますけど。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/06 08:50時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    追記(2021年10月6日)

    最近、このページへのアクセス数が多くなってきました。衆議院選挙が近づいて調査センターも電話をしまくっているのでしょうか??

    自動応答アンケートくらい大丈夫かと思って回答してしまいそうですが、この時間に在宅しているかどうか、応答した人の音声からの年齢、性別、その他諸々データを盗られる可能性があるので、すぐ電話を切った方がよろしいかと思います。できるのであれば、NTTをナンバーディスプレイの契約して(ひかり電話ならエースの契約に含まれている)、電話機で着信拒否設定をしてしまえば、在宅しているかどうかを悟られることもないから安心です。

    追記(2021年10月21日)

    今日は、いつもの10倍のアクセスがこのページにあります。今週から衆議院選挙に入って、それだけ調査センターが電話をかけまくって仕事をしているのでしょうね。

    国民生活センターによると

    国や地方公共団体の職員、統計調査員等が、消費者に対し、電話や電子メールで個人や世帯の情報を調査することはありません。

    国民生活センター

    ということだそうです。詳しくはこちらから。

  • 横浜市長選挙の自動応答メッセージの電話がかかって来た話し

    選挙前のめんどくさい時期になりました。公安委員長を辞めた横浜市長立候補者の自動応答メッセージで電話がかかって来ました。選挙カーで怒鳴り散らして回られよりも、マシかもしれません。

    電話番号05031643288は選挙演説の自動音声【身元不明】

    電話番号検索なら「電話帳ナビ」

    しかし、自分の生活を乱す人には票は入れません。こちらで調べて投票するので放っておいてください。

    それと今の市長のように途中でいきなりIR賛成になるから、今反対と言われて信用していません。どうせ当選したらIR賛成にまわる可能性がありますから。候補者が多すぎてIR反対の票が分散して、もしかしたら現市長が当選するかもしれませんね。それが横浜市民の民意と言われてしまうというオチで終わるかもしれません。それが民主主義というものかもしれません。

    リコールっていっても、名古屋の件がありますから難しいでしょうな。それに横浜市は人口が多すぎてリコールの条件が厳しいですし。

    自動応答メッセージなんて金かけているな。候補者乱立で再投票になるかもしれません。そうすれば、こちらの横浜市もお金が出ていくわな。再投票は衆議院選と一緒にならないかな。

    追記(2021年8月11日)

    違う電話番号にまた電話かかって来た。こうなるとますます票を入れたくなくなるな。お金を持っている候補者は、こんなドブ板選挙運動ができるのでしょうね。お金をかけないように050のIP電話ですけどね。

  • セールスではないと言い張る粗大ゴミ回収会社に注意、という話し

    050で始まるIP電話の番号で電話がかかって来た。050の電話番号の多くは不動産屋である。

    「お世話になります」、言い出すので、「何か以前にお付き合いがあったけ?」ととぼける。続けて、「どうせセールスでしょう?」と言うと、「セールスではない。」と言い張る。もう二度と電話しなようにと名簿の削除をお願いすると、かけてきた相手は納得していないらしく、ずっとセールスではないと言いつつ電話を切った。

    電話番号でGoogleさんに聞いてみるとと、押し買い業者の可能性もあった。電話機の着信拒否の設定をしておく。

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/06 08:50時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 東急カードの情報を使って東急パワーサプライからセールス電話があったけど電話機が拒否した話し

    0800で始まるフリーダイヤルで電話があったけど、電話機の設定でフリーダイヤルの着信は拒否する設定にしているので受け取らずに済んだ。こんなときは、NTTのナンバーディスプレイの契約していると、不要な電話を拒否してくれるのでありがたい。

    さて、着信した電話番号を調べてみると、東急パワーサプライという会社からだった。ただし、下記のサイトが言っているだけで、東急パワーサプライかどうかはわからないが。

    東急パワーサプライのサイトを見ても、この会社の電話番号が08007002806であるかは載っていない。ということは、もし電話をとって東急パワーサプライと名乗られても、それでも本当に東急パワーサプライかどうかはわからない。その電話番号が電話営業専門の会社であれば、東急パワーサプライとは関係ない電話番号からかけてくるかもしれないので、電話番号だけだと何もわからないのである。確認するのであれば、東急パワーサプライの代表電話(サイトには見つからなかったけど)にかけて、08007002806で営業をしているかを確認するかである。そのくらい行動しないと、電話だけではなりすましか本物かどうかはわからないのである。まあ、そこまで確認する人がいないと思うが、心配ならば確認電話をしてみてもいいかもしれない。確認の電話があまりにも多くなれば、セールス電話をすることは控えるかもしれない。

    もしもかかってきた電話が東急パワーサプライであれば、こちらの電話番号はおそらく東急カードの情報から入手しているのだろう。東急関連でこちらの個人情報を渡したのは東急カードの契約のときくらいである。定期券を買ったのは20年以上前だし、東急の電車に乗るのにいちいち個人情報を登録しないし、最近はパスモのICカード(アプリだけど)で乗っているし、パスモは東急カードと紐付けているし。

    東急カードの個人情報の案内には、

    【2】 東急カード株式会社は、「個人情報の取扱いに関する同意条項 第4条(個人情報の提供・利用)」の目的で(以下1.2.3.をご覧ください)、以下の東急グループ企業等に、会員の個人情報を提供いたします。各社の事業内容については、各社のホームページをご覧ください

    1. 宣伝物等、営業案内
    2. 商品、役務等の市場調査、商品開発
    3. 商品等に関する案内
    個人情報の取扱いについて東急カード

    と明記されている。まあ、 東急グループ企業の一覧に東急パワーサプライが入っているから連絡を入るのはいいのだけど。

    もし、0800とか0120ではなくて国内固定番号の0ABCの電話番号で電話をかけてきて連絡が付いたときに、 東急パワーサプライに「どうして連絡先を知ったのか?」なんて質問をしてみたときに、以上の答えをすぐに返してこなかったら、東急パワーサプライはアウトだろうな。おそらくコールセンターの担当者は、そこまで教育されていないので答えられないかと予想する。そのくらいの知識を持って、コールセンターの担当者は電話をかけてきてもらいたいものである。

    個人情報をグループ会社に提供して、そして外部の委託企業に提供して、また委託企業に提供して・・・、とどんどん個人情報の管理が曖昧になっていくのだろうな。とりあえず、個人情報保護方針に、きちんと個人情報は管理します、と書いておけばいいのかな。

    東急カードでは個人情報の開示・訂正・削除の請求の手数料は1回500円だそうな。これは個人情報保護法にもあるよう問題ない。

    もし、イヤだったら東急カードに契約しなければよいだけ。でも、自分だってこれを知ったのはこの件からである。申し込んだときは、手数料とかグループ会社に情報を提供するとか、そんなことまで規約の説明を受けていないし、自分も規約を読んでいない。ダメじゃない>自分。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/06 08:50時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • かかってきた間違い電話は、欺す相手を間違えて電話かけてしまった詐欺電話だったという話し

    080の携帯電話から着信があった。会社の電話番号宛だった。

    会社名を名乗ったら、「間違えました。」とすぐに切られた。よくある典型的な詐欺電話である。

    おそらく高齢者とか女性とか、相手が望まない相手が出たからすぐに切ったのだろう。うちの電話番号は自宅用と会社用と電話番号が並んでいるので、続けてかかってこないということは、流れている名簿から電話しているのだろうな。県警から母の個人情報が詐欺組織の名簿にあったって連絡が以前来たことがある。

    こういった電話から詐欺の被害が始まる。うちの母で経験済み。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/06 08:50時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 今日は朝からセールス電話が2件あった話し

    朝の9時からセールス電話が2件あった。

    一件目は、 0800で始まるフリーダイヤルで着信された。採用なんてやっていないので、もう二度と電話しないようにと、情報を削除するように依頼する。おそらく、与信情報の会社から名簿が流れているもののと思われる。

    一見携帯電話のような電話番号だけど、4桁目が0なのでフリーダイヤルとでの着信となる。0120とか0800のようなフリーダイヤルでの着信は、大抵はセールス電話である。使っている電話は、0120か0800で着信すると拒否する機能があるので、セールス電話を受けないためにも便利に利用している。0120の着信では、銀行の電話での認証があるので注意が必要である。このときは、電話がかかってくるのを把握できているので、すぐに電話に出れば問題ない。

    パナソニック(Panasonic)
    ¥10,470 (2025/04/05 10:42時点 | Amazon調べ)

    私の電話機を選ぶ基準は、まずはカールコードがないこと。受話器がワイアレスだとコードのねじれを気にせずに楽です。後は、着信拒否の登録件数の多さでしょうか。50件程度でしたら、すぐに登録が一杯になります。100件以上着信拒否ができる電話機を選びます。

    二件目は、魚介類の宅配業者である。断っても懲りずに3回目のセールス電話である。しかも、こちらは080で始まる携帯電話からだった。

    「断っても電話をかけてくるなんて、特商法を知らないの? もし、あるところ(?)に報告すると営業停止になるかもよ。」とか、あることないことをまくし立てておいた。

    「何で携帯電話からなの?」

    と聞くと、

    「割安プランに入っているから。」

    だってさ。

    ここでも何回も言っているけど、携帯電話からの初めての取り引きだと、その会社の存在証明が取れないのです。電話口で言っている会社が、本当に実在するかどうかがわからないのです。どうせ次に連絡先を聞き出して、資料を送るか、最悪連絡先を他業者に売られるのだろうな。

    詐欺被害の入口は電話からだから、まずはセールス電話をやめさせなければいけない。

    もう去年の6月で更新が止まっている。横浜市の防犯の取り組みなんてそんなものなのかな。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/06 08:50時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    追記(3件目のセールス電話が来た)

    本日、3件目のセールス電話が来た。今日はセールス電話が多い日である。電話をかけてきた不動産屋は2回目の電話。一度、電話しないようにと名簿の削除を依頼している。しかし、また電話してきたということは、信用できない不動産屋であるということが確定なのである。営業管理のできていない会社と取引してはダメ。

  • IP電話でかけてきた物件を売ってくれという不動産屋から電話があった話し

    050で始まる電話番号で着信があった。050はIP電話だから、おそらく不動産屋から電話だろう。しかも、セールス電話だろう。

    電話番号05031762009は不動産売買営業【社名不明】

    電話番号検索なら「電話帳ナビ」

    電話を出てみると大当たり。案の定物件を売ってくれという不動産屋だった。

    電話を取ったときは、ちょうど休憩中だったので相手をする。相手をするといっても相手の話を全く聞いてあげない。こちらからは、とくとくとこのような電話は無駄だからしないように言っておく。いきなり電話しても、数千万の取り引きなんてするわけがない。しかも、存在証明もない相手に(IP電話だし、名前だけだし、本物かどうかわからないし)話しを持ちかけるわけもない。

    最初から嘘から始まっているのはいただけない。電話番号は登記簿を調べて電話したと言ったきた。これは悪徳不動産屋がよく使う手である。不動産登記簿には電話番号は記載されていない。しかも、電話番号は登記簿に載っている住所にある私の会社の電話番号なのである。かかって来た電話番号で一発で名簿を買って電話しているのがわかる。その名簿は住所電話番号を名寄せしているようで、間違えて登録されている。この名簿がたくさんの不動産屋に出回ってしまっている。

    5分くらいこの件を追求してあげて、買った名簿業者に電話番号が間違えているから削除するように言ってくれと依頼する。その不動産屋は了承したとは言ったが、すぐに電話を切られた。

    あとでかかって来た電話番号で調べると、1年前にかけてきて2回目だった。そのときも電話しないように断ったけど、情報共有できていないな。

    そろそろセールス電話をすると面倒くさいリストに登録されないかな。

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/04/06 08:50時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    追記

    国交省の建設業者・宅建業者等企業情報検索システムで電話をかけてきた不動産屋を調べてみると、実在する会社だった。2017年5月設立の新しい会社だった。

    追記2

    この記事を書いていると、今度はワン切りがあった。以下の情報によると、間違え電話ではなくて敢えてワン切りをしている電話のようだ。

    電話番号 08035690266/080-3569-0266の情報

    電話番号検索なら「電話帳ナビ」