5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

タグ: 迷惑電話

  • 日本の企業の生産性向上のためにもセール電話はやめようよ、という話し

    会社宛に知らない番号から電話があった。

    ホームページを見たって言われた。でも、ホームページには電話番号が載せてないからと言ったら、会社名をGoogleで検索したってさ。そう言えば、Googleにビジネスプロフィールで会社情報を登録したっけ。Googleビジネスプロフィールから会社の電話番号を削除しておく。特に新規の顧客を募集していないから電話番号が公開していなくても大丈夫なのである。電話番号を公開して電話がかかってくる方がうっとうしい。

    さて、電話をかけてきたヤツには、会社情報のページを見たかを聞いてみると、今見たようだ。セールス電話禁止と書いてあるので、これで納得してくれたようだ。二度と電話しないように言って電話を切っていただく。

    どうして、こんな効率の悪い営業をしているのだろうか。だから日本の企業の生産性が悪いとか言われてしまうのではないかな。セールス電話をかけられた方からしても生産性を阻害される。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 最初は電話番号を順番にかけているとか言っていたけど、結局は名簿屋から買って電話している嘘つき給湯屋の話し

    全然知らない高齢のご婦人から給湯器のセールス電話があった。最近のセールス電話は携帯電話からである。

    相変わらずセールス内容は聞いてあげない。どこから名前と電話番号を手に入れたかを、いつものように聞いてみた。

    すると、「電話番号を順番にかけている。」ってさ。でも、それはおかしいのよね。だって、最初に「●●さんの電話でよろしかったでしょうか?」って、こちらの名前を言っているじゃない。電話番号を順番にかけておいて、相手の名前がわかってしまうなんておかしいのよね。最初から嘘をついてはダメなのよ。

    すると、「給湯器設置から10年目のご家庭に電話している。」って、そして「名簿屋から名簿を買った。」と白状した。現に風呂を交換して10年経っている。もしかしたら、風呂の設備メーカー、設置業者、給湯器メーカーから個人情報を漏れたかもしれない。

    ここから怒濤の質問攻撃になる。

    「まずはあなたの名前は?」これは聞き出した。

    「名簿屋の名前は?」答えない。

    「あなたのテレセールスの会社名は?」これも答えない。

    「特商法って知っている?」知らないようだ。

    もう相手の心がおれたところで、名簿から削除してもらうように言っておく。最初は給湯器のセールスの名簿だけ削除するようなことを言っていたけど、「こんな面倒な奴が出てくると、これからの電話営業がめんどくさいでしょ。」とテレセールスの会社の名簿からも削除するように言っておいた。だけど、また同じ会社のセールス電話で違う人が電話してしまうのだろうな。

    世の中からセールス電話はなくなってしまえ。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 今日は会社宛のセールス電話が続くという話し

    また、050で始まる電話があった。

    いつものように、セールス内容は聞かずに、どこから電話番号を知ったかと聞くと、ホームページからだってさ。

    残念、もう会社のホームページには電話番号は載せていないのでした。そのことを指摘すると、

    「お忙しいでしょうから。」

    って突然電話を切られた。

    嘘をついてはだめだぞ。最近もあったよな。

  • 断っても電話をしてくる不動産業者に、特商法でめんどくさいことになるぜ、と言っておいた話し

    何だが聞いた覚えの会社名の不動産業者から電話があった。Evernoteの迷惑電話の履歴に残っていた。これで3回目である。2回とも電話しないように断っている。

    Pz-LinkCard
    – URLの記述に誤りがあります。
    – URL=

    そのことを電話口の若い男性に伝えると、

    「電話したことは残しているけど、電話を断ったというのは残していない。」

    だってさ。ダメダメじゃない。

    「特商法でめんどくさいことになるぞ。」

    と警告をしておいた。また、小難しい特商法の名前を出したら、すぐさま引き下がった。

    (契約を締結しない旨の意思を表示した者に対する勧誘の禁止)
    第十七条 販売業者又は役務提供事業者は、電話勧誘販売に係る売買契約又は役務提供契約を締結しない旨の意思を表示した者に対し、当該売買契約又は当該役務提供契約の締結について勧誘をしてはならない。

    特定商取引に関する法律

    でも、特商法は本当は宅地建物取引では適用例外なのである。理由は調べてね。

    リストからこちらの情報を削除するとか言っていたけど、また電話をかかってくるのだろうな。今度電話してきたら、監督官庁に言いつけてやろう。

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    そろそろ、めんどくさい電話口リストに登録されないかな。

    追記(2023年3月8日)

    また電話がかかって来た。電話機が着信拒否してくれた。こんなときはナンバーディスプレイのサービスはありがたい。何度も言うけど、高齢者が特殊詐欺の被害(今は強盗殺人事件まで発展)に遭わないためにも、NTTにナンバーディスプレイの無料化を提言したい。

    断っても電話をかけてくる不動産業者はバカなの?

    追記(2023年4月21日)

    またまた電話して来た。本当におバカなの?

  • セールス電話は最初に会社名を名乗らないと特商法違反になるぞ、という話し

    若い女性の声で、母の電話番号に電話がかかっていた。

    後で電話番号で検索しても出てこないので、新手のセールス電話かもしれない。母の電話番号は、すでに名簿業者に流れている。神奈川県警からの連絡によると詐欺グループから押収された名簿の中に、母の個人情報があったそうな。

    まずはいきなり

    「浄水器を使っているか?」

    と来たもんだ。セールス電話をかけてくるルールとして、特定商取引法にもあるように自分の会社名くらいは名乗らなければいけない。

    (電話勧誘販売における氏名等の明示)
    第十六条 販売業者又は役務提供事業者は、電話勧誘販売をしようとするときは、その勧誘に先立つて、その相手方に対し、販売業者又は役務提供事業者の氏名又は名称及びその勧誘を行う者の氏名並びに商品若しくは権利又は役務の種類並びにその電話が売買契約又は役務提供契約の締結について勧誘をするためのものであることを告げなければならない

    特定商取引に関する法律

    セールスの内容はもちろん聞かずに、そこあたりを突いていく。

    「まず名乗れや。」

    それでも、

    「浄水器を使っているか?」

    と言ってくる。おそらく、それがマニュアルなんだろうな。セールス電話での法律なんて指導されていないと思う。

    「まず、会社名を言わないと、特商法違反になるぜ。」

    と言っておく。こういったセールスの人には法律を持ち出すと弱い。こちらが特商法を理解してなくても相手には効くのである。こちらに突っ込まれたらおしまいだけど。

    「アクア●●・・・。」

    と消え入るような声で答えた。もう二度と電話しないように言っておく。

    これで電話してこないとは限らないのが、セールス電話の嫌らしいところ。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 闇雲に電話してくる営業生産性の低くそうな会社から、収支管理のシステムを薦められてもね、という話し

    夕方の水やりをしていたら電話が鳴った。急いで戻って電話を取ってみると、セールス電話だった。会社の電話だったので、取らないわけにもいかないのである。

    セールスの内容は、コンサルタントをしていそうな会社に向けてのプロジェクトの収支管理のシステムの営業電話だった。

    相手の商材の内容も聞かずに、どうして電話番号を知ったかを、いつものように聞いてみる。

    「インターネットで調べて。」

    「こちらの情報は何が手元にあるのか?」

    「電話番号、住所、ホームページのURL」

    「ホームページでこちらの業務内容を見たか?」

    「・・・・」

    つまりは、何もこちらの情報を調べずに、渡されたリストだけ見て電話をしていたのである。自分の商品の営業をできるだろうが、こちらの提案ができるようなレベルではない。電話をかけてきた奴は黙ってしまって、これ以上の話しは広がらなかった。

    一昨日来やがれ、という言葉をオブラートとトゲトゲに包んで二度と電話しないように言っておく。

    日本は仕事の生産性が低いとか言われるけど、御社の生産性を高めますよ、と言っている会社の営業生産性がこの程度なので、結局はダメダメなのである。もっと効率よく営業しようよ。いまだに、数打てば当たるようなセールス電話なんかしている場合ではないよ。

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    追記

    この記事は最近になってアクセスが増えています。上記の電話帳サイトでも6月20日以降でアクセスが急上昇しているようです。そして、そのサイトのコメントによると、違う会社の情報も出てくるので、おそらく名乗った会社からの直接の電話ではなくて、テレマーケティングの会社からのセールス電話なのでしょう。

  • 断って断っても電話してくるアホな不動産屋から迷惑電話があった話し

    最近は落ち着いてきたけど、また不動産屋からセールス電話があった。

    電話番号0368060679の詳細情報「トップファースト」

    電話番号検索

    Evernoteに残している迷惑電話の履歴を調べてみたら、この会社からは今回で3回目だった。いきなり取引もない知らない不動産屋と電話一本で取引が始まる訳がないでしょう。不動産業界は、まだこのことに気が付いていない。

    電話をかけてくるのは別人なので、営業情報の共有はできていないのだろうな。SFA(営業支援ツール)とかCRM(顧客管理システム)を売っている会社は、ぜひとも営業電話をしてあげてください。不動産業界はセールスは、闇雲に電話をかけまくるという力技がいまだにはびこっているので、SFA, CRMの提案は狙い目でしょう。

    相変わらずのように今度もまた二度と電話をしないように言ったら、

    「すべての不動産屋からの電話は止められない。」

    とおっしゃったので、

    「もちろん、あんたの会社が日本の不動産屋を仕切っているわけではないから大丈夫。」

    と言っておいた。

    やはり、こいつらアホなのでした。

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
  • 郵便局の保険の手続きをするときは、成年後見人を付けていても、認知症の高齢者を施設から窓口に連れてこないといけないってよ、というか郵便局の連中は何もわかっていないという話し

    知らない番号から電話がかかって来た。近くの郵便局からだった。母宛だった。

    母は認知症で施設に入っているのでいないと言っても、保険の手続きをするときには窓口に本人が来てと言っていた。

    母は判断能力がないので成年後見人を付けている。その旨を郵便局を含めて関係する金融機関に届けている。そのことも電話をかけてきた郵便局の人は知らないようだ。まあ、届けを出して登録していても、金融商品のセールス電話を平気で母宛にかけてくる信用金庫もあるけどさ。

    さて、忙しいときにセールス電話をかけてくるもんだから、こちらとして意地の悪い黒い自分が出てきた。試しに

    「成年後見人を付けていても、本人が窓口に行かないといけないのか?」

    と聞いてみた。そうしたら、

    「手続きによっては本人が窓口に行く必要があります。」

    だそうな。

    「認知症の母さんを施設から連れ出して、郵便局の窓口に行かないと手続きをしないといけないのか?」

    と言うと

    「そうなります。」

    と言い放った。これは何かおかしいと思い、ますます私の中の意地悪な黒いものが大きくなって、

    「成年後見人って知っていますか?」と聞いても、答えがなかった。知らないのだろうな。

    「そちらには、成年後見人が付いたときの手続き方法のマニュアルが存在しますか?」

    と聞いてみた。すると

    「上に確認します。」

    と言って電話が保留になったままになってしまった。ずいぶんと待たされたので、仕方ないので電話を切った。

    電話を切られてから折り返しの電話もないから、ただのセールス電話なんだろうな。イヤな奴に電話したもんだ、と思っただろうな。

    母宛のセールス電話で、「成年後見人」というキーワードを電話の向こうの人に言うと、面倒くさい人に当たったもんだということで、大抵の人は電話を切り上げてくれる。その程度で成年後見人の制度は使えるのである。その程度というのは、成年後見人は謎のキーワードということで、このキーワードを言うだけでセールス電話から回避することができるのである。

    だけど、本当に成年後見人は理解されていないというのは実感できる。銀行でも制度を理解していない金融機関もありますので対応はまちまちなのである。中には驚くことに「成年後見人って何ですか?」と聞いてくる信用金庫もあるし、殊勝な銀行は初めての成年後見人が付いた顧客ということで、わざわざ手続きの仕組みを整えたところもあった。さすがに弁護士や司法書士、税理士などの士業の方々には、制度自体は理解されているけど、あまり士業の皆さんは面倒くさいの関わりないようにしているようだ。

    では、高齢となった親に成年後見人を付けたら安心かというと、判断できない人が勝手に契約をすることができなくなるとか、資産の移動が自由にできなくなって安心というメリットがあるが、色々な制約と家庭裁判所への報告とかの面倒な手続きが多くなるし、何せ成年後見人の監督人(家庭裁判所が判断して勝手に付けてくれる)の弁護士なんぞが付いてしまうと、費用が毎年かかるというデメリットが大きいので、成年後見人を付けるかどうかはよくよく考えた方がよろしいかと思う。

    今回の郵便局の電話を含め、郵便局に郵便業務以外の保険とか金融業務を任せてもよろしいのか、甚だ心配になる。かんぽの契約の不祥事の信頼回復も終わらないまま、こんなことをやっているとまだまだ何かやってくれるのではと思ったりするのであった。

    面倒くさそうなセールス電話が来たときは、そのまま電話を切ってしまうのもありですが、時間と負けない心が持っているなら、「個人情報保護法」とか「特定商取引法」とか、自分でもよく理解していない小難しいキーワードを持ち出してみると、これはヤベー面倒くさい奴に電話をしたもんだ、と思われて、急に相手が電話をする気が無くなってくるのがわかるのがよくわかる。これでセールス電話の名簿業界でブラックリストに載ってしまって、二度とセールス電話がかかってこなくなるということになれば、個人情報保護からは情報が残ってしまうは問題だけど、セールス電話がかかって来なければ、それはそれでラッキーというものなのである。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 電話番号を順番に電話しているとかウソを言っている買取り業者のセールス電話の話し

    052で始まる名古屋からの電話番号から着信があった。名古屋は一社だけ取引をしている会社があるので電話に出てみた。

    電話は買い取り業者のセールス電話だった。

    電話番号0525589631ははじめや/リサイクル営業

    電話帳ナビ -【電話番号 掲載数No.1】日本の電話番号検索サイト

    セールス電話の常套文句のように、電話番号を順番にかけているそうな。

    だけども、これは真っ赤なウソである。だって、2番前に電話番号を持っているけど、その電話番号には電話がかかってこなかった。降順にかけてくるとはおもえないし、まだ電話はかかってこないし。

    そのことを指摘すると、「会社の電話ですね。」と全く別の理由をつけで電話を切られた。

    そもそもその会社は、自分の会社名を名乗らずに「何かいらないものはないか」と言い出すので、その点も突いておいた。

    会社名を聞いたら、覚えがある会社名だったので、Evernoteに記録しているセールス電話リストを調べたら半年前に電話がかかって来て、もう二度と電話しないようにいって削除依頼もしてあった。ますますダメな会社である。

    こんなダメダメ会社には関わってはいけません。電話番号を順番に電話をしているような会社は、だいたいウソですから。

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 断っても電話をしてくる人事採用の会社の話し

    0800で始まる電話番号でかかってきた。0800とか0120でかかってくるのはセールス電話なのである。とってみると、やはりセールス電話なのでした。しかも、会社宛なので、個人情報だから削除して、は効かない。

    聞いたことある会社だから、Evernoteで検索してみると、ありました。以前、電話しないでと断った会社でした。しかも違う番号からの着信でした。

    以前かけた日時と担当者名を言ってあげても、少しも動じない。求職者のデータベースを送るとか、話しを進めようとする。

    もう電話しないでと、営業情報の共有をやっておけよ、と言っておいた。それでも電話してくるのだろうな。

    断っても電話してくるような会社とは、怖くて採用なんてお願いできないよな。

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。