5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

タグ: 迷惑電話

  • 圏外着信に注意という話し

    夜、夕飯を食べた後くらいに電話がかかって来た。着信を見ると圏外だった。非通知だったら電話機が着信拒否をしてくれるけど、圏外の着信の着信拒否の設定をしていなかった。

    仕方なく電話に出てみると、名乗らない。

    「誰?」

    と聞くと、

    「声でわかるでしょ。」

    と男性の声だった。

    「知らない。」

    と言うと、電話を切られた。

    母の電話番号にかかって来たから、自分のようなおっさんが出たから警戒されたかな。しかし、怪しい電話だった。オレオレ詐欺に違いない。

    でも、このような電話は大抵は非通知だから圏外というのは初めである。海外から電話しているのかな。

    早速、電話機で圏外からかかって来た電話を着信拒否にしておいた。ひかり電話のエースに契約しているから、ナンバーディスプレーに固定電話が対応している。着信によっては電話機が拒否してくるから安心なのである。

  • セールス電話をするときは、まずは名乗ってからセールスを始めましょう、という話し

    朝のこれから仕事を始めようかという矢先。0800で始まるフリーダイヤルで着信があった。これはおそらくセールス電話だとすぐにわかる。最近パナソニックの電話機は、どういう訳か設定しても0120や0800のフリーダイヤルを自動着信拒否にしてくれない。

    案の上、セールス電話だった。だけど、いきなり要件を言い出す。「まずは名乗れよ。」と言うと、突然電話が切られた。

    セールス電話をするときには、まずは事業者の氏名等の明示をしなくてはいけないと特商法で決まっているはず。不動産業はその限りではないど、宅建法でもっと厳しくなっているはず。

    しかも、電話かけてきたのは7回目なのである。これはますます特商法違反案件なのである。通報してもいいくらいである。

    まあ、その程度の会社なのである。そんな会社とは取引する理由はない。順法できないような会社は、後々いろいろと問題が起きるのである。

    電話をかけてくる連中は、相変わらずそんなことを知らずにやっているのだろうな。まだまだ、セールス電話は続くのである。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    追記(2022年5月16日)

    また同じ番号で電話がきた。

    セールス電話お断りと言ったら要件を言ってないと言われたので電話を切ってあげた。

    だらだら応答するよりも、そのほうが相手も時間を取られないので、営業電話としてはいいでしょう。

    また電話してくるのだろうな。

    追記(2022年12月9日)

    また、本日電話があった。おそらくこちらの電話番号も同じ会社からだと思う。断っても断っても電話をしてくる会社だな。

    電話を取る前に0800で始まるフリーダイヤルだったから、電話機が着信拒否してくれたから電話を取る必要がなかった。セールス電話に出たくないのであれば、頭に0120や0800が付くフリーダイヤルの着信を拒否してくれる電話が便利である。だたし、NTTとナンバーディスプレイの契約が必要だけど。

    追記(2023年5月16日)

    本日、また電話がかかって来た。電話機が着信拒否してくれた。しつこいな。

    断るまでまた電話して来るのかな? 断っても電話するのかな?

    追記(2023年7月10日)

    また電話がかかって来た。しつこいな。

    0800だったので電話機が拒否。

    追記(2023年9月21日)

    本日、同じ電話番号でかかって来た。電話機が拒否したけど、ずっと電話して来るのだろうな。

    追記(2023年10月31日)

    相変わらず電話がかかってくるけど、電話機が0800で始まる電話番号は着信拒否してくれた。延々と電話をしてくれるのだろうな。ご苦労なことです。

    パナソニック(Panasonic)
    ¥10,200 (2025/03/28 23:41時点 | Amazon調べ)

    私の電話機を選ぶ基準は、まずはカールコードがないこと。受話器がワイアレスだとコードのねじれを気にせずに楽です。後は、着信拒否の登録件数の多さでしょうか。50件程度でしたら、すぐに登録が一杯になります。100件以上着信拒否ができる電話機を選びます。

  • 新電気料金の案内で順番で電話している会社から電話があったけど、結局こいつらウソをついているという話し

    新電気料金の案内の会社からセールス電話があった。契約変更ではなくあくまでも案内だそうな。今は電気料金とか、電話料金とか、ネットの料金とかの不正な案内などでで、いろいろトラブルがあるから、まずは予防線を張っているのだろう。

    どこから、電話番号を調べたかと尋ねたら、順番に電話しているとのことだった。

    「だったら、数番後にも電話番号を持っているから、また電話してくるのを待っているわ。」

    と言っておいたけど電話がかかってくることはなかった。かかって来た2番後にもこちらは電話番号を持っている。よって、この会社はウソをついていることになる。念のためにと、

    「もし、名簿から電話しているのであれば、削除しておいて。そして、名簿を買った会社にも削除するように言っておいて。」

    と伝えておいたけど、そんなことはやってくれないのだろう。順番に電話をかけてくると言うのは、個人情報を持っていないと、というこれまた予防線なんだから。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    追記

    電話をかけてきた会社名と電気料金でGoogleさんに聞いたら、一番目に

    「当社は電気料金プランの切替に関する電話勧誘は行っておりません」

    って出てきた。同じ会社の名前で困っている会社もあるのね。少し後のほうに、一文字違いのドメイン名でその会社名があるけど、こちらも間違えられているということはないよね? 電気工事の業種だし、こちらのほうがもっと間違えられそう。

    その後の検索結果には、何と東電から電気契約が不正に漏れているとの注意喚起があった。まあ、東電のやることだから、もう仕方がないのね。

    当社のお客さま情報を不正に入手した他社への電気契約の切り替えや勧誘にご注意ください

    東京電力エナジーパートナー│電気のご契約・お手続き

    東京電力は内部だったり外部だったりと、いろいろトラブルが多いのは事実なので、知らない人からの電話電気料金と聞いただけで注意しなければいけないのである。でも、このブログには、これだけ東京電力に関するトラブルがあった。会社関係では、トラブルNo1なのである。東京電力の名前を騙られて可哀想な会社でもあるけど。

    東京電力の名前を出して、代理店で電気料金云々と言い出したら、ほぼ東京電力とか関係ないセールス電話だから電話をすぐに切っても問題ない。

    追記(2022年3月29日)

    同じ会社と着信番号で今日電話がまたかかって来た。

    市内電話番号固定で電話をかけているんだってさ。こちとら4つ電話番号を持っているから、またどこかで電話がかかってくるのだろうな。

    それで、2つ後の電話番号には待っていたけどかかってこないと言ったけど、素なことはないと言っていた。

    電話機の着信拒否に設定しておいた。

    でもさ、新電気会社がサービス停止になっている昨今、こんな会社は大丈夫なのかね。

  • 名簿を削除して電話しないように言ったのに、また電話して来たお馬鹿な不動産会社の話し

    0800で始まる電話番号で母宛に電話がかかって来た。0800から始まる電話番号だからセールス電話だとすぐわかる。

    Pz-LinkCard
    – URLの記述に誤りがあります。
    – URL=

    何でも、横浜関内の不動産会社で、登記簿から電話をしたそうな。電話番号を記載されていない登記簿からなんて不動産のセールス電話では、よくある話しである。どこで電話番号を知ったと聞くと、電話帳だそうな。母の名義の電話番号は、四半世紀前に父が亡くなったときに電話帳から削除してもらっている。そこと突くと、何と

    「一回電話帳に載るとずっと登録されて、その電話番号は使っていいことになっている。不法でもなんでもない。」

    と開き直ってくる。電話帳のデータなんて個人情報ではないと言われているから、そうでしょうが、でも電話するのはやめたほうがいいぞ。もう二度と電話しないように断る。

    相手の名前を確認すると、こちらの名前を聞いてきた。そして私の下の名前を聞いてくるので、その代わりに相手の下の名前を聞き出そうとしたら、当たり前だけど答えない。そこをしつこく聞いてあげると、向こうは切れたようで電話を切られた。これで二度と電話しないようにしてくれれば願ったりなことである。

    さて、Evernoteに登録しているセールス電話のノートブックで会社名を検索してみると、2週間前にも電話をかけていた。どうも、関内の不動産会社で聞いたことがある名前の会社だった。Evernoteのノートには名簿から削除するように言ったとメモを残したけれど、全くそんなことは関係なしに電話をかけてきたようだ。こういったセールス電話をかけてくるような不動産会社なんぞは、個人情報の管理なんていい加減にやっているようなもんだ。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    追記

    またまた二度と電話しないように断ったのに電話してきた会社があった。Evernoteのノートによると、去年の7月に電話が来て断ったと記録されている。みなさん2周目に入っているのかな?

    若い男性でホームページを見たとかで、半笑いで態度のあまりよろしくない電話だった。ホームページにはセールス電話お断りって書いてあるのに読んでいないか、例の信用調査会社のデータが回っているかだな。

    いずれにても、こんな会社に営業支援なんて依頼しないな。ふざけた態度で営業をかけられてもさ。まずは、第一印象をよくしなければ営業としては失格なのである。

    追記(2022年8月1日)

    また電話してきた。

    追記(2023年3月13日)

    また、電話がかかって来た。0800のフリーダイヤルだから電話機が着信拒否してくれた。こんなときはナンバーディスプレイのサービスは便利である。無駄な電話に出なくて済む。

    お馬鹿な不動産業者はいい加減なくなって欲しいわな。

    世の中からセールス電話なんかなくなってしまえばいいのに。

    セールス電話から詐欺被害に遭った家族より
  • 東京電力の申請業務の会社から電話があったけど、東京電力を装う詐欺電話確定だった話し

    知らない電話番号から会社宛に電話がかかって来た。

    「東京電力の申請業務で、会社の電気の契約を・・・」

    と言い出した。会社名と名前を名乗らない。会社の電気の契約の話しのようである。会社は自宅兼用の事務所だから、会社名義で東京電力とは契約はしていない。そのことを指摘すると、

    「もう一度調べ直して連絡します。」

    ここまで東京電力からの電話だと思っていた。契約状況を把握していなそうなのでおかしいことに気が付いた。ここで

    「東京電力の会社の人?」

    と尋ねると

    「いいえ、東京電力の申請業務をしています。」

    「それって、東京電力への申請業務の代行でしょう?」

    「はい、東京電力とは関係ありません。」

    とようやく白状する。はっきり関係ないと言っていたのでよかったけど、委託されていると言われるとわからなくなってしまう。この電話は、東京電力からの電話を装う、つまり電気の契約詐欺だった。

    「あなたの会社名は?」

    「既に名乗った。」

    「名乗っていないでしょう?」

    と実際に名乗っていないので突っ込むと、渋々

    「ジー●●です。」

    「名前は?」

    「既に名乗った。」

    とまた言い出すので、問いただすと、

    「市○です。」

    とようやく名前も名乗った。というよりか、名乗らせた。

    電話の最初に会社と名前を名乗るってセールス電話をやる上での基本なのである。しかも、特定商取引法の第十六条で

    (電話勧誘販売における氏名等の明示)
    第十六条 販売業者又は役務提供事業者は、電話勧誘販売をしようとするときは、その勧誘に先立つて、その相手方に対し、販売業者又は役務提供事業者の氏名又は名称及びその勧誘を行う者の氏名並びに商品若しくは権利又は役務の種類並びにその電話が売買契約又は役務提供契約の締結について勧誘をするためのものであることを告げなければならない。

    特定商取引に関する法律

    となっているので、最初に名乗らないのは、既に法律違反なのである。こちらも電話相手に指摘しておいたけど、やはりというかセールス電話をかける人に限って特商法なんて存在すらも知らないのである。

    東京電力を騙るこのような電話がかかっているのは、東京電力で把握しているだろうと問い合わせをしようとしたら、東京電力の問い合わせチャットのAIは素っ頓狂な回答をするし、連絡先の電話番号がわからないしで、もういいやということにした。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 会社宛に助成金詐欺のような電話がかかって来た話し

    会社の電話に0800で始まるフリーダイヤルで電話がかかって来た。フリーダイヤルでかかってくるのは、銀行の認証電話かセールス電話である。

    案の定セールス電話であった。厚労省とは関係ないけど、雇用保険に関する助成金サポートのセールス電話であった。助成金サポートというのは怪しい。そもそも、そういった助成金は官公庁からは申請のハードルを上げてもらえないような仕組みなっているから、こんな詐欺まがいの会社が出没するのである。厚労省も注意喚起をしているけどね。

    助成金に関する勧誘にご注意ください

    厚生労働省

    どうして会社の電話番号を知ったかと尋ねると、懐かしのiタウンページに載っている電話番号でかけているそうな。そもそも、うちの会社はNTTに依頼して、iタウンページから情報を随分前に削除してもらっている。もし、まだ載っているのであれば、設立当初の20年前のピンポイントのデータを見たということになる。しかも、その電話番号は昔都内にい存在したときの電話番号なので、現在の電話番号がiタウンページに載っていることはあり得ないのである。したがって、どこかの悪いデータを悪い名簿業者から購入したのだろう。

    そのことを指摘してみると、テレセールスの会社だから、依頼された助成金サポートの会社からデータをもらっただけだから知らないってさ。まあ、セールス電話って、いつもの通りの回答なのである。だから、セールス電話は、時間の無駄なのである。

    国から助成金をもらうには、いろいろ書類と書いたり揃えたりと大変だから、こんなサポートしようとして中抜きする連中が蔓延るのよね。手続きを簡単にすれば、今度は不正にもらおうとする連中も増えるしで難しいよね。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    追記(2023年1月17日)

    こちらの記事へのアクセスが多いので、助成金のコンサルタントについて調べてみた。

    上記の全国社会保険労務士会連合会のサイトによると、コンサルタント会社による助成金手続き支援は違法だそうだ。このような手続き業務は社労士が行うもので、資格のない者が行うと法律違反となる。順法するとなると、コンサルタント会社から提携している社労士を紹介してもらうことになる。手続きは社労士と直接行うことになる。

    おそらくコンサル会社が社労士抜きで手続きを進めてしまうのではないか。そのほうは手続き費用が押さえられるしな。もっと危ないのは、手付け金だけ取って放っておかれて、助成金が通りませんでしたで終わるというのが、考えられる詐欺の手口ではないかな。

    いずれにしても、本当に助成金が欲しければ、がんばって自分で手続きをするか(自分で手続きができないようにハードルが高い)、知り合いの社労士にお願いする(会社を経営していれば社労士の付き合いがあるでしょう)のが一番安全なのである。電話営業をしてくるコンサルタント会社に依頼したら、あとで痛い目に遭う。

    世の中、弁護士、税理士、司法書士、行政書士、社労士と士業で成り立っているのである。士業も現実は厳しいけどな。

  • 登記簿をAIシステムを使って電話したとか、訳のわからないことを言っている不動産屋から電話があった話し

    今日も知らない不動産屋から電話があった。

    電話番号0344853734はリベロ/不動産営業

    電話帳ナビ

    いつものごとくセールス電話の内容を聞かずに、どうして電話番号を知ったかを聞くと、何と登記簿をAIシステムで電話したとか訳のわからないことを言い出した。そのAIシステムをえらく気になったので詳しく聞いてみた。

    しかし、電話の女性はAIシステムについては詳しくないとか言い出すのでガッカリだった。いろいろと興味があったのに残念だった。

    さて、迷惑電話リストを調べてみると、この不動産屋は4回目の電話だった。AIシステムと顧客情報システムの履歴機能が上手く連動していないようだ。二度と電話しないように言ってあるので、消費者センターか国交省に一報入れて、営業停止にしてもいいかもな。

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • 働き方改革推進支援センターという所から電話がかかって来たけど、お願いだからこちらの働き方改革のために電話しないでと断った話し

    神奈川労働局の働き方改革推進支援センターというところから会社宛に電話がかかって来た。働き方改革について無料で社労士を派遣するそうな。自分の会社は一人でやっているし、働き方もどうもこうもないので断った。

    それともう二度と電話しないようにお願いした。こういった時間をとられる無駄な電話をとらないのも働き方改革の一環ではないか。まあ、会社宛だし個人情報ではないので、電話しないように言っても無駄だけど。

    それにしても会社の名称、住所、電話番号のリストを使ってテレアポの派遣会社を使って電話しているなんて無駄なことをしているな。そんな費用は、違う所に回せばいいのに。必要であれば、電話するように窓口を設けておけばいいのに。

    厚労省とか国交省とか、アンケートを答えろとか、電話で連絡するとか、よくあるけど、どれも無駄だな。特に国交省はアンケートを答えても、集計でおかしなことをするくらいだから、答えるだけも無駄かもしれない。

    本当に、この電話と話しは、無駄、無駄、無駄・・・・。

    知らない電話は詐欺の始まり

    詐欺被害経験者より
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    追記(2022年4月14日)

    最近、この記事にたくさんアクセスが来ている。おそらく電話番号で検索してヒットしたのだろうな。

    この話を知り合いの社労士の先生に言ったら、そんなこと社労士がやってないよ、って鼻で笑われた。

    本当は神奈川労働局を騙る詐欺電話かもしれない。みなさん注意してね。

    追記(2022年9月30日)

    この記事にいまだにアクセスがたくさん来ている。ちなみに働き方改革推進支援センターの厚生労働省のページは以下である。

    外注に電話営業をかけられるってことは、予算がたくさん付いたのだろうな。そのお金をほかに回せばいいのに。

  • 無言電話がかかって来た話し

    無言電話がかかって来た。これは、たまによくあることである。おそらく高齢者の母に関する名簿が廻っていて、電話に出たのが高齢者ではなかったので、そのまま電話を切ったのだろう。

    電話番号08005006210の詳細情報

    電話番号検索
    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    電話機の着信拒否の設定が一杯になったので、古い番号を消さなければいけない。新しい電話機を買うときは、着信拒否の設定がたくさんできるのがいいな。

    電話機の買い換えのときは、電話帳の移行が問題になるな。今はSDカード経由でPCのExcelで編集できる電話機があるみたいだけど、大元の電話機がそんな機能がないので手作業で電話帳を編集するしかないな。

    それにしても昔から言っているけど、固定電話の電話機はAndroid対応にしてくれないかな。そうすれば電話帳の問題を解決するのに。しかし、コストがかかるし、それだったら古いスマートフォンをつながるか、SIPアプリを入れてスマートフォンで電話するかだな。でも、SIPアプリを入れると、バッテリーを食うし、転送ができないとか、あまり使い勝手よろしくない。

    パナソニック(Panasonic)
    ¥10,200 (2025/03/28 23:41時点 | Amazon調べ)

    私の電話機を選ぶ基準は、まずはカールコードがないこと。受話器がワイアレスだとコードのねじれを気にせずに楽です。後は、着信拒否の登録件数の多さでしょうか。50件程度でしたら、すぐに登録が一杯になります。100件以上着信拒否ができる電話機を選びます。

  • またまた電話番号を順番にかけているという不用品の買い取り業者からセールス電話があったけど、やはり名簿で電話しているのではないの?という話し

    またまた電話番号を順番にかけているという不用品の買い取り業者からセールス電話があった。

    電話番号05031456932の詳細情報「リバイブ(不用品買取り)」

    電話番号検索

    以前にも、同じような電話があった、

    電話したきた番号の2つ目も電話番号を持っているけど、待っているが電話がかかってこない。おそらく名簿を使ってのセールス電話なんだろうな。個人情報うんうんで面倒だから、表面上は個人情報は持っていないということにしているのだろうな。「かかってこないと大変なことになるよ。」と言っておいたけど、何が大変になるかは自分もわからないから放っておこう。

    電話の最初の方で不用品の買い取りと言っていたので、電話して来てもらうと、本当に不要なもの以外にも無理やり安く買い取っていく押し買い業者なんだろうな。特に高齢者は気を付けたほうがいいぞ。

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。