5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

タグ: 障害

  • XOOPSのサイトにログインできなくなったけど解決した話し

    会社のホームページはXOOPSで作成しています。最近、サイトを修正しようとしたら、ログインできているようでログインできていない。IDとパスワードが合っているのにログインできない。

    phpMyAdminをみてみると、xoops_sessionテーブルが使用中になっている。調べてみると

    REPAIR TABLE `xoops_session`

    で直るとのこと。無事に使用中が消えている。詳しくは、このページを参照のこと。

    ログインしてみると、今度は、

    You are registered as BAD_IP by Protector.

    となる。何回も繰り返しログインに失敗しているので、Protectorモジュールが拒否しているようだ。ここでも調べてみると、mainfile.phpの記述を変えて、Protectorモジュールを向こうにしてから自分のIPアドレスを拒否リストから削除してあげればよい。

    そろそろ、自分の中ではXOOPSは終わってしまったので、XOOPSをやめてサイトをWordpressにリニューアルしようか・・・。

    著:久保田涼子, 著:西原礼奈, 著:阿諏訪聡美
    ¥2,399 (2025/03/28 17:08時点 | Amazon調べ)

    なんやかんやでWordPressのサイト構築で躓くのは、PHPのプログラミングなのでした。

  • WindowsXPからWindows7にリモートデスクトップ接続ができない。その対処方法の話し

    タイトル通り、WindowsXPのPCからWindows7のPCにリモートデスクトップ接続ができなくなりました。この2つのPCはVPNで接続されている異なるネットワークです。同じLAN内のWindows VistaからはWindows7には接続できます。まずは、WindowsXPの設定を疑いましたが、とくに問題はありません。認証方法が違うのでしょうか?

    Googleで検索してみるとマイクロソフトのページによると、ファイヤーウォールで3389のポートを開けろとのこと。そういえば、新しくアンチウイルスソフトでKasperskyをインストールしていました。Kasperskyのファイヤーウォールの設定の確認。

    やはり、リモートデスクトップ接続がKasperskyのファイヤーウォールで拒否になっていました。Kasperskyのファイヤーウォールのパケットフィルターで、パケットルールの一覧にあるRemote Desktopを編集して「アプリケーションルールに準拠」にしました。

    image

    以上の設定で、無事にリモートデスクトップ接続できるようにしました。

    マイクロソフト
    ¥14,900 (2025/03/31 11:56時点 | Amazon調べ)
    マイクロソフト
    ¥21,700 (2025/03/29 08:10時点 | Amazon調べ)

    自作PC用に一番左のWindows11のパッケージを実際に購入しましたが、問題なくインストールできました。Windowsは使うPCの分だけ正しくライセンスを購入しましょう。

  • CakePHPのcake i18nで出力したpotファイルをPoeditでマージしたときにエラーしたけど解決した話し

    CakePHPで国際化に対応したサイトを作成したときの覚え書きです。はまりました。

    __()で出力する文字列をくくってあげると、後でPoeditというリソースエディタ(?)で編集できることはわかりました。同じ文字列を繰り返して使っているときは、国際化しなくても日本語だけで公開することでも、一カ所Poeditで修正すればいいので便利です。これで、grepしてファイルを探して修正することはありません。詳細は、ここを参照してください。

    しかし、CakePHPのcakeコマンドでPOTファイルを作成して、Poeditでマージしようとすると、重複エラーになることがあります。ファイルのサイズがいつもと倍近くなるのでおかしいと思っていました。

    何回が試してみると、規則性がありました。cake i18nで初めてpotファイルを出力するとうまくいきます。つづけてpotファイルを出力すると重複エラーになります。つまり、potファイルを出力したら、一旦qキーで終了してから、もう一度cake i18nを実行しないといけないのですね。なんかおかしいが、仕方がない。

    以上、覚え書きです。

    著:山田祥寛
    ¥3,366 (2025/03/27 13:40時点 | Amazon調べ)
    著:松浦 健一郎, 著:司 ゆき
    ¥2,574 (2025/03/27 13:40時点 | Amazon調べ)
    著:谷藤賢一, 著:徳丸浩
    ¥2,750 (2025/03/30 15:22時点 | Amazon調べ)
  • インプレスのフィードからGoogle リーダーでページに飛ばない話し

    GoogleリーダーでサイトのRSSフィードから記事を読んでいます。サイトの更新情報がわかって、いちいち巡回する必要がなくて便利です。サイトの中には、Googleリーダーでは一部しか表示できなくて、オリジナルのページの飛んで読まなくてはいけないところがありますが、RSSの形式によって違うのでしょうね。

    最近のGoogleリーダーでの問題があります。

    インプレスでは、PCとかケイタイとかのニュースを配信しています。Googleリーダーでは見出ししか表示されませんが、Googleリーダーでチェックしていくのは便利でした。気になる記事は、オリジナルのページにリンクしていますので、クリック一つで飛んでいきます。しかし、最近はクリックするとページが表示されません。おそらくクリック数カウントの画像を表示しているだけで、記事にはたどり着けません。ただし、PC Watch, AV Watch, Impress Watch Headlineは、うまくオリジナルの記事に飛んで、その他ケイタイ Watch、デジカメ Watch, Enterprise Watch, Internet Watch, 家電Watchはダメなようです。

    記事を読んでいないのにクリック数がカウントされるなんて、あまりインプレスのRSSはよいできではないですね。早い対応を望みます。

    もしかしたら、この障害は自分だけ???

  • YAMAHAのルーターがインターネットにつながらない障害があった話し

    お店が引っ越すということで、インターネットの接続場所も移動したときに、接続できないという連絡がお客様からきた。

    回線の問題か、接続しているヤマハのRTX1100の問題か、どこまで接続できるかの切り分けをするため、直接PCで接続できるか試してもらう。最初はフレッツスクエアに接続できるか? これうまく接続できる。回線の工事とフレッツの工事はうまくいっているようだ。

    そこで今度はプロバイダにルーターを経由しないで接続してもらう。引っ越しをしたがプロバイダも同じなので、接続IDとパスワードも変わらないはず。これもうまくいく。ということは、ヤマハのRTX1100の設定の問題か? 今度は、telnetでルーターに接続してもらって、接続コマンドを叩いてもらう。これでも接続できない。ここまで、電話でサポート。現地に行かなければいけないか??

    と言っていると、お客様からルーターのポートの点滅がおかしいとのこと。一定間隔で点滅しているらしい。念のために、ヤマハのRTX1100が外につなげているポートをLAN2からLAN3につなぎ替えてもらう。そのため、設定も変えてもらうため、telnetから設定のコマンドを叩いてもらう。これは電話で口頭で指示するのはとても大変。その結果。無事に接続完了。

    おそらくポートの点滅がおかしいことが気がつかなければ、現地に行ってもわからなかったかもしれない。

    お客様には、代替のルーターを用意してもらうようにお願いした。今回初めて、ヤマハのルーターの障害を経験した。ポートが使えなくなることもあるのだ。

    ヤマハ(YAMAHA)
    ¥151,000 (2025/03/28 14:16時点 | Amazon調べ)
    ヤマハ(Yamaha)
    ¥39,800 (2024/01/08 10:01時点 | Amazon調べ)
    ヤマハ(Yamaha)
    ¥90,753 (2025/04/01 12:38時点 | Amazon調べ)

    拠点間や法人向けルーターは、ヤマハのルーターが信頼性があってお勧めしています。私もヤマハのルーターを使っています。

  • 突然Amazonにアクセスできなくった。その対応方法を書いた話し

    突然、アマゾンのサイトにアクセスできなくなってしまいました。ついその前にはUPSの交換バッテリーを注文できましたので、本当に突然の不具合です。

    こちらはnslookupでamazon.co.jpのIPアドレスが引けない。隣のツレのPCでは正常にアクセスできています。ipconfigでネットワークの設定を比べてみますと、DNSの設定が違う。ツレはフレッツ光で接続しているインターネットプロバイダのPlalaのDNSサーバーを設定している。自分は、YAMAHAルーターのRTX1000を指定している。RTX1000のリカーシブサーバーの機能を使っている。何かの障害でRTX1000のリカーシブサーバーの機能でAmazonのサーバーのIPアドレスを引けなくなっているのでしょうね。

    そこで、自分のPCもPlalaのDNSサーバーを指定しておく。これで無事にAmazonにアクセスできるようになった。しかし、ちょっと面倒・・・。

    ヤマハ(YAMAHA)
    ¥151,000 (2025/03/28 14:16時点 | Amazon調べ)
    ヤマハ(Yamaha)
    ¥39,800 (2024/01/08 10:01時点 | Amazon調べ)
    ヤマハ(Yamaha)
    ¥90,753 (2025/04/01 12:38時点 | Amazon調べ)

    拠点間や法人向けルーターは、ヤマハのルーターが信頼性があってお勧めしています。私もヤマハのルーターを使っています。

    追記

    現在、RTX1000をDNSに設定しても、名前でIPアドレスが引けるので、正常にアマゾンのサイトを見ることができそうです。

  • FirefoxでFlashを含んだページをタブで切り替えると白く表示されてしまう話し

    Flashを含んだページはよくあります。自分のPCでFirefoxで表示したとき、別のタブに切り替えて、また戻ったときにはそのFlashが表示していたページの全体が白くなってしまいました。

    他のPCでは、このような不具合がないので、よくあるFirefoxのアドオンが関係しているのではないかと、一つづつアドオンを無効にしていきます。すると原因となるアドオンがありました。それは、RealPlayer Browser Record PluginというFirefoxのプラグインでした。そもそも、このプラグインは何をしているかはわからないので、なくてもいいでしょう。

    以上で、無事にタブを切り替えても、Flashが含んだページをそのまま表示してくれるようになりました。

  • XAMPPでpearをセットアップしようとするとエラーになる話し

    XAMPPをインストールしているPCに、pear経由でphpDocumentorをインストールしようと、まずはpearをセットアップする。go-pear.batを実行すると、

    ERROR:manifest length read was "3562676" should be "678716787"

    とエラーが出る。これはXAMPPでの周知の障害らしい。例えばここでも報告されている。

    http://pear.php.net/go-pear.pharからgo-pear.pharをダウンロードして書き換えればいい。

    以上、覚え書き。

    著:山田祥寛
    ¥3,366 (2025/03/27 13:40時点 | Amazon調べ)
    著:松浦 健一郎, 著:司 ゆき
    ¥2,574 (2025/03/27 13:40時点 | Amazon調べ)
    著:谷藤賢一, 著:徳丸浩
    ¥2,750 (2025/03/30 15:22時点 | Amazon調べ)
  • SMTPサーバーが不調になっている話し

    現在、レンタルサーバーのSMTPサーバーの障害でメールの送信ができません。このSMTPサーバーはSSL経由でID/PWで認証しています。大きなメールも送ることができますので便利に使っていました。

    現在、レンタルサーバー会社で復旧をしているようですが、昨日の朝から見込みは立っていません。Twitterのサーバーも落ちたようですので気になります。

    プロバイダのSMTPサーバーに切り替えてメールを送っていますので,今のところ支障はありません。

    しかし、同時にSPAMフィルターがうまく効いていないようで、たくさんの迷惑メールが届きます。こちらは参った・・・。

    追記

    SPAMメールがたくさん来るのは、SMTPサーバーの復旧作業で、フィルターの設定をオフにそうだ。現在はフィルターをオンにしているが、まだ多少迷惑メールが来る。

    続きはこちらから

  • WordPress 2.8.2 にアップグレードした話し

    WordPressにXSS の脆弱性が見つかったということですので、WordPress を2.8.2にアップグレードしました。今回も自動アップグレードです。