5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

タグ: Android

  • IS05を1日使ってみ話し

    IS05を購入してからいろいろいじり倒しています。率直な感想は、早くAndroid端末を手に入れればよかった。これは遊べます。

    ようやく、ページで迷子にならなくなりました。電話の機能は今までの携帯電話と変わらず使えるとして、その他のアプリで実現していることをいろいろ書いてみます。

    まずは、スケジュール、ToDoはジョルテで決まり。こんなアプリを無料で出して大丈夫なの? 私はお金を払っても使うでしょう。GoogleカレンダーとかTodoとの連携はすばらしいです。

    漢字変換はやはりATOKです。少ないタッチで入力できます。PCでもずっとATOKでしたので、Androidでも期待を裏切ることなく使えるソフトです。携帯電話の文字入力はとても大変で、私は入力しようという気も起きませんでしたが、ATOKなら入力できます。iOSですとATOKはムニャムニャでユーザーとジャストシステムもお互いにかわいそうですけど。もちろん、有料となってもお金を払いますよ。でも、PCユーザーの優待があればなあという弱気ですけど。

    Twitterとか、バズとか、FaceBookの参照には、TweetDeckを使っています。これもPCでもChromeでも使っていますので、TweetDeckしか知らないのです。専用のアプリもインストールしていますが、いろいろと起動するのも面倒なので。

    ランチャー(?)にアプリを登録することを覚えました。これで使いやすくなりました。

    まだSuicaに対応していないのは難点だけど、液晶画面シールも貼ったし、これで今までの携帯電話の代わりに使えます。

  • ようやくAndroid端末を手に入れた話し

    先週、htc EVO WiMAX ISW11HTを予約を流す。と書きましたが、ようやくAndroid端末を手に入れました。

    購入したのは、au IS05。シャープのAndroid端末です。とりあえず買いました。もし、もっといい端末が出てくれば、IS05をツレに譲ります。このことを店の人に確認したら、端末譲渡ということで毎月割も有効であるとのこと。ただし、新しい端末を買う前に、auショップで譲渡の手続きをしなければいけないということでした。

    今回は、端末増設ということになるのですね。買い換えではなかった。今までの端末もauカードを入れ替えれば使えます。こんなことも知らなかった素人でした。

    初めてのスマートフォンということで、恥ずかしながらロック解除のしかたがわからなかった。これもスマートフォンの素人だから。しかたなく取扱説明書を読んでしまった。取扱説明書といえば、電話帳の移行も今までの端末の電話帳のバックアップのしかたもわからなかった。どのメニューからも見つからなかった。こちらも取扱説明書を調べてしまった。microSDカード経由で電話帳のバックアップをIS05に展開できました。

    いろいろとアプリをインストールしています。まずはGmail, ReaderのようなGoogle関係の設定。後は、Evernote, DropboxなどのPCとの連携のアプリをインストール。EvernoteからPDFを読みたいので、Adobe Readerをインストール。Dropboxからいざとなったときに、OpenOffice.orgのファイルを読みたいので、こちらはOpenOffice Document Readerをインストール。無事にファイルを読むことができます。

    Twitter, Facebook, Google buzzを読むために、こちらはTweenDeckをインストールしました。TweetDeckですべて読んでしまう魂胆です。

    あとは、Skypeの設定をしたり、Wifiの接続設定をしたり、ATOK(これは最高)を設定したりと、順調に端末を育てていきます。まだまだランチャー(?)の使い方がわかりません。

  • どうしてFlashデザイナーは声をあげないのだろうか? という話し

    アップルはiOSにFlashプレイヤーを搭載させていませんが、ここで疑問があります。アドビはともかくFlash周辺にするユーザーたち、とくにFlashデザイナーの人たちは声をあげないのだろうか?

    自分にとってFlashは鬼門でして、全く関わっていません。関わるとFlashはたびたび問題を起こしてくれた。したがって、アップルがFlashをどうしようと関係はない。むしろFlashが無くなってもらっても構わない。Macも使っていないし(Mac Plusは持っていますが、数十年箱の中)、iPhoneだって持っていない。Appleから避けている。

    しかし、Flashで飯を食っている人たちはどうなんでしょう? アップルに圧力をかけたとか、反論を大々的にしているとか聞いたことはない。

    「アップルなんてもうしらない。iPhoneなんて買わない。Androidがあるからいいさ。Macだって買ってやるもんか。」

    なんて聞いたこともない。実際、Flashデザイナーはどう考えているのだろうか? あんたらがやっていた技術は一企業から完全否定されているというのに。もうとっととFlashに見切りをつけてHTML5に行っているのか?

    余計なお世話と思うが、どうもわからない。

  • モバイル導入計画を考えた話し

    PTAで学校に入り浸りになりそうなので、本格的にモバイル環境をそろえる必要があります。

    去年までは、ウィルコムPHSのデータ通信を契約していた。これから新しいところに申し込むつもり。

    やりたいことは、ノートPCにつなげてWindwos上での作業。リモートデスクトップ接続で事務所のPCにアクセスしてしまう。最初はメールだけに限定して、携帯電話だけで済まそうかと思ったが、どうも小さい端末では難しそう。携帯電話の文字入力が我慢できない。

    今の携帯電話のauのデータ通信サービスとかあるようだが、そろそろauともお別れするかもしれないので却下。b-mobileのドッチーモも契約に縛りがなさそうなのでよさそうだが、本当にお得かどうかわからないので様子見。いまさらWillcomではないので、こちらも却下。UQ WiMaxは試用期間中に使ってみたが、建物内で接続できないので、こちらも却下。残りは、イーモバイルくらいでしょうか。

    イーモバイルは、縛りが厳しすぎる。2年縛りだと安いようだが、2年後にモバイルデータ通信なんてどうなっているかわからない。途中解約を覚悟して契約しなければいけないかもしれない。購入するなら、Pocket Wifiで、契約は新2年でしょうか。料金プランが難しい。どれがいいかわからない。

    スマートフォンも一緒に購入して、スマートフォンをPCのモデム代わりにして接続できないものか? そればら1社の契約で済む。でもできなさそう。スマートフォンも自分ではiPhoneはなさそうだし、Windowsのスマートフォンもあり得ない。Androidといえば、ようやく各社出揃ったが、どれがいいのかわからず思考の無限ループに入っている。スマートフォンは、まだまだ導入が先だな。しかし、スマートフォンも使っていないと営業トークでは弱いし、さてどうしたものか・・。

  • auからAndroid携帯の発表があったが・・・。 #androidjp

    ここにも書きましたが、auはスマートフォンへの動きが遅れていると書きましたが、ようやくAndroid携帯の発表がありました。

    KDDIのニュースリリースはここ。記事はこことかここ

    しかし、発売は6月以降だって。何でこの時期に発表なの? 顧客離れを防ぐため? 何かKDDIのあせりを感じる。

    やはり、発表したら翌日から買えますよというのがいい。何ヶ月か先のことを言われても。

    反対に、6月までauは動きがないので、ドコモのXperiaに行こうとか、やはりiPhoneかということになりかねない。

    自分は、期待させておいて、じわじわと商品を見せるプロモーション手法は気に入らない。そんなに欲しい欲しいという気持ちが続かないので。買うときは勢いが必要でしょう。

  • XPERIAが欲しいという気持ちが萎んでいくという話し

    ここでドコモのAndroid端末XPERIAがほしいと書きましたが、今はだんだんと萎えていっています。

    結局は、ドコモは発表が早すぎるのです。冷静に考えると、まだまだ買えないじゃん。ということです。

    こういうものを買うには勢いが必要です。発表した翌日に買えるぜ。ということになっていたら、たぶん何も考えずに買ってしまうのです。

    これは戦略好きの広告屋の戦略だとは思いますが、この戦略は失敗ではないか。

    おそらく発売のころには、次のiPhoneの形が見えてくることですし、他と比較検討に入ってしまうのです。

    まして、XPERIAのスペシャルサイトですが、こんなに凝っていただくと、自分はドン引きです。音楽とか映像と自分とは世界が違うかも。ということです。

    ソフトバンクの決算発表会のUstream中継を見てしまうと、iPhoneでもいいかも。と思ったりして・・・。

    auはスマートフォンに力を入れないようだから、近いうちにサヨナラするのは確実だろうな。

  • ドコモの#Android端末#XPERIAが欲しいと思ったが、ちょっと待てという話し。

    ドコモのAndroid端末XPERIAの発表がありました。欲しいと思ったが、ちょっと待て。

    今契約しているauは、今回Android端末の発表はありませんでした。auはスマートフォンに乗り遅れているということで、 他社に乗り換えも考えてもいいかと。

    スマートフォンといえば、iPhoneもありますが、これだけ盛り上がってしまっていますので、天の邪鬼の自分としては他のスマートフォンを選びたくなります。いままでは、ザウルスやWindowsCE(電話ではないですね)、W-ZEROとか使ってみましたが使いこなすまで行きませんでした。必ず使うということにしないと、他の携帯電話と併用しているとダメなようです。

    自分の携帯電話の使いかたを考えてみると、以下の通りです。

    • もちろん電話。
    • メールの受信。タイトルを読むだけ。送信はしない。
    • Webサイトは、バスの位置情報サイトくらい。
    • おサイフ携帯。電子マネー。Edy。Suika。nanaco。

    最初の3つは、スマートフォンにしても問題ないし、文字の入力が格段に楽になるので使い方が広がりそうです。しかし、最後のおサイフケータイは、最近よく使うようになりました。おサイフケータイがスマートフォンへの移行を考えてしまう。

    おサイフケータイ用に別に携帯電話を買っておくか、今までの携帯電話を残しておくとか。しかし、無駄のような気がします。

    おサイフ携帯をあきらめて、電子マネーは対応したカードにするとか。カードをたくさん持たなければいけないので大変そう。

    迷っているうちは、今まで通りの携帯電話を使い続けるのでしょうかね。Androidのアプリケーションの開発を研究するという大義名分で買ってしまうのも手もかしれない。

  • Androidスマートフォン。auはまだかいな? #android #google

    Googleから自社製スマートフォン「Nexus One」が正式発表されましたね。記事によると携帯電話向けOS「Android」を採用した似たような端末が日本でも発売されるとのこと。しかし、ソフトバンクとドコモだけらしい。

    今使っている携帯電話はauです。この辺りは、auは遅れている。早く出さないと、乗り換えるよ。> au