5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

タグ: ATOK

  • スタイラスペンのSu-Penの話し

    実は最近違うメーカーのスタイラスペンを買いまして、なかなか便利なものだなあ、と改めて思っています。買ったのは、後で後悔しないようにと、1,000円ほどの安物です。ただし若干文字を書いていくと、入力が追いつかないところがありますが、これだけを改善してくれるとありがたいです。

    Su-Penは、MetaMojiから出ているのですね。MetaMojiと言えば、mazec2という手書き入力IMEを出している会社ですが、ATOKのジャストシステムから出た人がやっている会社です。macez2は日頃から私は使っています。ペン先が細くなっているというのはいいかもしれません。使っている今のペンは太くて、mazacで入力しているときにはいいのですが、メモアプリに直接書くときには太いかもしれません。後は、どれだけ感度がいいかですね。それは、ペンよりもタブレットのほうに依存してしまうかもしれませんが。

     

    Embedded Link

    ペン先が細くなった新型Su-PenはiPad miniでもスラスラ書ける
    実はタッチパネルの感度が少し悪くなっているiPad mini。しかしこのiPad miniでもスムーズに書ける新型Su-Penが登場。しかも直径6.6ミリと小径化され、画面が断然見やすいです。

    Google+: View post on Google+

  • #ATOK クラウド辞典サービスはまだ遅いのね、という話し

    #ATOK クラウド辞典サービスはまだ遅いのね。

    ATOK2013のプレミアム版を買ったので、ATOKクラウド辞典サービスというのが使える。語句の確定前にENDキーを押すと辞典を引いてくれるという機能。

    便利なことは便利なのですが、ENDキーを押してからの応答が遅い。しばらく経ってから検索結果が出てくる。せっかくの機能だけど、これでは使いものにならない。

    ATOKクラウド辞典サービスは2013から入ってきた機能だから、これから改善してくれることを期待する。せっかくプレニアム版を買ったので、ジャストシステムにはお願いします。

    Embedded Link

    日本語入力システム ATOK 2013 for Windows
    Windows 8完全対応。タッチキーボードを快適にする操作性や入力支援の強化でスムーズな日本語入力を実現します。

    Google+: View post on Google+

    ジャストシステム
    ¥6,146 (2025/03/31 22:12時点 | Amazon調べ)
    ジャストシステム
    ¥3,753 (2025/04/03 09:41時点 | Amazon調べ)

    なんやかんや言いながらも、40年の歴史があるせいか漢字変換はATOKが一番賢い。いつでも最新版(毎年ATOKはバージョンアップにしてくれる)になるので月額課金のATOK PASSPORTにライセンスは集約されている。これ以上、ATOKが重くなくなればいいけど。ATOKが開発終了にならないためにも、皆さんATOKを買っておくれ。

  • ATOK2013で漢字変換が遅くなったときの設定の話し

    やはりATOK2013でも漢字変換が遅くなってしまいました。入力していくと固まったようになる。

    ジャストシステムのサイトには、出たばかりのATOK2013のトラブル情報なんて載っていないだろうと探してみると、既にありました。

    [049103]入力や変換の速度が遅い

    まずは、最初の「変換候補の設定を変更する」の設定を試してみます。何だかこれでOKでした。「0キーを使って切り替える候補」って何だっけ? というのもさておき、これでしばらく試していきます。

    勝手にGoogle日本語入力に切り替わっても、全く気が付かなかった情けないATOKユーザーなのでした。MS-IMEはさすがにわかる・・・。

    Embedded Link

    [049103]入力や変換の速度が遅い
    入力や変換の速度が遅くなる場合は、以下を確認します。 変換候補の設定を変更する; ATOKの設定を変更して動作を確認する; 他の日本語入力システムではどうか確認する. I 変換候補の設定を変更する. 0キーを使って切り替える候補の設定を変更し、現象が改善するかどうかを確認します。 ■操作. 言語バーの メニュー …

    Google+: View post on Google+

    ジャストシステム
    ¥6,146 (2025/03/31 22:12時点 | Amazon調べ)
    ジャストシステム
    ¥3,753 (2025/04/03 09:41時点 | Amazon調べ)

    なんやかんや言いながらも、40年の歴史があるせいか漢字変換はATOKが一番賢い。いつでも最新版(毎年ATOKはバージョンアップにしてくれる)になるので月額課金のATOK PASSPORTにライセンスは集約されている。これ以上、ATOKが重くなくなればいいけど。ATOKが開発終了にならないためにも、皆さんATOKを買っておくれ。

  • ATOK2013無料版をインストールしてみた話し

    AOTK2013を予約したので届くまで無料版を使うことにする。無料版をインストールすると、一つ前のATOK2012をアンインストールしてくれるのが気になるが・・・。

    ATOK2013というと、やはり推測変換をOnにしていると、変換にもたつく。これは2012から。PCの環境によるから仕方ないところ。

    今回の2013の目玉であるタッチには関係ないが、サクサク漢字変換できて気持ちいい。

     

    Embedded Link

    日本語入力システム ATOK 2013 for Windows
    Windows 8完全対応。タッチキーボードを快適にする操作性や入力支援の強化でスムーズな日本語入力を実現します。

    Google+: View post on Google+

    ジャストシステム
    ¥6,146 (2025/03/31 22:12時点 | Amazon調べ)
    ジャストシステム
    ¥3,753 (2025/04/03 09:41時点 | Amazon調べ)

    なんやかんや言いながらも、40年の歴史があるせいか漢字変換はATOKが一番賢い。いつでも最新版(毎年ATOKはバージョンアップにしてくれる)になるので月額課金のATOK PASSPORTにライセンスは集約されている。これ以上、ATOKが重くなくなればいいけど。ATOKが開発終了にならないためにも、皆さんATOKを買っておくれ。

  • ただいまレッツノートのWindows Vista再インストールをしている話し

    あまりにもディスクの残りが少なくなってしまって、データやアプリケーションを整理するのが面倒なので、リカバリからWindows Vistaを再インストールすることにした。

    データはすべてDropBoxにあげているし、メールはGmailやサーバーにあるので、最インストールしても問題なし。

    さて、最初のトラブルは、再インストールの途中でブルースクリーンになる。リカバリのDVDからも同じ症状である。ブルースクリーンのメッセージにはUSBがなんちゃらと出ている。試しにBIOSでUSBを無効にしたらうまくいった。なんという勘のよさ。これも経験の範疇なのでしょうか。

    次は、アンチウィルスソフトの再設定をする。リカバリ前に使っていたESETが有効期限内なので、再インストールする。こちらはトラブルなし。

    現在は、Vistaのサービスパックのインストール中。SP2はSP1が必要だと怒られる。仕方がないのSP1をインストールしている。とても時間がかかる。1時間以上かかるとメッセージに出ているが、3時間以上たってもまだ3分の2。まだ終わらない。

    以上、途中までの報告。x

    と書いているが、こんなにMS-IMEって使いにくいの? サービスパックを入れ終わるまでATOKを再インストールするのを待っているが、どうも我慢できない。

    終わらないので、放って寝よう。

    Google+: View post on Google+

    マイクロソフト
    ¥14,900 (2025/03/31 11:56時点 | Amazon調べ)
    マイクロソフト
    ¥21,700 (2025/03/29 08:10時点 | Amazon調べ)

    自作PC用に一番左のWindows11のパッケージを実際に購入しましたが、問題なくインストールできました。Windowsは使うPCの分だけ正しくライセンスを購入しましょう。

  • ATOK2012の変換が異常に遅いことに対応した話し

    2011のころからATOKでの漢字変換が異常に遅いときがあります。変換キーを押しても変換されないとか、最悪のときはキーの入力を受け付けません。

    今ごろになって我慢できなくなったので改善してみました(対応するのが遅すぎ)。対応の方法は、ジャストシステムのサポートサイトにそのものずまり載っていました。

    いつしか追加された推測候補の機能を、結局は無効にするのですね。この機能はとても便利だったので、無効にするのはとても残念です。他に方法ないかを探してみます。

    追記

    以上の設定をしてから、非常に遅いという現象は出ていません。推測候補も自動的に出なくなったけど、Ctrl+Tabとかで出すこともできるようですので(詳細はHELPかマニュアルを参照)、問題はないといったことでしょうか。とにかく、漢字変換はATOKがなければ困りますので。Googleの漢字入力がよくなったと言われていますが、結局はATOKが最高です。MS-IMEなんて・・・。

    皆さんもATOKを買ってねという話しに行き着きます。わたしはジャストシステムの関係者ではありませんよ。株主ではありますが。毎年買っているけど

    今年も #ATOK を予約した話し

    Embedded Link

    Google+: Reshared 1 times
    Google+: View post on Google+

    ジャストシステム
    ¥6,146 (2025/03/31 22:12時点 | Amazon調べ)
    ジャストシステム
    ¥3,753 (2025/04/03 09:41時点 | Amazon調べ)

    なんやかんや言いながらも、40年の歴史があるせいか漢字変換はATOKが一番賢い。いつでも最新版(毎年ATOKはバージョンアップにしてくれる)になるので月額課金のATOK PASSPORTにライセンスは集約されている。これ以上、ATOKが重くなくなればいいけど。ATOKが開発終了にならないためにも、皆さんATOKを買っておくれ。

  • 今年も #ATOK を予約した話し

    毎年バージョンアップするATOKが今年もバージョンアップされるそうで、2012とか年でバージョン名を言っていますが、どのくらいバージョンが上がったのでしょうか?

    今回もあまりバージョンアップの内容を見ずに予約してしまいました。これは毎度のことです。漢字変換がますます頭がよくなるのでしょうか?、はたまたその影響で肝心の漢字変換が遅くなるのでしょうか?

    二月になって送られてくるようですので、忘れた頃に手に入ります。

    ジャストシステム
    ¥6,146 (2025/03/31 22:12時点 | Amazon調べ)
    ジャストシステム
    ¥3,753 (2025/04/03 09:41時点 | Amazon調べ)

    なんやかんや言いながらも、40年の歴史があるせいか漢字変換はATOKが一番賢い。いつでも最新版(毎年ATOKはバージョンアップにしてくれる)になるので月額課金のATOK PASSPORTにライセンスは集約されている。これ以上、ATOKが重くなくなればいいけど。ATOKが開発終了にならないためにも、皆さんATOKを買っておくれ。

  • Just MyShopからDMが来た話し

    ATOKを毎年バージョンアップしている自分は、Just MyShopのプラチナ会員なわけだが、先ほどOCR Proの案内が来た。しかし、ジャストシステムは、このソフトは自分のところで開発しているのだろうか? この前買ったPDFの変換ソフトは、どこかの会社のOEMだったけど。昔の勢いがなくっているのが心配。

    Embedded Link

    Just MyShop - ジャストシステム直営ECサイト -
    ※ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。 Just MyShop. « Topへ. ジャストシステムTOPページへ お客様カウンター お支払い・送料 サイトのご利用方法 お問い合わせ. ジャストマイショップへようこそ!今なら全品、送料・代引き手数料が無料です。 入会手続きや購入方法でご不明な点がご

    Google+: View post on Google+

    Post imported by Google+Blog. Created By Daniel Treadwell.

    ジャストシステム
    ¥6,146 (2025/03/31 22:12時点 | Amazon調べ)
    ジャストシステム
    ¥3,753 (2025/04/03 09:41時点 | Amazon調べ)

    なんやかんや言いながらも、40年の歴史があるせいか漢字変換はATOKが一番賢い。いつでも最新版(毎年ATOKはバージョンアップにしてくれる)になるので月額課金のATOK PASSPORTにライセンスは集約されている。これ以上、ATOKが重くなくなればいいけど。ATOKが開発終了にならないためにも、皆さんATOKを買っておくれ。

  • #ATOK Pad が#Evernote パスワードを覚えてくれない

    自分のところだけでしょうか?

    ATOK PadはEvernoteは連携できるのですが、起動するたびEvernoteのパスワードを聞いてくるようになりました。Evernoteのパスワードは推測できない文字列にしていますので、入力するのが面倒です。保存設定もなさそうです。さて、この位調べるのも何だし、どうしたものか・・・。

  • ATOK for AndroidをAndroidマーケットで購入

    ATOK for Androidを購入を購入しました。そういえば有料のアプリを初めて買ったことになります。

    購入するには、Androidマーケットから買うのですが、IS05の場合支払いは、クレジットカードかauかんたん決済で通信料金に含めての支払いになります。auかんたん決済の場合、au oneのIDとパスワードが必要なりますので、登録とかIDパスワードとか面倒なのでクレジットカードでの支払いにしました。

    アンドロイドマーケットで支払いができるクレジットカードに制限があるようで、1枚目のカードはどういうわけかエラーになりました。カード番号が登録できないようで原因は不明です。

    クレジットカードで支払うときに住所を登録するのですが、そのときの都道府県の選択をしなければいけませんが、その並び順がとてもおかしい。都道府県の選択する項目は、大抵は北から南に並んでいるのですが、そうでもなさそう。愛知県が一番上にあるので、最初はあいうえお順に並んでいると思いましたが、これも違う。なんと漢字の文字コード順で並んでいるようです。これの画面は日本人が作っていないな・・・。

    さすがAndroidと思ったという話しでした。

    ジャストシステムにユーザー登録を完了しておしまい。ATOK for Androidのメモリ使用量がトライアル版から半分になったのが気になりますが。