CAT EYEの自転車ライトの液漏れは3回目です。
どういう訳かCAT EYEの自転車ライトの付属の電池を入れっぱなしにしておくと、自分のところでは電池の液漏れをやってしまいます。もしかしたら、電池の問題かもしれません。
同じことを繰り返しているので、今度から100円ショップのライトにしておきます。
Google+: View post on Google+
とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。
日々の出来事をまとめたタグです。
CAT EYEの自転車ライトの液漏れは3回目です。
どういう訳かCAT EYEの自転車ライトの付属の電池を入れっぱなしにしておくと、自分のところでは電池の液漏れをやってしまいます。もしかしたら、電池の問題かもしれません。
同じことを繰り返しているので、今度から100円ショップのライトにしておきます。
Google+: View post on Google+
ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ を買ってしまいました。
ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ を買ってしまいました。今まで、ネスプレッソを使っていまたが、カートリッジがお高い。インスタントが使えるネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ にしました。これでボタン一つでコーヒーをいただけます。
カートリッジではなくて、普通のゴールドブレンドが入るので、お得です。お湯を沸かす必要がないので便利です。
Google+: View post on Google+
今年も幕張メッセまでInterBee2012に行ってきました。放送業界の展示会ですが、自分は全く放送業界の人間ではありません。
自分が開発したシステムがお客さんのブースに展示されていて、もう開発して3年になりますので、そろそろリニューアルしましょうよ、という提案をしに行きました。
Google+: View post on Google+
amazonで2,000円ほどで売っているポケモンキーボードを買ってみた。あわよくば中華タブレットで文字入力ができればよろしいかと。
ニンテンドーワイヤレスキーボードは、Bluetooth対応なので、運がよければつながります。
ペアリングまではできましたが、キー入力ができませんでした。
というわけで本来の目的のチビの3DSの入力練習機材となりました。
Google+: View post on Google+
よいキーボードを使うと、PC作業が快適になるかもしれません。
メガネ生活が長いですが、生まれて初めて遠近両用メガネを作りました。もう近くのものが見えなくなってきて我慢の限界。
近視が強いと老眼にならないと言われましたが、それは真っ赤な嘘です。近くも遠くも見えません。近視にそのまま老眼が入ります。
メガネをつくるときに視力を測ってもらったら、近視はそのままの度数で遠視を入れることになりました。最初は老眼は弱めで。
近視だけだったら45分でメガネをいつもは作ってもらえるけど、遠近両用はレンズが特別なので時間がかかって来週。近視と遠視の組み合わせだから、メーカー発注だそうだ。
Google+: View post on Google+
ツレが実家に帰ったとき、両親にテレビを買ったそうな。
ビエラの19インチで21,000円だったらしい。アクオスはさらに2,000円安い。
しかし、テレビは安くなった。ソニーが液晶パネルから撤退するのはわかるような気がする。
海外のメーカーにせいぜいパネルを安く作ってもらったほうがいいかもしれない。
Google+: View post on Google+
昨日、クルマのバッテリーが上がってしまったので、トレッサのジェームスまで交換してきました。会員価格とクーポンで、16,000円かかりました。クルマの買い換えまで待ってくれなかったのが残念。でも、いつ買い換えするかも決まっていない。
その帰り道で、警察署で免許の更新もしてきました。手続きはすべて安全協会経由です。協会で写真も撮ってもらいました。写真はちょっと笑顔にしておきました。小首かしげたら協会のおばさまに直されましたけど。
安全協会加入を勧められたけどパス。視力検査もパス。優良ドライバーなので講習30分。
講習はビデオを見て、安全講習員から交通法改正の話しを聞いておしまい。シートベルトが全員装着義務になったことと飲酒運転の罰則が厳しくなったことくらいかな。今ホットな話題の自転車についての話しはでなかった。
Google+: View post on Google+
ツレ宛にアマチュア無線技師の免許が届きました。おめでとう。パチパチ。書留ではなくて普通郵便で来た。そういうものだっけ?
さて、これから開局の申請です。まずは電波利用の電子申請の登録をします。登録してからIDとパスワードが郵便で届くまで待ちます。時間かかりすぎ。それから電子申請ができます。またしばらくしてから、無線局免許が届いてコールサインが割り当てられます。これまた時間かかりすぎ。
合格してから、2ヶ月以上も電波が出せないということになります。せっかくのアマチュア無線をやろうとするモチベーションは下がりまくりです。ツレは既にアマチュア無線をやる気はなくなっています。電波なんてもう出さないでしょうね。
無線局の電子申請は通常の申請よりも大幅に手数料が割り引いてくれます。この辺はe-Taxも見習っておくれよ。
Embedded Link
総務省 電波利用 電子申請・届出システム
… ※別ウィンドウが開きます。 申請・届出 電子証明書方式. 電子証明書を利用した申請・届出はコチラから。 ユーザID・パスワードを使ったアマチュア局のカンタン申請はコチラから. ※電子証明書を使った申請・届出は、これまでどおり「電子証明書方式」から行う事ができます。 電子申請・届出システム Lite …
Google+: View post on Google+
日清食品の株式優待でカップヌードルミュージアムに行ってきました。
自転車が昨日来ましたので、本日晴天だったので試運転です。
まだ足が短いので、サドルを降りても背伸びしないと足が届かない。もう股下3cm伸びてもらわないと。
前のジュニアサイクルと違って車体が軽くなったせいか、楽に漕げると本人は言っていました。あまり、疲れずに距離を乗れます。今度は、もっと遠くに行ってみましょう。
Google+: View post on Google+