5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

タグ: 出来事

日々の出来事をまとめたタグです。

  • PTA予算修正案の話し

    昨日はめちゃくちゃになったPTA総会の後、校長先生と飲みに行った。今までのPTAとの関わりの経験の話しをしてくださる。迷惑をかけてしまって申し訳なかった。

    今日はPTA総会で承認されなかった予算の修正案を作成。

    私が提案した案は、本部役員が却下。最終的には、PTA総会でもめる原因を引き起こした昨年度の本部役員が作成した予算案の手直しを出すことにした。何をやっているのだか。自分としては納得していない。臨時PTA総会をやるのではく、承認をプリントで保護者にお願いするように副会長に指示。

    結局のところ、今年度本部にも味方がいないようだ。自分としては、今年度の役員で考えて実行していこうと行きたかったが、どうしても昨年度の本部役員の顔色みながらやってきたいようだ。なにごとも旧役員にお伺いを立てるのだと。ふざけんな。

    自分はPTA会長を辞任することを伝えたが、反対されて留任。自分が辞めると、子供たちへの影響が大きすぎるとのこと。

    最後は、自分はお飾りの会長となって、実際の活動は行わないことになった。自分がいろいろ頭を突っ込まないので、旧役員ともめることなく今の副会長はやりやすいとのこと。つまり、いままで通りの流れをなぞって行くのが、みなさん楽のようだ。無駄な金と労力をどんどん使っていくのでしょうね。やはり、PTA会長というのは孤独な立場みたい。

    来週は運動会。これが終われば大きな行事がないし、あっても卒業式までは会長が出る幕がないようだ。あとは毎月の定例会の出席だけ。地域の会合出席も、他の本部役員にお願いするので、自分は出席することはなくなった。これで、良きに計らえ会長のできあがり・・・。

  • PTA総会は荒れた話し

    昨日のPTA総会は荒れてしまいました。結局今年度の予算案は承認されなかった。

    原因は前年度の会長、副会長の質問攻勢。この人たちは本年度のPTA本部の味方ではないのです。こんな総会は見たことはない。この人たちは、私のことを会長として認めていないのね。自分たちの傀儡が必要なのでしょう。

    したがって、この責任をとって私は会長を降りることにします。なんだか気持ちが折れてしまった。

    これから今年度の本部役員と話し合います。

    続きはこちらから

  • イーバンク銀行から楽天銀行に名前が変わった話し

    振り込みをしようとしたら、イーバンク銀行から楽天銀行に名前が変わったのね。名前が変わるよという案内が来ていたのは覚えていますが。

    名前が楽天ですよ。楽天的な銀行だったらイヤだな。イーバンク銀行からサービスが改悪になったら、もっとイヤだな。

  • 引き受けたPTAの会長がだんだん面倒になってきた話し

    申し訳ありません。腹がたったことを書きます。読みたくなければ飛ばしてください。

    (さらに…)
  • 「できるポケット+ Evernote」のPDFファイルをダウンロードしてみた話し

    「できるポケット+ Evernote」という書籍を購入。そのままの内容のPDFファイルをダウンロードできる。

    ユーザー登録と内容の簡単な質問を答えないとダウンロードできないのだが、正直言ってこれだけでダウンロードさせて大丈夫なのか? 逆に心配になってくる。

    自分は、Evernoteで読めるようにしましたので、いつでもどこでも読めて便利になりました。自分で本を買ったので、誰にもPDFはあげません。


    できるポケット+ Evernote コグレ マサト いしたに まさき できるシリーズ編集部

    著:田口 和裕, 著:古市 威志
    ¥1,518 (2025/04/16 15:05時点 | Amazon調べ)
    著:コグレマサト, 著:いしたにまさき, 著:堀 正岳, 著:できるシリーズ編集部
    ¥891 (2024/01/05 15:27時点 | Amazon調べ)
  • 会社のOB会に行ってきましたが、という話し

    以前勤めていた会社のOB会に呼ばれて行ってきました。その会社を辞めた人たちの集まりです。

    会場の飲み屋に行ってみると、在籍した会社以外にもグループの会社の人も多かった。しかも、その会社をやめる原因となった偉い方がいた。なんだか気まずい。しかし、相手はそんなこと覚えてないのでよかったかも。

    さてさて、その会社は創業から1年で上場したという会社。その創業スタートから1年半だけ在籍していました。上場できたのは、時代が良かったのかもしれません。その1年間は、ものすごく忙しかったけれど、何もかも初めてでとてもおもしろかった。自分はシステムの責任者として働いた。その辺りの話しが出てくるは出てくるは。ほとんど自分が忘れていた。みんなはよく覚えている。1年半しかいなかったが、とても自分の印象が強いようです。

  • 保険料を払っていても、万が一の場合に保険金が下りてくるかどうか心配になってきた話し

    本日、火災保険の契約更新をしました。懇意にしている保険代理店の方といろいろと話しました。

    その中で、保険会社は以前と比べて契約内容のチェックが厳しくなったとのこと。これは当たり前なことです、昔にいい加減に契約した保険については、代理店の不備であっても、契約者には保険金が下りないようです。その間の保険料は無駄になります。

    また、状況によっては、保険会社から難癖を付けられて、保険金が下りないように言ってくる可能性があるとのこと。こちらは、間に入っている代理店の交渉力次第のこと。なるべくお客の方を向いている代理店を選ぶ必要がありそうです。

    以前、アパートの2階の住人が水漏れを起こして1階に被害が被ったとき、なかなか保険金の支払いをしてくれなかった。保険会社からは配水管の設備が悪いとかいろいろ言われましたが、間に入ってくれた保険代理店の方ががんばってくれて、何とか保険金を下りるようになりました。

    しかし、毎年保険料を払っていても掛け捨てなので、もしものときに保険金が出てこなかったらいやだな。保険金が出やすい保険会社とそうでない会社があるようですが、そもそも正しく保険金を出してくれないと、保険の意味がないではないの。何だか、保険会社は自分の利益を確保するのに躍起で、ユーザーのことを見ていないのかな?

  • 事務所の壁時計が止まった。亡くなった父のメモが出てきた話し。

    事務所の壁時計がとうとう止まってしまいました。1983年購入ということなので、26年近く動いていたことになります。

    どうして1983年に買ったことがわかるかといいますと、亡くなった父のメモが時計に貼ってあるからです。しかも、いつ電池を交換したかもメモに残しているのです。

    送信者 北青山通信

    父はとてもマメな人でした。こればかりは真似できません。

  • 鉄道博物館に行ってきた話し

    チビと鉄道博物館に行ってきました。三連休の初日ということで混んでいるのを覚悟していましたが、そんな心配は全く無しでした。

    鉄道博物館展示全景

    チビの大きなイベントは、ミニ運転列車。小さな電車をマスコン、ブレーキを操作しながら運転できる体験ものです。もちろん、信号を守って運転しなければいけません。安全第一なのです。

    ミニ運転電車運転中

    私と言えば、一番感動したのは、0系新幹線でした。とっても美しい造形なのです。車内もオリジナルに近い座席があったりと、とても懐かしかったです。

    0系新幹線の鼻

    お昼は、館内で駅弁を買って、車内で食べられる車両がたくさんありますので、お昼を買わずに行くのはお勧めです。食堂車のメニューがあるカフェテリアもあります。

    車内でお弁当

    最後に体験イベントで、みどりの窓口の切符の販売の体験もやってきました。切符も発券してくれます。

    発券中

    増築工事もやっていましたので、また行きましょうか・・・。

  • 運動会で落ち込んだ話し

    今日は地区の運動会。町内の対抗です。

    体の調子が悪かったので、遅れて参加。綱引き予選に出るはずだっただが、シードになったということで、午後から決勝戦。

    この間暇だったので徒競走にエントリー。しかし、若手のグループに入りビリ。全然走れません。怪我をしないかと思いのほうが先に立つ。コーナーも怖いし、どんどん離されるし、いいところなし。

    お昼のクイズ大会も一問目で外し、ますます落ち込む。

    しかし、綱引き決勝戦では、1回負けたものの3位決定線で勝って3位になったこと。これだけよかった。でも、賞品にガッカリ。

    楽しむはずが、こんな気分に・・・。途中で帰った。