5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

タグ: Evernote

  • Evernoteでノートを他のノートブックに移動するだけでも非常に時間がかかってしまうので、もうEvernoteを捨ててやろうかと思ってしまう話し

    こちらの話しの続き

    Evernoteのノートの整理として、2,000件のノートを保存しているノートブックを分割している。

    しかし、Evernoteのノートブックの移動がとても使いものにならないくらい遅い。下記のようなことをやっても、Evernoteは速くはならなかった。

    新しいWindowsアプリになってから、データベースの最適化とかメンテナンスメニューがどこかにいってしまった。それと同期のタイミングの設定とか環境設定がなくなってしまった。

    EvernoteのWindow版は、そもそも50個のノートを選択できないという致命的なダメダメ仕様なのだが(こちらは今回初めて知った)、別のノートブックに移動させようとするとアイコンがグルグル回って、プログラムがフリーズしたかと思うくらい時間がかかる。ノートを移動するだけなら、非同期で処理すればいいのに、同期まで余計なことをしているようで処理が返ってこない。同期は後でやって、すぐに処理を返さないといけないのではと思うけど、よくわからないことをEvernoteはやっている。これもEvernoteのアプリが後方退化していると言われる所以である。

    お困りですかのリンク先には、サポート情報が全く揃っていないし、フォーラムで質問せいと言われても英語サイトだし、結局はサポートにチケットで伝えても回答があるかどうかもわからないしで、解決はしなさそうだしで、このままEvernoteを使い続けていいかわからない。代替のサービスもよさそうなものも無さそうだしで、これまたどうしようかと悩んでいるのである。結局は、Evernoteにこちらが保存したノートを人質に取られているようなで身動きが取れない感じなのである。でも、長い間待ってあげれば、きちんとノートを移動してくれるので我慢しているという自虐的なEvernoteユーザーなのである。

    著:田口 和裕, 著:古市 威志
    ¥1,518 (2025/03/30 15:52時点 | Amazon調べ)
    著:コグレマサト, 著:いしたにまさき, 著:堀 正岳, 著:できるシリーズ編集部
    ¥891 (2024/01/05 15:27時点 | Amazon調べ)

    追記

    この件をEvernoteのサポートに連絡したら、早速回答があった。

    一度ログアウトして、そのとき「Evernoteデータをこのデバイスから削除」と選択してからPCを再起動して再度ログインしろ、とのことだった。

    やってみたら、今度はEvernoteアプリが起動できなくなってしまった。しかたないので、Evernoteアプリを再インストールした。

    結果は、我慢できないほどずいぶんと非常に本当に待たされるのが、我慢できないわけではないが非常に待たされるになった。つまり、待たされることには変わらない。

    おそらくノートを他のノートブックに移動する際に、データベースからリンクの差し替えではなくて、ノートの実体からコピーしているので遅くなっているのではないかと予想している。こんなバカな処理をしていないと思うけど。

    あと、ノートをシフトキーで複数選択する際も、非常に待たされる。なんだか、Evernoteのアプリが新しくなってから、おかしな動作が多くなってきた。

    やはり、Evernoteを捨ててやろうかと思うのは変わらない。

    追記その2

    こんどはノートブック一覧の表示がおかしくなった。2重に表示されリ、重なって表示されたりでめちゃくちゃになっている。こちらのPCが原因なのかな? もうわからない。

    2日かけて、ようやくノートブックの分割ができた。長かった。待っている時間がね。

    追記その3

    上記のノートブック一覧の表示がおかしくなる件、Evernoteのサポートから回答があった。

    これは既知の障害だそうで、EvernoteのWebサイトの設定で、個人設定の「言語」ー「表示言語」を「English」にすれば直るかもよ、と言ってきた。でも、直らなかった。

    解決策としては、前のバージョンに戻せということみたい。

    続きはこちらから

  • Evernoteのノート一覧がうまく表示されなくなっている話し

    アパート管理でのメモなどEvernoteに貯めています。なかなか上手く動いてくれないのがEvernoteのアプリなのです。今回は、ノートブック内のノート一覧がグレイになって正常にされなくなりました。

    こんな感じで項目がグレイで塗りつぶされたようになって、タイトルが表示もできないし、選択してノートを表示することができません。これは特定のノートブックで発生し、正常に表示されるノートブックもあります。Androidのアプリも同じように特定のノートブックが表示できなくなっています。

    面白いことにEvernoteのWebサイトからですと、すべてのノートブックは正常にノート一覧が表示できます。EvernoteはWeb版からが一番安定しているのでしょうか。

    Evernoteのサポートサイトからは解決策は見つかりませんでした。と言っても、検索しても不要なページばかりヒットします。これではサポートサイトからは見つけようがありません。キャッシュのクリアとか、メニュー項目はどこに行ったのだろう?

    明示的なノートの同期もなくなったし、先日整理したノートがまた復活していた。同期の処理がうまくいっていないのかな?

    ということで、いつものEvernoteでのトラブル対処法となります。

    Evernoteのトラブルは放っておけば、いつか直るかも??

    Evernoteユーザー

    あまりEvernoteのアプリケーションに期待しないほうがよろしいようで。Web版を使いましょう。

    著:田口 和裕, 著:古市 威志
    ¥1,518 (2025/03/30 15:52時点 | Amazon調べ)
    著:コグレマサト, 著:いしたにまさき, 著:堀 正岳, 著:できるシリーズ編集部
    ¥891 (2024/01/05 15:27時点 | Amazon調べ)

    追記(2021年9月20日)

    ノート一覧が表示できないのは、同期がうまくいっていないようだ。強制的に同期するためのメニュー項目があったけど、今は存在しない。

    そこでどうすればいいかというと、一度ログアウトすればいいそうな。ログアウトログインをしてみたら、今度はノートの一覧が正しく表示できた。

    お客様からよくいただくご質問にお答えします

    Evernote 日本語版ブログ

    以上のEvernoteの記事を参照のこと。削除しても残っていたノートブックも正しく削除できていた。

    Evernoteのユーザーサポートに頼らず自分で解決しなければいけないのは、いつものEvernoteである。Evernoteのアプリが上手いことやってくれるなって考えてはいけない(経験談)。

    続きはこちらから

  • Evernoteのノートブックを整理した話し

    編集で入力が遅いとか、インラインでの漢字変換ができなくなるとか、検索が遅いとか、いろいろとモヤモヤしながらもEvernoteをPERSONALプランで使っています。ノートをたくさん溜め込んでいますし、OneNoteとかNotionとか新しいサービスには馴染めませんから、半分仕方なくEvernoteを使い続けています。

    EvernoteのFREEプランでの機能制限で文句を言うのであればお金を払いましょう。それか、別のサービスに引越をしましょう。お金を払っても機能の制限が解除されるだけで快適にはなりませんど、Evernoteを使っていくには大きな心と忍耐が必要なのです。

    さて、ここからが本題です。

    ノートが15,000位貯まってしまったので整理をします。ノートの半分はIFTTTからのデータのインポートです。IFTTTはサービスが有料になってしまいました。私の場合、IFTTTの有料には文句は言いません。ただ、IFTTTは絶対に必要なサービスでもないので、無料枠で放っています。Evernoteへの連携もずいぶん前から止まっています。結局はIFTTTからインポートされたノートを振り返ることもないのですべて削除してしまいます。

    Evernoteのノートブックの削除には時間がかかります。苛ついて再度削除ボタンと押すと、削除された後に怒られますのでご注意を。ノートが一個のノートブックでも時間がかかります。まるで同期を取っているか、インデックスを作成しながら削除しているようですけど、そんなバカなことはしていないかと思いますので、ただEvernoteが遅いだけかもしれません。

    おおらかな気持ちでノートブックの削除をしたら、半分位の8,000個のノートになりました。これで少しはEvernoteが軽くなってくれるとありがたいです。まあ、それはEvernoteのことですのでないでしょう。Evernoteは鞄を売らなくなって(実はEvernoteバッグを持っています)、本業のサービスの改良に専念しているようですので、これから期待しておきましょう。

    著:田口 和裕, 著:古市 威志
    ¥1,518 (2025/03/30 15:52時点 | Amazon調べ)
    著:コグレマサト, 著:いしたにまさき, 著:堀 正岳, 著:できるシリーズ編集部
    ¥891 (2024/01/05 15:27時点 | Amazon調べ)

    続きはこちらから

  • セールス電話はお断りしています、という話し

    昼まったりとしていると、電話がかかって来た。050で始まる電話番号は、大抵はセールス電話なのである。ナンバーディスプレイの番号から後で調べると、不動産屋だった。050のIP電話は、どういう訳か不動産屋からの電話が多い。電話をかけてなんぼの商売なのだろう。会社の電話番号にかけてきたから、例の登記簿の住所と電話番号のマッチングが失敗している名簿を買って電話しているのだろうな。

    挨拶を聞く前に「セール電話はお断りしています。」と言うと「失礼しました。」で応対完了である。

    Evernoteに貯めている迷惑電話のノートを電話番号で検索したら以前も電話をかけていた。そのときは、自宅の電話番号への電話だった。おそらく、名簿を変えたのだろうな。そこら辺の顧客管理はダメダメな会社みたい。だけど、しっかり顧客管理してセールス電話をかけてくる不動産会社は、今までないけどな。

    シャープ(SHARP)
    ¥9,900 (2025/03/30 08:29時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

  • あまりにもEvernoteアプリケーションが古くて自動アップデートできなかった話し

    息子が使っているPCのメンテナンスをする。TeamViewerが接続できるので、手元のPCからリモートでメンテナンスを行う。おそらく本人は、アプリケーションのアップデートなんて意識していないと思う。スマートフォンのように自動的にアップデートしてくれれば楽なのにと思うけど、Microsoft Storeなんてところからインストールしないから難しいのだろうな。あとは、アプリケーションごとに対応してもらうしかない。

    さて、ドライバとかアプリケーションとかアップデートしていたのだけど、ほぼアプリケーションからアップデートのチェックしてアップデートできた。ただし、Evernoteからはできなかった。昔の画面なのでおかしいと思ってバージョンをチェックする。すると、2020年の日付の随分昔のバージョンだった。

    Evernoteのアプリケーションから「ヘルプ」ー「アップデートを確認…」を選択してアップデートをチェックする。最新版と表示ししてくれる。

    以前と同じ現象である。Evernoteアプリケーションからアップデートできない。

    以前と同じくEvernoteのWebサイトに行って、最新のEvernoteアプリケーションをダウンロードしてインストールする。そのときは以前のEvernoteアプリケーションをアンインストールせずに上書きしてしまう。

    指示にしたがってインストールすると最新版にバージョンアップされた。

    バージョンを確認すると、最新版になっている。

    知らず知らずのうちにEvernoteのアプリケーションが古いままになっているのではないかな。おそらくEvernoteもそれどころではないから(まだまだ最新版の問題あるので・・・)対応はしないのだろうな。大幅アップデートでガラッと変わったし。

    著:田口 和裕, 著:古市 威志
    ¥1,518 (2025/03/30 15:52時点 | Amazon調べ)
    著:コグレマサト, 著:いしたにまさき, 著:堀 正岳, 著:できるシリーズ編集部
    ¥891 (2024/01/05 15:27時点 | Amazon調べ)
  • Evernoteでノートをまとめて別のノートブックに移動したいと思っても、ドラッグ&ドロップでは移動できなくなっていたという話し。

    EvernoteのWindowsクライアントが大幅にバージョンされてました。どれが原因かわからないけど、よく使う機能が一つ消えました。

    まとめてノートを別のノートブックにマウスで移動する機能です。今までは、ノートを複数選択してノートブックのドラッグ&ドロップすれば移動できましたが、現在のバージョンは中途半端にできません。中途半端というのは、選択した一番最初のノートだけが移動できるだけで、他のノートは移動できないままです。全部を移動するためには、何回か繰り返す必要があるというバカなUIとなってしまいました。できなかったら、全部できないようにすればいいと思いますが、いかがなものでしょうか。

    では、まとめてノートができなくなったかというと、そうではなくてやり方を見つけました。ノートを選択して、右クリックして「移動..」を選び、次に出てくる「ノート移動先」のダイアログでノートブックを選択してあげれば、まとめてノートの移動ができます。

    だったら、Web版のほうはどうなっているかと見ると、まずはノートの複数選択はできません。そして、ノートブックの一覧が固定されていないので、ノートの複数選択ができても移動先をしてできません。EvernoteのWebは、普段使いを拒否しているような潔いUIです。EvernoteのWeb版では仕事には使えないでしょう。

    本件は、Evernoteに報告済みです。おそらく修正はされないでしょう。

    Evernoteって少しずつ劣化しているのでしょうか?

    著:田口 和裕, 著:古市 威志
    ¥1,518 (2025/03/30 15:52時点 | Amazon調べ)
    著:コグレマサト, 著:いしたにまさき, 著:堀 正岳, 著:できるシリーズ編集部
    ¥891 (2024/01/05 15:27時点 | Amazon調べ)

    追記(2021年2月12日)

    本日、新しいEvernoteのWindowsアプリケーションにアップデートしたけど、予想通り修正されていませんでした。

    追記(2021年5月13日)

    本日、久しぶりにノートをドラッグ&ドロップでノートブックに移動してみたら、今度はうまく行きました。修正されたようです。参考までにEvernoteのバージョン情報を上げておきます。

    単なるバグだったのでしょうか? Evernoteのアプリのクオリティってよくわかりません。

  • 今さらながら二段階認証のためにYubiKeyを買った話し

    今さらながら二段階認証のためにYubiKeyを購入した。今までは二段階認証にはGoogle認証アプリを使っていた。

    サービスの中にはを二段階認証に使えないサービスもある。Evernoteとかセキュリティの設定画面でYubiKeyの設定がなさそうなのだけど、どこかにあるのかな?

    Googleのログインは簡単になった。それとDropboxも。GoogleとDropboxはYubiKeyとGoogle認証アプリが併用できる。

    パスワード管理のサービスを使っているけど、こちらはGoogle認証で二段階認証を設定しているところにYubiKeyの設定をすると、YubiKeyだけになってGoogle認証が使えなくなる。YubiKeyの設定を解除するとGoogle認証が使えるようになる。このことをサポートに聞いたら、これが仕様だそうだ。複数の二段階認証の入口を許さないことでセキュリティを高めているということなのか。

    パスワード管理はYubiKeyを使わずに今まで通りGoogle認証アプリを使うことにする。6桁コードの認証コードを入れるのは面倒だけど、スマートフォンを無くさないと思うけど、小さなYubiKeyを無くしそうで心配だから。でも、スマートフォンって壊れるよね。結局どちらも心配だけど、これはいずれ考えるということで先送り・・・。

    まだまだYubiKeyを使いこなせないという感じかな。一番の問題は、どうやってYubiKeyを持ち運ぶかということ。普段は家にいるし、自宅が電子キーなのでキーフォルダなんて持っていないしな。

  • Fire HD 8 タブレットを工場出荷時の設定にリセットした話し

    Fire HD 8 タブレットはGoogle Playを入れて無理矢理Androidタブレットとして使ってきたけど、遅くて辛抱できなくなってきたので元に戻すことにした。やはり、このスペックでは無理あるのよね。値段は安くていいけどね。

    戻すのは簡単。「設定」ー「端末オプション」ー「工場出荷時の設定にリセット」から実行するだけ。あとは何かソフトウエアを勝手に実行していってWi-FiとかAmazon IDを聞いてくるから設定すればOK。

    戻してみたら何とか使える感じ。Kindleで本を読むには問題ない。まさにそれがFireタブレットの本来の目的だから。

    Amazonのアプリストアから、アプリを再インストールしていく。今までGoogle Playからしかインストールできないと思い込んでいたけど、そんなことはないのよね。Evernote、Dropbox、Pocket、Facebook、Twitter、Skype・・・。主なよく使うだろうアプリは用意されているので問題ない。Google Playに対応しなくてよかったかもしれない。

    ただ痛いのはデフォルトのキーボード入力はちょっと使いづらい。普段はATOKのパスポート版を入れているけど、こちらはインストールできないのね。でも、このタブレットのためにあらためてATOKを買うまではね。

    GmailなどのGoogleのアプリはほぼないので、Gmailの代わりに既にインストールされているEメールアプリを代わりに使う。Gmailのメールは使えるけど、微妙に違う。アーカイブしていない受信トレイのメールだけを読むのはどうするの? Silkブラウザ経由でGmailをアクセスしたほうがいいのかな? Silkブラウザは、いまだにページのフォントサイズを小さくすることがわからないから別のブラウザを探したほうがいいのかな? Yahooブラウザはダメだし。

    なんてやっていくと、本来のFireタブレットの目的をまた見失っていきそうです。別にタブレットを買えばと思うけど、今さらタブレットを買ってもね・・・。

  • Evernote のノートのフォーマットが●●(黒丸は自制)なので、Atomでmarkdownレビューのプラグインで共有してみた話し

    Evernoteのノートのフォーマットが●●なので(●●には下品な単語が入るので自制)、最近気に入って使っているmarkdownで書きたいのですわ。

    もちろん、Evernoteにはmarkdownのレビュー機能なんてないし、MarxicoなんてEvernoteとリンクできるmarkdownエディタのサービスがあるけど、利用料が微妙な値段だから使いたくないし。ということで、Atomでmarkdownレビューのプラグインをつかいながら編集して、Dropboxで同期を取りつつ共有のリンクをEvernoteのノートに貼り付けておくなんてことをしたら、DropboxのWebサイトでmarkdownのファイルを見るとキチンとフォーマットされてレビューできているのね。これは驚いた。Evernoteでもサポートされていないのに。

    View this post on Google+

    著:田口 和裕, 著:古市 威志
    ¥1,518 (2025/03/30 15:52時点 | Amazon調べ)
    著:コグレマサト, 著:いしたにまさき, 著:堀 正岳, 著:できるシリーズ編集部
    ¥891 (2024/01/05 15:27時点 | Amazon調べ)

    追記(2021年3月8日)

    ATOMは現在はもう使っていない。今はVisual Studio Codeに移行してしまっている。

  • Evernote Mac版で-9800エラーが出たときの対応の話し

    Evernote Mac版でノートを同期しようとしたとき、-9800エラーが出てしまいました。同期するノートのデータサイズが大きいとエラーとなるようです。

    同期に失敗したノートを見てみると、11MBもありました。ファックスを受信したtiffファイルが複数ページで受信していましたので大きくなったようです。

    そこで簡単な解決方法として、tiffファイルをPDFファイルに変換してしまいます。同期する前に大きなtiffファイルをノートから削除してしまいます。そしてEvernoteのゴミ箱からも削除してしまいます。

    あとは同期をすればうまく行きました。

    著:田口 和裕, 著:古市 威志
    ¥1,518 (2025/03/30 15:52時点 | Amazon調べ)
    著:コグレマサト, 著:いしたにまさき, 著:堀 正岳, 著:できるシリーズ編集部
    ¥891 (2024/01/05 15:27時点 | Amazon調べ)