5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

タグ: 写真

  • CP+2012に行ってきました。

    パシフィコ横浜で開催しているCP+2012に行ってきました。

    平日だから空いているだろうと思っていったら大間違いでした。平日なのに非常に混んでいました。去年は空いていたのに、どうしたものでしょう。暇な人(自分を含めて)が多いのでしょうか? 日曜日にチビを連れて、また行こうと思いましたがやめておきます。

    私の中の今回の目玉は、オリンパスのOM-Dでした。あとはどうでもいい感じです。デザインは昔のOM-1の通りです。OM-1は1973年発売ですので40年前ほどのカメラですが、このOM-Dのデザインはいい感じです。実機には50分待ちでしたのでさわることができませんでした。いろいろと問題ある会社ですが、こんなカメラを出してくるので、残ってもらいたい会社です。

    リコーとペンタックスは一緒にブースで出ていました。期待していたK-01ですが、このカメラは正面からだといいのですが、上から見るとトンデモない分厚いデザインのカメラです。説明員によると、この厚みはKマウントのレンズを使えるためだとか。しかも重いカメラとなってしまいましたので、あまり使い勝手もよさそうに思えません。こんなK-01はまったく美しくありません。これはK-01をもらっても欲しくないカメラです。付いている40mmf2.8のレンズはがんばっているのに。オリンパスのように、昔のMXかMEのような美しいデザインで出してくれればいいのにと思いました。

    今回のCP+は、昔のカメラのデザインが、とても美しかったことを認識させられました。フジのX-Pro1なんて完全に回帰しています。あそこまではやり過ぎたと思いますが。

    In album 2012年2月10日(写真 15 枚)

    Google+: View post on Google+

  • CP+の参加登録

    地元横浜で開催されるCP+の参加事前登録をしました。事前登録すると入場料は無料です。当日1,000円です。

    去年も行きましたが、写真家の先生の話が聞けて、おもしろかったです。先生との距離がとても近いです。

    リコーとペンタックスがくっついたので、今年は展示はどうなっているのでしょう? 一緒のブースになっているのかな。何か新しい承認出てこないかな?

    Embedded Link

    カメラと写真映像の情報発信イベント CP+2012 ~伝える、つながる、写真の力~
    CP+ CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW 2012「伝える」「つながる」「写真の力」カメラと写真の総合展示会「CP+」シーピープラスに関する情報をご紹介しています。

    Google+: View post on Google+

  • ワイヤレスLAN SDカードの標準規格化発表

    私には内容を見た限り #Eye-Fi カードとの違いはわからないけど、機器との互換性などEye-Fiカードの問題をクリアしてくれるのかな? でも、難しいな。

    Wi-Fi対応のSDカードは便利なので、一般的に普及してもらいたい。

    Embedded Link

    ワイヤレスLAN SDカードの標準規格化発表、microSDにも対応
    SDカードの規格化団体 SD Association が、無線LAN接続機能を内蔵した Wireless LAN SD 規格の策定を発表しました。新標準規格は 802.11a/b/g/n 無線LAN機能をフルサイズおよびmicroSD / SDHC / SDXC カードに内蔵するもの。アクセスポイントへの接続およびP2P接続に対応し、準拠したSDカードでは、

    カメラから写真やビデオをPCやクラウド上のサーバにアップロードして共有やバックアップ。

    サーバからカメラに、写真やビデオをダウンロード。

    カメラからスマートフォンやタブレットに、アクセスポイントを介さずP2Pで写真やビデオを転送。

    家庭内ネットワーク機器を、ワイヤレスSDカード(を挿入したカメラなどの機器)からコントロール。

    といったことが可能になります。インターフェースは2種類が定義され、「W"」っぽいシンボルのウェブインターフェースではサーバアップロードとP2P機能が、「D"」のホームネットワークインターフェースではサーバアップロードとホームネットワーク機能が利用できることを示します。ワイヤレスSD準拠カ…

    Google+: View post on Google+

  • IS05のSDメモリカードを交換した話し

    頻繁にIS05に入っている32GBのmicroSDカードがエラーになるようになった。初めはアプリを再インストールしていただけでよかったが、とうとう認識しなくなった。

    仕方ないので、IS05を買った当初に入れていた4GBのメモリカードに交換した。交換した32GBのカードをPCでフォーマットしてみたが、正常にフォーマット完了した。ついでにソニーのNEX5に入れてみたが、こちらも正しく認識して画像を保存できる。

    何だか残念な気がするが、これで安定してくれたらありがたい。

    と32GB のmicroSDカードの写真をNEX5で撮ってみましたが、何でもうちょっと寄れないのよ。NEX5って。

    追記

    2ヶ月経ったが、今のところ問題は出ていない。エラーも出ない。やはりメモリカードが原因だったかもしれない。

    Embedded Link

    2012-01-09 (写真1枚)

    Google+: View post on Google+

  • 正月の料理の話し

    毎年、ほぼ同じ料理で年越しをしています。

    大晦日 手巻き寿司 年越し蕎麦
    元旦 朝お雑煮 晩すき焼き
    2日 カニ

    In album 2012-01-01(写真 5 枚)

    Google+: Reshared 1 times
    Google+: View post on Google+

  • こんなサービスないかな? という話し

    年末になって、みなさん大掃除を始めましたか?

    さて、部屋の中をかたづけると、自分はもう必要ないけど捨てるのがもったいない。もしかしたら他の人は使うかもしれないというものが出てきます。例えば、下記の写真のようなPCIバスのLANカードようなもの。

    これをお金をくれなくてもいいから、欲しい人に着払いで送るように仲を取り持ってくれるようなサービスなんてあるのでしょうか?

    ちなみに私のプロフィールからメッセージで連絡先を教えてくれたら、このLANカード(PCI FW-100TX)2枚を着払いで送ります。動かなかったらごめんなさい。

    Google+: View post on Google+

  • Eye-fiカード、すぐにアップできるようなった話し

    PCにアップでするのに、4時間とか3日とかかかっていたEye-fiカードですが、Eye-fiのサポートに人たちのおかげで、撮影してすぐにアップできるようになりました。

    こちらの対応方法は以下のとおりです。

    1.Eye-Fi CenterでEye-fiのアカウントを一旦削除する。
    2.Eye-Fi Centerをアンインストールする。
    3.PCの再起動。
    4.Eye-Fi Centerを再インストールする。
    5.アカウントを登録する。同じアカウントでOK。
    6.Eye-FiカードをEye-Fi Centerで無線LAN APに登録する。
    7.サーバーモードでの転送をしないように、公衆無線LAN、オンライン共有、ジオタグをすべてOFFにする。

    以上です。

    公衆無線LAN、オンライン共有、ジオタグなどは、新しいEye-fiカードの目玉機能ですが、特に使っていないので不自由はありません。多少負け惜しみ。

    他のユーザーは問題なく使えているのでしょうね。どうしてサーバーモードで転送するとトラブルになるかは原因不明です。ファイヤーウォールも無効にしたり、穴を開けたりしたけど変わらなかった。何か自分のネットワーク環境の特有のトラブルなのかな。

    ダイレクトモードの機能を使ってみたいのですが、再度アップできなくなると困るのでやめておきます。

    Embedded Link

    Eye-Fi Pro X2 8GB – RAWの転送に対応した、フルスペックモデル | Eye-Fi Japan
    お使いのカメラからコンピュータやウェブに、JPEG、RAW、動画を直接アップロード。ジオタグ機能と公衆無線 LAN 機能も付いています。アドホック機能。数多くのカメラで動作します。

    Google+: View post on Google+

  • バッテリー交換と免許更新をした話し

    昨日、クルマのバッテリーが上がってしまったので、トレッサのジェームスまで交換してきました。会員価格とクーポンで、16,000円かかりました。クルマの買い換えまで待ってくれなかったのが残念。でも、いつ買い換えするかも決まっていない。

    その帰り道で、警察署で免許の更新もしてきました。手続きはすべて安全協会経由です。協会で写真も撮ってもらいました。写真はちょっと笑顔にしておきました。小首かしげたら協会のおばさまに直されましたけど。

    安全協会加入を勧められたけどパス。視力検査もパス。優良ドライバーなので講習30分。

    講習はビデオを見て、安全講習員から交通法改正の話しを聞いておしまい。シートベルトが全員装着義務になったことと飲酒運転の罰則が厳しくなったことくらいかな。今ホットな話題の自転車についての話しはでなかった。

    Google+: View post on Google+

  • キーボードの大そうじをした話し

    キーボードの大そうじをした話し

    文字を入力していたらAのキーが入力しづらい。最初のAが取りこぼす。これではまともな入力だできない。

    そろそろキーボードも交換かと思ってみたら、なんのことはないキーボードの間にほこりとか、髪の毛とか、ゴミとかが詰まっている。

    大掃除の時期なので、よい機会なのでキーボードの掃除をしてしまおう。

    このキーボードはFILCOのMajestouchキーボード。ピンセットでこじると簡単にキーを外すことができる。キーをはずしてみると、すごいものが出てくる。ダストブロアで吹き飛ばして、きれいにしていく。本当はアルコールでふきふきしていけばいいのだが、時間がかかりそうなので吹き飛ばすだけ。

    ここで失敗。キーを外したら、順番とおり並べておけばよかった。キーの並び方なんて意外と覚えていなかった(皆さんやってみるとできないよ)。仕方ないので、娘のワイヤレスキーボードを持ってきて、その通りにキーを差し込んでいく。

    これで快適にAが入力できるようになりました。

    Google+: View post on Google+

    HHKB
    ¥33,850 (2025/03/26 20:50時点 | Amazon調べ)
    HHKB
    ¥25,800 (2025/03/26 20:50時点 | Amazon調べ)

    よいキーボードを使うと、PC作業が快適になるかもしれません。

  • Eye-Fiのサポートの人は丁寧に対応してくれたが、まだトラブルあるなという話し

    写真のファイルが3日経ってようやくPCに転送されるトラブルですが、ずいぶんと丁寧にEye-Fiのサポートに対応してもらいました。

    Eye-Fi CenterでEye-Fiのサーバーにアクセスする機能を無効しろとか、Eye-Fi Centerを再インストールしろとか、いろいろやってみたころ、4時間まで短縮できました(まだだめじゃん)。

    どうも、Eye-Fiカード単体が疑わしいとのことなので、動作検証されたものと交換になりそうです。まだまだ続く・・・。

    Embedded Link

    Eye-Fi(アイファイ)カード – あなたのカメラをワイヤレスに
    Eye-Fiカードは世界初の無線LAN内蔵SDカードです。 – あなたのカメラがワイヤレスになります。パソコンやウェブに写真や動画をワイヤレスでアップロード。SDHCカード対応のほぼ全てのカメラでお使いいただけます。

    Google+: View post on Google+