消防署から電話があったけど、昨今詐欺電話を警戒しなければいけないので大変だよな、という話し
消防署から電話があった。アパートの消防の立入調査の前の電話での確認だそうだ。 まずは、本物の消防かどうかを疑わなければいけないけど、まあ面倒なのでそのまま電話をとる。消防署員からは、折り返し電話でもよ…
また、ErgoDox EZで入力しているとATOKで漢字変換が勝手にOFFになってしまう現象が発生してしまった話し
一時期、ErgoDox EZで入力しているとATOKで漢字変換が勝手に無効になってしまう現象が発生して直っていましたが、また発生するようになってしまいました。 考えられる原因としては、最近ATOKがバ…
ErgoDox EZのUSBコネクタをミニからType-Cにした話し
ErgoDox EZはソフトでキーマップを覚えていないので、つなぎ替えればそのPCで使えます。今回は、普段使っているPCからThink PadのノートPCにつなぎ替えてみました。持ち出し用のThink…
相当古い個人情報から電話をしてきた黄色いブレザーの不動産会社のセールス電話の話し
投資家が探しているから土地を売ってくれという、いつもの訳のわからない不動産業者からセールス電話があった。 テレビのCMでよく見かける黄色いブレザーの不動産会社を名乗っていた。別に会社名を名乗っていたの…
アパートのベランダの排水が、どうしてこうなっているのかわからない、という話し
新しく入居した住人からのクレームを対応をしている業者から連絡が入った。クレームの内容は、ベランダに水が溜まってしまうというものであった。おそらく、2階からの排水管が詰まっていると思って、業者に清掃をお…
PC作業のための手袋を開発してくれないかな、という話し
手足が冷える私は、とうとう手袋をしてPCの作業をすることにしました。今回購入したのは、上記の写真の導電性の手袋です。ロフトで購入しました。 わざわざ店員さんにお願いして、きちんとスマートフォンのタッチ…
裏紙でメモ帳を作ってもいいけどさ、という話し
ラジオを聞いていたら、 「裏紙でメモ帳を作って使っているから、私ってサスティナブルでSDGsで最高!」 ってお便り紹介があったけど、くれぐれも個人情報や機密情報が印刷された紙を裏紙でメモ帳を作ってはダ…
退去立ち会いのときまでに、荷物を全部出しておいて、という話し
今日は退去立ち会いの立ち会い。というのも退去立ち会いは、入居者と不動産業者が行って、私はその立ち会いを行う。オーナーが直接立ち会うとトラブルの元である。必ず第三者の不動産業者が主導で立ち会いを行って精…
適格請求書発行事業者の登録番号をお客さんに提出した話し
毎月仕事をもらっているお客さんから、適格請求書発行事業者の登録番号を出せ、と郵便で通知が来た。既に我が社は適格請求書発行事業者に登録している。登録番号を連絡しておく。取引先もそんなに大きくない会社だか…
着信電話番号100の無言電話がかかってくるので、ヤマハRT58iの設定をした話し
町内会専用の電話番号をヤマハRT58iに収容したところ、100の着信電話番号で無言電話がかかってくるようになりました。100番からの着信というのは、おそらく不正な着信なのでしょう。 Googleさんに…