郵便受けにチラシが入っていたので、取りにくるように連絡を入れた話し
郵便受けにチラシの投函禁止と貼ってあるのに関係なしにチラシを入れてくる輩がいる。そんなときには、チラシを入れた店に連絡を入れて、取りに来るように言ってあげる。そうすれば、この家には二度とチラシを入れな…
日本語を入力しているときに、いきなり漢字変換がオフになるので、原因を切り分けるためにATOKからGoogle日本語入力に切り替えたけど、ErgoDox EZの問題かもしれないという話し
日本語で記事を書いていくと、いきなり英語になって書いていた文字が全部消えるということが増えてきています。キーの組み合わせではなさそうだし、今使っている漢字変換のATOKかキーボードのErgoDox E…
がん検診で前立腺のPSA値が高いと言われたので、泌尿器科を受診した話し
毎年、誕生日前に横浜市のがん検診を受けています。今回は大腸がんをメインについでに前立腺がんの検診を受けました。 結果を本日聞きに行きましたが、ついでで受けた前立腺のPSA値という数値がほんのわずか高い…
ハードディスクが壊れて再構築していたQNAPのCPUが100%になる話し
この話しの続きです。 再構築したQNAPのCPUが100%で張り付いています。プロセスを見ますと、dcrawというプロセスがたくさんCPUを食っているのですが、このdcrawというプロセスを調べてみま…
QNAPの設定ファイルをリストアしても、共有フォルダは勝手に戻してくれないという話し
ようやくQNAPが復旧しました。 しかし、HBS 3 Hyblid Backup Syncを実行したところバックアップに失敗します。調べてみると共有フォルダのディレクトリが存在しないようです。 設定フ…
QNAPの初期化が自力でできた話し。これで元通り。
QNAPのサポートにも古いからノーサポートと言われ、しかし何とかいろいろなサイトの情報でQNAPを自力で初期化ができました。 まずはQNAPの設定のバックアップファイルを使ってリストアしてしまいます。…
しつこくQNAPの初期化を試みた話し。成功したかも。
ハードディスクが壊れてRAID5の構成ができなくなって初期化をやったが失敗したQNAPですが、しつこく初期化をする方法を探ってみました。 次に参考にしたサイトはこちらです。 HDDを抜いて3秒間リセッ…
QNAPを初期化しようとしたけど失敗して手詰まりの話し
こちらの話しの続き。 注文しておいたシーゲートのハードディスクが届いたので交換します。今回は初めてSeagateのInfoWolfを買ってみました。取り付ける前にSMARTの情報を確認して問題ないこと…
カローラクロスをスタッドレスタイヤに履き替えた話し
こちらの話しの続き。 今乗っているカローラクロスのタイヤをスタッドレスタイヤに交換した。実はトヨタのディーラーから、タイヤがいろいろと高くなるし、すぐに注文すると安くなるキャンペーンがあるよ、という甘…
QNAPの交換用に確保していたWDのHDDが壊れていた話し
こちらの話しの続き。 再度、QNAPを初期化して再設定しようとすると、交換用で確保していたウエスタンデジタルのREDのHDDで赤ランプが付いていた。外してCrystalDiskInfoでS.M.A.R…