相続登記がようやく1件終わった話し
何も法務局から補正の連絡がなかったので、もう一人の相続人である姉と二人で法務局へ登記識別情報通知書をもらいに行きました。 ここで一つミスが発生です。姉の受取りの認印を持って行くのを忘れました。しかし、…
モバイルモニターを導入してThinkPadからデスクトップPCに戻した話し
デスクトップPCが起動できなくなって、しばらくThinkPadのノートPCに28インチのモニターをつないで作業していました。 しかし、ThinkPadではメモリが少ないらしくAdobeのアプリケーショ…
プロパンガスの切り替えの電話を焦らせて断ってあげた話し
久しぶりにプロパンガスの切り替えの電話がかかって来た。家主にとっては使用料金を払っていないので、プロパンガスの切り替えはメリットはない。 まずは、プロパンガス協会から切り替えトラブルの注意喚起を出てい…
電気ロックが業者を呼んでも直らなかったので自分で何とかして何とかなった話し
我が家の玄関は電気錠で、スマートキーのQrio Lockを付けている。 しかし、電気錠自体が調子悪い。本来であれば、ドアを閉じると自動的にロックがかかるのであるが、全くロックがかからない。しばらくして…
固定資産税での土地建物所有者変更申告は行政によって違うよ、という話し
一月遅れで、ある自治体から固定資産税の納税通知書は送られて来ました。中身を見ると引き落とし口座が亡くなった母になっていました。既に母の銀行口座は凍結していますので、このままでは引き落としができません。…
相続登記で法務局から遺産分割協議書に修正が入ったけど再提出はなさそうな話し
現在、相続登記の手続き中です。 本日、法務局の登記官から連絡が入りました。遺産分割協議書の記述に不備があったそうです。 話しによると、現在の土地の登記と相続分の割合が間違えていたそうです。こちらで遺産…
20年物のカシオのネームランドの話し
ここでも何回か登場しますが、カシオのラベルライターのネームランドの話しです。 いまだ現役です。そろそろ新しいネームランドに買い変えたいのですが、まだ使えます。 壊れていないかと言えば、カバーが壊れてし…
GLP-1受容体作動薬の話し
最近周りから言われることは、「随分痩せたね。」と言われます。実際にこの4,5年で15Kgほど体重が落ちています。 私は糖尿病患者なのでGLP-1受容体作動薬の注射を打っています。痩せたのは、その注射に…
残高証明書の既経過利息の計算ができたとの連絡があった話し
こちらの話しの続き 横浜銀行から定期預金の既経過利息の計算ができたとの連絡があった。追加で3週間もかかった。くれぐれも遺産に定期預金があるときには、既経過利息の計算を残高証明書に追記してもらうことを忘…
相続登記の申請書を法務局に出しにいった話し
相続手続きは残すところ、大きなものは相続登記となりました。士業に任せればお終いなのですが、何件か相続登記をする物件がありますので、ここはケチって自分で相続登記の手続きをします。自分で相続登記をすれば、…